Digital Camera Worldがトキナー「atx-m 11-18mm F2.8」のレビューを公開。しっかりとしたレンズの作りで、光学性能やAFも良好とのこと。
Digital Camera World:Tokina atx-m 11-18mm F2.8 E review
(基本的なスペックなどの紹介は割愛しています)
外観・構造:
- ビルドクオリティは説得力のあるものだ。
 - レンズマウントは金属製である。
 - 外装はプラスチック製だ。
 - マウントにはUSBポートを搭載している。
 - レンズフードは脱着が可能で、花形のフードが同梱している。
 - ねじ込み式フィルターは67mmに対応している。
 携帯性:
- 18mmから11mmにズーム操作すると内筒が僅かに伸びる。
 操作性:
- ズームリングとフォーカスリングは滑らかに回転する。
 - 絞りリングやFnボタンは搭載していない。
 - トキナーでお馴染みのスライド式のAF/MF切替機能は無い。
 フォーカス:
- AFは高速かつ静かだ。
 手ぶれ補正:
解像性能:
- 実写ではフレーム全体で優れたシャープネスだ。
 - 近距離のチャートテストではフレーム周辺部の結果が低下する。
 像面湾曲:
- 記載なし。
 ボケ:
- 記載なし。
 色収差:
- レンズ補正をオフにしても色収差は無視できる範囲に抑えられている。
 球面収差:
- 記載なし。
 歪曲収差:
- 11mmの歪曲収差は広角ズームとしては最小限に抑えられている。
 - 13mmで収差が無くなり以降は糸巻き型に変化する。
 - 収差はカメラ内での補正が可能だ。
 周辺減光:
- F2.8で目立つことがある。
 コマ収差:
- 記載なし。
 逆光耐性:
- 記載なし。
 総評
F2.8の開放F値を備えた広角ズームとしては小型・軽量で、ソニーAPS-Cフォーマットのミラーレスボディにしっくりと馴染むレンズだ。小型ながら、高速でほぼ無音のAFとズーム全域で見事な画質を実現している。また、操作性も洗練されており、総合的に判断して、このレンズは価格的に非常に価値のあるものだ。
- 長所:
 
・超広角
・F2.8
・小型軽量- 短所:
 
・ズームレンジが狭い
・防塵防滴ではない
とのこと。
トキナー初となるミラーレス用の広角ズームレンズですね。「atx-m」シリーズのレンズですが、同シリーズの単焦点レンズのようなVILTROXとの関連性をにおわせるものでは無く、自社設計なのか、他社のOEMなのか今のところ不明。どちらにせよ、良好なレンズの作りで、光学性能も全体的に良くまとまっているようです。価格はタムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」と比べて優位性が無く、ズームレンジも狭いですが、よりコンパクトにまとまっているのは魅力的ですねえ。(重量は同じ)
DCWの近距離チャートテストでは周辺部のパフォーマンスが低下しているものの、実写では非常に良好と高く評価しています。残念ながらDCWはオリジナルサイズの画像データを公開していないので確認することが出来ません。この辺りは他のレビューサイトのサンプルでチェックする必要があります。
トキナー atx-m 11-18mm F2.8 最新情報まとめ
| atx-m 11-18mm F2.8 | |||
| 楽天市場 | Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古在庫を探す  | 
|||
| atx-m 11-18mm F2.8 X | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ  | 
キタムラで中古在庫を探す  | 
||
レンズの仕様
| レンズの仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 発売日 | 2022-09-16 | 初値 | 83,952円 | 
| マウント | E | 最短撮影距離 | 0.19m | 
| フォーマット | APS-C | 最大撮影倍率 | 0.1倍 | 
| 焦点距離 | 11-18mm | フィルター径 | 67mm | 
| レンズ構成 | 11群13枚 | 手ぶれ補正 | - | 
| 開放絞り | F2.8 | テレコン | - | 
| 最小絞り | F22 | コーティング | MC | 
| 絞り羽根 | 9枚絞り | ||
| サイズ・重量など | |||
| サイズ | φ74.4×74.1mm | 防塵防滴 | - | 
| 重量 | 335g | AF | STM | 
| その他 | USBポート | ||
| 付属品 | |||
| レンズフード | |||
関連レンズ
関連記事
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 X-mount 正式発表 2025年2月14日
 - トキナーがXマウント用の新しい大口径ズームレンズを発表する? 2025年2月8日
 - トキナー atx-m 11-18mm F2.8は期待を裏切らない広角ズーム 2022年12月29日
 - atx-m 11-18mm F2.8は優れた解像性能だが逆光耐性が弱点 2022年12月16日
 - atx-m 11-18mm F2.8はライバルほど良くないが低価格で小型軽量 2022年10月5日
 - atx-m 11-18mm F2.8は小型軽量ながら見事な画質とAF 2022年9月20日
 - トキナー atx-m 11-18mm F2.8 E 予約販売開始 2022年9月16日
 - トキナー atx-m 11-18mm F2.8 最新情報まとめ 2022年9月15日
 - トキナーが「atx-m 11-18mm F2.8 E」を正式発表 2022年9月14日
 - トキナー atx-m 11-18mm F2.8は9月14日に2カラーモデルが発表される? 2022年9月6日
 
