Dustin Abbottがシグマの交換レンズ「70-200mm F2.8 DG OS HSM S」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
トップクラスの光学性能と高い互換性
- 競合他社と比べて300g以上も重い。それに加えて三脚環は取り外し不可となっている。三脚環を外すことが出来るタムロンG2が1387gであるのに、対しシグマは1812gだった。さらに全長も長く、直径は太い。
- 幸いにもビルドクオリティはプログレードだ。手持ちのSP70-200mm F2.8 G2と比べても良くできていると感じる。プロモデルと言うよりミリタリーモデルだ。
- レンズフードはこれまでのシグマレンズに無かったロックボタン式の機構を備えている。広くて押しやすく機能的だ。
- 3カ所に配置されているレンズボタンはキヤノンカメラボディのボタンカスタマイズに対応している。(ニコン版はUSB Dockでカスタマイズ可能)私はワンショットAFとサーボAFの切り替え機能を割り当てている。
- カスタムスイッチでAFスピードや手ぶれ補正の動作を変更することも可能だ。
- ズームリングはタムロンよりもプログレードな滑らかさと精度で動作する。
- 三脚座はタムロンよりも少し頑丈でアルカスイス互換対応のプレートとなっている。
- キヤノンボディのレンズ補正に対応しており、歪曲や周辺減光そして色収差がJPEG出力時に補正される。これはとても重要なことであり、タムロンに絶対的に優っているポイントだ。
- 互換性が高いため、キヤノン製テレコンバージョンレンズを装着してもうまく動作する。また、ソニーボディへMC-11経由で装着しても良好に動作する。拡張性はタムロンよりも優れるカテゴリだ。
- α7R IIIと組み合わせると素晴らしい画質となる。APS-Cクロップも実用的だ。
- オートフォーカスは良好で、5D Mark IVとの組み合わせでAFは中央領域以外でもうまく動作する。フォーカススピードはタムロンG2とほぼ同等だ。スポーツなど信頼性とAF速度が重要な局面では純正に利点があるかもしれないが、そう差はなはずだ。
- 競合レンズと比べると70mmにおける樽型歪曲が大きい。
- 周辺減光はタムロンG2と同程度だ。透過率はタムロンのほうが僅かに良い。
- 70mmの絞り開放はコントラストが良好で四隅まで均質だ。タムロンよりも良い。
- 100mmの絞り開放ではタムロンのほうが明らかに良好だ。絞るとさらにタムロンが強くなる。
- 135mmの解像性能はタムロンG2とほぼ互角だ。どちらも中央・四隅は非常に良好な画質である。コントラストの点でシグマのほうが好みだ。
- 200mmではタムロンよりもコントラストが強く、四隅において優位性を持っている。テレコンバージョンレンズを装着した時にも差が発生する。
- 解像性能が他社を圧倒するほどと言う訳では無いが、トップクラスに近いパフォーマンスである。
- タムロンはブリージングが大きかったが、シグマは小さく安定している。接写時の撮影倍率に違いが出るはずだ。ただし、タムロンは低倍率だが接写時でも高画質を維持している。
- 200mm側の後ボケはシグマのほうがコントラストが強く硬調だ。その一方で玉ボケは11枚羽根のシグマが良好に見える。
- 色収差はとても良好に補正されている。ハイコントラストなシーンでも実際に目に付くことは無いだろう。
70-200mm F2.8 DG OS HSMは最後発の大口径望遠ズームだ。もしこのレンズが4~5年前に登場していたらチャンピのンの座を獲得していたかもしれない。
今日の市場でも間違いなくトップクラスではあるが、タムロンG2の存在が厄介だ。シグマよりも安価で競争力のあるレンズであることは疑う余地がない。
だがその一方でシグマのビルドクオリティはタムロンよりも良好で光学性能に大きな欠点は無い。そしてテレコンバージョンレンズやレンズアダプターとの互換性、そしてキヤノンボディとの相性が良好である点も見逃すことは出来ない。
長所:ミリタリーグレードのビルドクオリティ・良好な防塵防滴・AFスイッチ・高速正確なAF・望遠側でも良好な画質・テレコンバージョンレンズとの互換性・キヤノンレンズ収差補正との相性・MC-11経由でソニーボディでも動作する・光学的な欠点が僅か・ブリージングが無い
短所:大きく重い・三脚環が外せない
とのこと。
直接のライバルとなるタムロンG2とは悩ましいパフォーマンス差と言ったところですね。個人的にはボケ質重視でタムロンG2を選ぶかもしれませんが、互換性や拡張性の高いシグマも非常に気になる存在。(特にEF・RF・Sony Eと使いまわしやすいので)
比較して大きく、やや高価ではありますがそれだけの価値は持っていると考えて間違い無さそうです。
70-200mm F2.8 DG OS HSM Sのレビュー作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
70-200mm F2.8 DG OS HSM SIGMA | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
70-200mm F2.8 DG OS HSM Canon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
70-200mm F2.8 DG OS HSM Nikon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ロック付花形フード LH914-01 (付属) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
TRIPOD SOCKET TS-121(付属) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
TRIPOD SOCKET TS-81 (別売) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連レンズ
- EF70-200mm F2.8L IS III USM
- EF70-200mm F2.8L IS II USM
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- FE 70-200mm F2.8 GM OSS
- APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 外観・操作・AF編
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 近距離解像編
- シグマ「65mm F2 DG DN」はこの価格で非常にお買い得なスマートレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」は日常撮影に最適な小型レンズ
- シグマ「65mm F2 DG DN」は改善点もあるが高い期待に応えてくれる光学性能
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |