スポンサーリンク
2019年12月19日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-215426(P2019-215426A)
- 【公開日】令和1年12月19日(2019.12.19)
- 【発明の名称】撮像装置およびその制御方法
- 【出願日】平成30年6月12日(2018.6.12)
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】撮影予備動作時と露光時とにおける構図のずれを抑制しつつ、適切な防振効果が得られる像ブレ補正を行うことができる撮像装置を提供する。
これまでにキヤノンの様々なボディ内手ぶれ補正に関する特許出願を見てきましたが、今回はボディ内手ぶれ補正と光学手ぶれ補正を協調した応用技術となっている模様。どちらもシフトブレに対応する手ぶれ補正を搭載している際にフレーミングのズレを緩和しながら効果的な手ぶれ補正が得られるみたいですね。。単にボディ内手ぶれ補正を載せる時代は過ぎ去っており、「+α」で何かを実現したいように見えます。
少し気になるのが図面で示しているレンズ構成。
図面のカメラはミラーの無いミラーレスカメラに見えますが、RF・EF-Mでこのようなレンズ構成のIS搭載レンズが見当たらないのです。最もレンズ構成に近いのがAPS-C一眼レフ用レンズ「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」。この際、レンズ構成は特にこだわりが無いのかもしれませんが、オリジナリティのあるレンズ構成を持ってくる意味が分かりません。このような機能を利用できるIS搭載レンズを新しく開発しているのでしょうか?
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- ファインダー部に骨伝導スピーカーを搭載したキヤノンの特許情報
- オリンパスのデュアルピクセルAF・クアッドピクセルAFに関する特許出願
- オリンパスの積層型撮像デバイスを使った部分的高速フレームレートに関する特許出願
- キヤノンのグリップスタイルなレンズ交換式カメラボディに関する追加情報
- キヤノンのグリップスタイルのレンズ交換式カメラ(EOS Mマウント?)に関する特許出願
- シグマ「28-200mm F3.5-5.6 DG」と思われる特許出願
- キヤノンの一眼レフ用エクステンダーに関する特許出願
- コシナ「NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM」用の特許出願
- キヤノンの変倍テレコンバージョンレンズを想定したかのような特許出願
- シグマ「28-100mm F2.8-4・20-80mmF4」を含むDG DNシリーズと思われる特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |