Dustin Abbottが「35mm F1.2 DG II」のレビューを公開。サイズ・重量が改善され、フォーカスも高速化。光学性能は安定して高いと評価。
Dustin Abbott:Sigma 35mm F1.2 DG II | ART Review
- 外観:外観はすっきりとエレガント、2025年のシグマらしいアップデートが施されている。フードとケースが付属、フードはグリップ性が高く、ロック・リリースボタンも搭載。
- 構造:防塵・防滴構造を採用、マウント部のガスケットや内部シール、前面の防汚・耐湿コーティングも備える。
- 携帯性:サイズと重量を大幅に削減。全長は約20%、重量は30%軽量化され、フィルター径も82mmから72mmへ縮小。直径8.1cm、長さ11.1cmで、重量は755gと前世代の1090gより大幅に軽量。フルサイズ対応の35mm F1.2レンズとしては最小・最軽量。
- 操作性:絞りリングを搭載し、クリック/デクリック切替が可能。アイリスロックスイッチで誤操作を防止できる。さらにAF/MFスイッチとカスタムボタンを備え、操作性は充実。
- AF:デュアルHLAモーターを搭載、高トルクで重い光学系も快適に駆動。初代より高速かつ安定しており、静音性も高い。ただしソニーG Masterの精度には及ばない。最短撮影距離は28cmで倍率は0.19倍。
- MF:幅広でグリップ性のあるフォーカスリングを搭載。動きはスムーズで抵抗感も良好。フルタイムマニュアル対応で動画撮影にも適する。フォーカスブリージングはシグマが最も自然に抑制している。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:中央・周辺ともに高い解像性能を持ち、F1.2から十分にシャープ。F2.8以降は隅々まで驚異的に良好で、風景撮影でも色彩とコントラスト豊かに描写できる。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:玉ボケは開放から滑らかで丸みがあり、F2ではフレーム全体に均一に広がる。Viltroxよりも滑らかさで優れる。Nikkorほどではないが、価格を考えれば非常に美しいボケ描写。近距離では背景がクリーミーに溶ける。
- 軸上色収差:焦点面前にわずかな収差が見られる程度。
- 倍率色収差:フレーム端でも問題ない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:糸巻き型歪曲収差がごくわずかで、補正値は-1程度で済む。
- 周辺減光:周辺減光は強く、補正には約3段分の修正が必要。ただしシグマはプロファイルで対応しており、実用上問題は少ない。
- コマ収差:天体撮影で星像はシャープに写り、コマ収差も少ない。強い周辺減光を除けば天の川の撮影にも好適。
- 逆光耐性:フレア耐性は良好だが最高ではない。開放ではフレアが芸術的に出ることもある。絞るとゴーストがやや増えるが、Viltroxと同等で35mm F1.2の中ではNikkorのみが優れる。
- 光条:記載なし。
- 作例集:多数
- 総評:第二世代となり、サイズ・重量が改善され、フォーカスも高速化。光学性能は安定して高く、価格は初代とほぼ同等。致命的な欠点はなく、F1.2としては最高クラスの一本である。
- 競合について:Viltroxは中央部でややシャープな箇所もあるが、シグマはコーナーで優れる。ソニーと比較すると解像は近く、シグマの方がボケが柔らかい。
- 備考:
2025年9月発売の大口径準広角レンズであり、2019年にシグマがリリースした「35mm F1.2 DG DN」の後継モデル。
先代から大幅な小型軽量化を遂げ、同時に2基のリニアモーターへとフォーカス方式を変更。携帯性とフォーカス性能の向上を実現。さらにフォーカスブリージングを抑制しているので、動画撮影にも適した性能。
販売価格は前モデルの初値と比べて1.5倍。やや高価な単焦点レンズとなってしまいましたが、F1.2のAFレンズとしては安め(ソニー・ニコン比)。ただし、VILTROXなどの競合製品は要検討。
Dustin Abbottのレビューによると、絞り開放の中央性能はVILTROXよりソフトとしつつ、隅のパフォーマンスはより良好とのこと。さらにボケが柔らかく滑らかで、致命的な欠点はない模様。
絞りリングを含めた操作性やフォーカス性能も良好で、幅広い撮影に適した35mm F1.2に仕上がっているようです。
- 発売日:2025年9月25日(木)
- 予約開始日:9月11日(木)10時
- 希望小売価格:オープンプライス
- シグマオンラインショップ:247,500円
35mm F1.2 DG II|Art Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
35mm F1.2 DG II|Art Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | L マウント ソニー E マウント |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 35mm |
レンズ構成 | 13群17枚 |
開放絞り | F1.2 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 11枚 (円形絞り) |
最短撮影距離 | 28cm |
最大撮影倍率 | 1:5.3 |
フィルター径 | φ72mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 撥水防汚コート |
サイズ | φ81.0mm x 111.4mm |
重量 | 755g |
防塵防滴 | 防塵防滴構造 |
AF | デュアルHLA |
絞りリング | 搭載 |
その他のコントロール | AFLボタン |
付属品 | ・ポーチ ・レンズフード(LH782-04) ・フロントキャップ(LCF-72 IV) ・リアキャップ(LCR III) |
関連レンズ
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- FE 35mm F1.4 GM
- 35mm F1.2 DG DN
- 35mm F1.4 DG DN
- AF 35mm F1.4 P
- AF 35mm F1.4 FE II
- AF 35mm F1.4 FE
- VILTROX AF 35mm F1.2 Lab
- SIRUI AF 35mm F1.4 FF
関連記事
- F1.2レンズとしては驚くほど高性能|35mm F1.2 DG II 2025年9月23日
- DPReviewがシグマ 35mm F1.2 DG II のサンプルギャラルーを公開 2025年9月17日
- 小型化やAF強化で様々な撮影に適応しやすくなった|35mm F1.2 DG II 2025年9月12日
- シグマ「135mm F1.4 DG」「35mm F1.2 DG II」「20-200mm F3.5-6.3 DG」予約販売開始 2025年9月11日
- シグマ 35mm F1.2 DG II|Art 正式発表 2025年9月9日
- シグマ「135mm F1.4」「20-200mm F3.5-6.3」「35mm F1.2 II」のリーク画像とスペック 2025年9月4日
- シグマ「Art 35mm F1.2 DG II」の開発を表明 2025年3月2日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)