ePHOTOzineがシグマの交換レンズ「70-200mm F2.8 DG OS HSM S」のレビューを掲載しています。5点満点のエディターズチョイス賞と高く評価しているようですね。解像性能はズームレンジ全域で良好な上に隅までしっかりとしたパフォーマンスのようです。
スポンサーリンク
欠点は重量のみ
- 1805gと重いが、22群24枚のレンズ構成を考慮すると驚くほどでもない。
- 防塵防滴仕様のマグネシウム合金製鏡筒だ。全体的に頑丈に見え、激しい使用にも耐えるように感じる。
- 幅広いズームリングには70、100,135,200mmの印字が施されている。滑らかな動作だがとても滑らかな訳ではない。
- フォーカスリングはズームリングと同じ操作感だ。滑らかだが絹のような滑らかさではない。
- 三脚座は90度ごとにクリックストップがある。プレートはアルカスイス互換で4本のネジで固定されている。
- 操作性は素晴らしく、全ての操作がエルゴノミクスを配慮した配置となっている。
- とてもシャープなレンズだ。
・70mm中央:F2.8-F4 Outstanding、F5.6-F11 excellent、F16 very good、F22 good。
・70mm隅:F2.8-F8 excellent、F11-F16 very good、F22 soft
・100mm中央:F2.8 excellent、F4 Outstanding、F5.6-F11 excellent、F16 very good、F22 good。
・100mm隅:F2.8-F4 very good、F5.6 excellent、F8-F11 very good、F22 soft。
・135mm中央:F2.8-F8 excellent、F11-F16 very good、F22 good。
・135mm隅:F2.8-F4 very good、F5.6 excellent、F8-F16 very good、F22 soft。
・200mm中央:F2.8-F8 excellent、F11-F16 very good、F22 good。
・200mm隅:F2.8-F4 very good、F5.6 excellent、F8-F16 very good、F22 soft。
・全体的にとても高水準なシャープネスだ。ズームレンジ全域で極めて良好である。- 色収差はズームレンジ全域で補正されている。中央は事実上ゼロ、隅はでも1ピクセルをほぼ下回っている。
- 歪曲は多くのズームレンズよりも見事だ。70mで-0.93%の樽型、100mmで0.59%の糸巻き型、135mmで1.31%の糸巻き型、200mmで1.60%の糸巻き型だ。
- ボケは滑らかだ。
- フレアはほとんど発生しない。コントラストが僅かに低下することはあるが、ほとんどの撮影では問題が無い。
- 周辺減光は70mm F2.8で-1.6EV、F4で-1.4EV、F5.6で-1.2EVだ、その後は-1.1EVを維持する。長焦点ではF2.8で-1.7EV、F8までに-1EVまで低下する。
- 手振れ補正はシグマの公称値が正しい。とても大きなメリットとなるだろう。
- 1349ポンドと同スペックのレンズと比べてコストパフォーマンスが高い。
数多くの70-200mm F2.8が存在するがどれも安いレンズではない。このレンズは均質で素晴らしいパフォーマンスを発揮する上にとても手ごろな価格設定である。間違いなくエディターズチョイス賞となるレンズだ。
長所:優れたシャープネス・ズームレンジ全域のパフォーマンス・良好に補正された色収差・フレアが発生しない・素敵なボケ・周辺減光が少ない・4段の手振れ補正・USB Dock・手ごろな価格設定
短所:重い
とのこと。
競合レンズよりも若干重いようですが、とてもコストパフォーマンスの高い一本のようですね。ePHTOTOzineはこのレンズは5点満点と非常に高く評価しています。解像性能や色収差補正は要求レベルの高いEOS 5Ds Rを使用していますが、全く問題が無い模様。これは凄いですね。
同じカメラでテストされたタムロンSP G2と比べるとシグマは広角側と色収差補正に優れ、望遠側ではほぼ互角となっていますね。個人的にはG2も非常に良いレンズと感じており、これと同等以上のパフォーマンスというのは気になります。(参考までにD810+AF-S 70-200mm F2.8E)
ライカLマウント版も是非リリースして欲しいところ。
70-200mm F2.8 DG OS HSM Sのレビュー作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
70-200mm F2.8 DG OS HSM SIGMA | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
70-200mm F2.8 DG OS HSM Canon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
70-200mm F2.8 DG OS HSM Nikon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ロック付花形フード LH914-01 (付属) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
TRIPOD SOCKET TS-121(付属) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
TRIPOD SOCKET TS-81 (別売) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連レンズ
- EF70-200mm F2.8L IS III USM
- EF70-200mm F2.8L IS II USM
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- FE 70-200mm F2.8 GM OSS
- APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編
- シグマ「65mm F2 DG DN」は欠点がほとんど無い個性的で優れたレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」はトップクラスのビルドクオリティと操作性が強みとなる
- シグマ「35mm F2 DG DN」は6100万画素のα7R IVにも十分耐えうる解像性能
- シグマ「65mm F2 DG DN」は歪曲収差以外がほぼ完璧な光学性能のレンズ
- シグマ「65mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |