Focus Numeriqueがソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」とSamyang「AF 35mm F1.4 FE」の比較レビューを掲載しています。
Focus Numerique
- 同じような寸法、重量のレンズである。
- フォーカスリングはサムヤンよりソニーが滑らかさで優れている。
- ソニーのみ絞りリングを備えている。
- 解像度:どちらも完璧からはほど遠い。
中央:絞り開放からF5.6/F8にかけて徐々に解像度が向上し、どちらもF8-11で同程度の解像ピークを迎える。
四隅:どちらも中央・像高2/3と四隅は絞り開放で均一性に欠けている。ソニーの四隅は絞ってもサムヤンのように許容範囲に達しない。さらにサムヤンは中央と像高2/3が絞り値によらず均質だ。
結果:ラボテストの結果はサムヤンが勝利している。- 歪曲はどちらも控えめだが、サムヤンがより大きいのは明らかだ。
- 周辺減光はどちらも目立つが、ソニーはF2.8で、サムヤンはF8でほとんど無視出来るようになる。
今回の比較で勝利したのはサムヤンだ。ソニーと同じ画質でより一貫した傾向を持っている。さらにソニーよりも遥かに安価であり、ソニーのメリットを考慮したとしても価格差は不十分だ。
とのこと。
解像力のチェックはレビューサイトによってソニーが良かったり、サムヤンが良かったりしてますが、Focus Numeriqueはサムヤンがより良好と結論付けているようです。
他のレビューサイトと同じ見解となっているのは「コストパフォーマンスが高い」こと。防塵防滴に配慮した設計やAFの高速性が必要無ければサムヤン35mmも良好な選択肢と言えるかもしれません。
ただ、この価格帯だとMC-11でシグマ「35mm F1.4 DG HSM」と言った選択肢も出てきますね。
そういえばコシナからMFレンズ「NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」も登場しましたね。
関連レンズ一覧
- Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- 35mm F1.4 DG HSM
- AF 35mm F1.4 FE
- 35mm F1.4 AS UMC
- Loxia 2/35
- NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount
- CREATOR 2.0/35mm
購入早見表
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
ソフトキャリングケース LCS-FEA1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
フロントキャップ ALC-F72S | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
AF 35mm F1.4 FE
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | mapcamera | KenkoTokina | |
AF 35mm F1.4 FE | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
Lens Station | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
Samyangレンズ関連記事
- サムヤン AF 35mm F1.4 P は価格差を考えれば妥当な結果
- サムヤン AF 35mm F1.4 P はPrimaシリーズの先駆けとして十分な完成度
- サムヤン AF 135mm F1.8 高性能ながら軽量でコスパ良好
- LenstipがサムヤンとシュナイダーコラボのAF 14-24mm F2.8 サンプルショットを公開
- LK Samyang × Schneider 14-24mm F2.8 参考出品
- 今週中にサムヤンがソニーEマウント用のズームレンズを発表する?
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 はアマチュア向けの魅力的な選択肢
- サムヤン AF 135mm F1.8 FE は小型軽量で安価だが欠点が少ない
- サムヤン AF 35mm F1.4 P ソニーEマウント 予約販売開始
- サムヤン AF 12mm F2.0 RF-S 国内予約販売開始
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。