パナソニックが海外で先行発表したフルサイズミラーレス「LUMIX S1H」や「LEICA DG 10-25mm F1.7」などを国内でも正式発表しました。
S1H・10-25mm F1.7が正式発表
先週末にCine Gear Expoで発表されたS1Hや10-25mm F1.7が国内でも正式発表されましたね。S1Hは秋頃、10-25mm F1.7も8月22日発売とやや遅い展開となるようです。個人的には10-25mmを夏真っ盛りで使いたかったところ…。S1Hは開発発表のため専用ウェブページはまだ公開されていません。LEICA DG 10-25mm F1.7は既に公開されています。
同時に予告されていたS1用有償アップグレードやLUMIX S用テレコンも発表しています。
追記:LEICA DG 10-25mm F1.7の予約販売が開始されました。
シネマクオリティのフルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S1H」を開発
パナソニック株式会社は、世界で初めて※16K24p(縦横比3:2)、5.9K30p(同16:9)、10 bit Cinema4K※2/4K 60p動画記録に対応したフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「LUMIX S1H」を開発しました。
シネマクオリティの動画性能とミラーレス一眼カメラならではの優れた機動性を有する本開発品を、今秋を目処に製品化し、グローバル市場に導入予定です。
- フルサイズデジカメでは初となる6K 24p、5.9K 30pを実現
- C4K/4K 60p 10bit
- 4:3 アナモルフィック動画
- VARICAMに匹敵するダイナミックレンジ
- V-Log/V-Gamut
- 録画時間無制限
マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ H-X1025 を発売
パナソニック株式会社は、デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ「H-X1025」を8月22日より発売します。
- 35mm判換算で20mm~50mmの画角をカバーするF1.7大口径ズームレンズ
- クリックレス仕様の絞リング
- AF/MFクラッチ構造
- 動画時はマイクロステップ制御でなめらかな絞り羽根の動作
- 240fps駆動の高速・高精度なコントラストAFに対応
- 防塵防滴
品番 H-X1025 レンズ名称 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. レンズ構成 12群17枚(非球面レンズ:3枚、EDレンズ:4枚、UHRレンズ:1枚) ナノサーフェス
コーティング- マウント マイクロフォーサーズ規格準拠 焦点距離 10-25 mm(35 mm判換算 20-50 mm) 絞り形式 9枚羽根 円形虹彩絞り 開放絞り F1.7 最小絞り F16 撮影距離範囲 0.28 m~∞(撮像面から) 防塵・防滴(※4) 〇 フィルター径 φ77 mm 最大撮影倍率 0.14倍(35 mm判換算 0.28倍) 最大径×長さ φ87.6 mm×約128 mm * 質量 約690 g(レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) S1専用アップグレードソフトウェアキー DMW-SFU2 発売
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX「DC-S1」に新しい機能を追加できる専用のアップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」を、2019年7月18日(木)より発売します。
本製品をS1で使用することで、高度なグレーディング処理を可能にするパナソニック製デジタルシネマ用4Kカメラ/レコーダー「VARICAM」の「V-Log」機能がS1で使用できるようになります。「VARICAM」と同水準の広ダイナミックレンジ、広色域の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応するほか、新たに追加する4K 4:2:2 10bit動画記録モードと組み合わせて使用することで、豊かな階調と色情報による映像制作が可能となります。
本製品をS1でご利用いただくには、本製品のほか、S1の最新ファームウェアへのアップデートが必要です。
「Lマウントシステム規格」に準拠したレンズ専用のテレコンバーター「DMW-STC14/DMW-STC20」を発売
パナソニック株式会社は、フルサイズミラーレス一眼カメラLUMIX Sシリーズで採用している「Lマウントシステム規格」に準拠したレンズ専用のテレコンバーター「DMW-STC14」及び「DMW-STC20」を2019年6月25日より発売します。
本製品は、別売のLマウントシステム用交換レンズ「LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.」(品番「S-R70200」)に装着することで、最大で400mm(DMW-STC20使用時)までの超望遠撮影がお楽しみいただけます。加えて、防塵防滴、マイナス10℃の耐低温仕様のため、様々な環境下のフィールドで撮影が可能です。
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- Mobile01が「EOS R」「LUMIX S5」「α7C」の比較レビューを公開
- パナソニック LUMIXキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2020冬】
- パナソニックがLUMIX Sシリーズに「頭部認識」などを実装するファームウェアを公開
- パナソニック「LUMIX S5」はこの価格帯で優れたスペック・機能を備えた魅力的な選択肢
- パナソニック「GH6」は優れたアップグレードを遂げるため開発に時間がかかっている?
- DPReviewがパナソニック「LUMIX DC-BGH1」のハンズオンを公開
- パナソニックのシネマ4Kボックスカメラ「LUMIX BGH1」が近日登場?
- LUMIX GH6は間違いなく登場するが、少なくとも年内ではない?
- パナソニック「LUMIX S5」強くおススメできるミドルレンジモデル
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |