Lesnumeriquesがシグマ「24-70mm F2.8 DG DN」のレビューを掲載。高級感のあるビルドクオリティや特に広角側で見事なシャープネスを評価。ソニーやパナソニック純正レンズに取って代わる選択肢と評価しています。
優れた標準ズームレンズ
Lesnumeriques:Test Zoom Sigma 24-70 mm F2.8 DG DN Art Sony E : une alternative de premier ordre
- 24-70mmはとても人気のあるズームレンズであり、この24-70mm F2.8 DG DNは一眼レフ用とは異なる、ソニーEマウント・ライカLマウント専用設計だ。
- 競合するレンズは今のところ以下の3本である。
・FE 24-70mm F2.8 GM
・LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
・28-75mm F/2.8 Di III RXD- ビルドクオリティはケチのつけようが無い。シグマArtラインらしい丁寧な作りのレンズであり、間違いなく潜在的な購買層を刺激する品質だ。
- 全体的に黒を基調としたデザインであり、少し個性が欠けているかもしれない。とは言え、好みの問題だ。
- 835gと一般的な重量であり、軽量なレンズでは無い。この点でタムロンは遥かに軽量だ。
- 操作性は全体的にとても良好で問題は無い。リングは快適に使用できる。フォーカスリングは最高のフィーリングとは言えず、少し抵抗量が不足していると感じるかもしれない。
- ソニー製レンズと同じく、カスタマイズ可能なFnボタンを搭載している。
- 24mmでズームリングを固定できるスイッチがある。これはズームリングを回転させると自動で解除される秀逸な機能付きだ。
- 光学性能が優れていることは認めざるを得ない。ズームレンズとしては最高のパフォーマンスだ。特に24mmで最も優れた性能を発揮する。
- 広角側とそれ以外のパフォーマンスには差がある。広角以降の焦点距離ではF2.8で改善できる余地を残しており、F4-F5.6で最高の結果を得ることが出来る。画質のピークを維持したいのであればF8以上に絞るのは避けた方が良い。
- 50mmでは中央と四隅の画質差が大きくなる。
- このレンズはズームレンズ全域で歪曲収差が存在するが、そこまで大きな問題とはならない。
- 色収差は大部分の状況で問題となることは無い。
- 周辺減光は24mmで特に目立ち、他の焦点距離も一定量の減光が発生する。これらは24mmを除いてソフトウェアによる対処が簡単だ。
- ボケ描写には満足しているが、期待していた性能には一歩及ばない。玉ボケの内側に見苦しい同心円状のムラがハッキリと見える。
- レンズは防塵防滴仕様だが、一眼レフ版と異なり光学手ぶれ補正は搭載していない。
- オートフォーカスのレスポンスは良好で、動作音は聞こえない。接写性能が高く、被写体に近寄ることも可能だ。汎用性の高いフォーカス性能と言えるだろう。
シグマはノウハウを活かして優れた標準ズームを作り上げたようだ。いくつかの点はさらに改善される余地を残しているが、一級品のレンズである。ソニーやパナソニック純正に取って代わる本当の選択肢だ。
長所:F2.8固定の開放絞り・良好なシャープネス・色収差が適切に補正されている・良好な仕上がり・防塵防滴・。カスタマイズ可能なボタン・レスポンスの高い静かなAF
短所:焦点距離によって性能に差がある・ズームレンジ全域の歪曲収差・周辺減光・手ぶれ補正非搭載・ボケが完璧ではない
とのこと。
純正レンズと比べると低価格で購入しやすいF2.8標準ズームですが、とても高品質なレンズに仕上がっているようですね。一眼レフ時代のシグマArtと異なり、歪曲収差や周辺減光など、補正が簡単な特性を妥協することで、シャープネスなど他の部分に注力している模様。レンズプロファイルが存在しない時期のRAW現像は大変でしたが、既にAdobe Lightroomではこのレンズの自動補正に対応しています。(それでも周辺減光は少し目立つように見えます)
私もこのレンズを所有しており、確かに良好な光学性能と感じています。タムロンより高価ですが、外装の質感や操作性、そしてボケ描写は明らかにシグマが良好。個人的にはシグマがおススメです。
24-70mm F2.8 DG DNの最新情報を集めるページはコチラ
24-70mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
24-70mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
サイト案内情報
24-70mm F2.8 DG DN関連記事
- シグマは28-85mm F2.8 DG DNも検討していた?
- シグマ製レンズのフォーカスリングがリニア・ノンリニアの切替に対応
- シグマ「24-70mm F2.8 DG DN」は大口径標準ズームの中では特にボケが綺麗
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNは純正レンズに取って代わる本当の選択肢
- シグマ 24-70mm F2.8 DG DN 交換レンズ徹底レビュー 【撮影体験編】
- 6社のフルサイズミラーレス用「24-70mm F2.8」をMobie01が徹底比較【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNはソニーEマウントで最有力の標準ズームレンズ【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNは同カテゴリで「画質・機能・価格」のバランスが最も良好なレンズ【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DN 近接で像面湾曲が目立つものの、遠景はとても良好【海外の評価】
- シグマ 24-70mm F2.8 DG DNはタムロンより遥かに優れた周辺解像性能だが…【海外の評価】
シグマレンズ関連記事
- シグマは過去に「50mm F1.2 DG DN」を検討していた?
- シグマ 16mm F1.4 DC DN X-mount 徹底レビュー Vol.3 遠景解像編
- キタムラに未使用アウトレット品のシグマ製レンズが大量入荷
- シグマは6月1日に16-28mm F2.8 DG DN|Cを発表する?
- シグマのミラーレス向け「20mm F2」「24mm F2」「28mm F2」に関する特許出願
- シグマの「55mm F1.4」「65mm F1.4」「70mm F1.4」を想定したような特許出願
- シグマ 16mm F1.4 DC DN X-mount 徹底レビュー Vol.2 解像チャート編
- カメラのキタムラでPENTAX645とシグマのレンズがアウトレット出品中
- シグマは16-28mm F2.8 DG DNを夏に向けて発表する?
- シグマは28-85mm F2.8 DG DNも検討していた?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。