DPReviewがキヤノン「EOS R10」のイニシャルレビューを公開。画期的なカメラではないものの、この価格帯では珍しい被写体検出に対応したAFや4K 60pを高く評価しています。
DPReview:Canon EOS R10 initial review
センサー
- キヤノンによると、このセンサーはこれまで使ったことのない新しいチップだそうだ。どのように変わったのか、詳細は明らかにされていない。
- 過去に、より微細なプロセススケール(回路の高精度加工)を使用する新しい生産ラインに移行することによって、既存の設計からパフォーマンスもう少し絞り出す事例がある。
- R10は以前よりも高速な動画撮影に対応している。これは、より速い読み出し、より高い処理能力、またはその両方の組み合わせを示唆している。
AF
- EOS R10は、R3のアルゴリズムを継承し、AFシステムを全面的に見直した。
- 人物、動物、車両を確実に認識・追尾する被写体認識モードを搭載。人や動物の場合は目にピントを合わせるように学習させ、車両モードではバイクのライダーやオープンホイールのレーシングカーのドライバーのヘルメットに優先的にピントを合わせる「スポットフォーカス」を搭載している。
- AFエリアモードとAF追従モードが別々に存在するのではなく、AFエリアモードを選択し、その中から被写体を選んで追従させることができるなど、AFのインターフェースも見直されている。
シーンモード
- 撮影者をサポートするシーンモードが充実している。
- 他社のカメラで見たことがあるようなものもあるが、オリジナルな発想のものもある。
- フォーカス合成モードは、各画像の間でわずかにフォーカスをずらして撮影し、それらを結合して、すべてにピントが合った1枚の画像を形成する(特にクローズアップ撮影に有効)。個々の画像はRAWで撮影できるが、合成された画像はJPEGのみだ。
- パノラマモードもあり、カメラをパンしながら複数の画像を撮影し、それらを1枚の長い画像に合成することができる。
- マルチショット以外にも、動く被写体に合わせてカメラをパンして背景をぼかすパンニングモードなど、面白いモードがある。
- パンニングモードは、カメラのパンニングの速さを検知して、背景をぼかしつつ、動く被写体をシャープに写せるシャッタースピードを自動的に選択する。
動画
- 2400万画素センサーを使用した既存のキヤノンモデルから、かなりの進化を遂げた。
- センサー幅をフルに使ったUHD 4K映像を最大30pで撮影し、6Kからオーバーサンプリングした映像を撮ることが出来る。
- ネイティブ3840×2160ピクセルと思われる領域にクロップして、60pの映像を撮影することもできる。
- どちらの場合も、ローリングシャッターは適度に制御されているように見えるが、60p映像は特にシャープではないというのが最初の印象だ。
- 動画モードでは、静止画撮影時よりもAFの信頼性が低いことが分かった。
- HDRディスプレイやテレビで再生するために、より広いダイナミックレンジを取り込むHDR PQモードで10bit動画を撮影することができる。
- 撮影した映像は、カメラのマイクロHDMI端子で再生することが可能だ。
HDR静止画
- EOS R6、R5で確認したように、R7、R10ではHDRの「PQ」カーブを使った10bit HEIFファイルの撮影が可能だ。
- これは、より広いダイナミックレンジの画像を撮影するもので、カメラをハイダイナミックレンジのディスプレイやテレビに接続すれば、その広いダイナミックレンジをリアルに表示することができる。
ライバルと比べて
- 競合他社を打ち負かすことはできないが、競争力のある分野があることは確かだ。
- 15fpsのメカニカルシャッターは、他の機種よりも短時間のアクションを撮影するのに適している。
- R10はヘビークロップでありながら、このクラスで唯一4K 60p撮影が可能なモデルだ。
- 富士フイルムX-S10は、静止画にも動画にも有効な手ブレ補正機能を搭載し、動画撮影には欠かせないヘッドホンも接続できる。また、画質も富士フイルムの方が若干良いと思われる。
- R7は、多くの重要な部分でより良いスペックを備えているが、その一方で、定価は他のカメラよりも約50%高くなっている。
操作性
- 高価なR7と大きく異なるのは、ボディレイアウトだ。
- UHS-II SDスロットを1基搭載し、バッテリーを小型化するなど、サイズこそ似ているが、R10はあらゆる面で妥協が伴う。
- カメラ天板上に大きく目立つ2つのダイヤルを装備しており、操作ポイントの数は省略されていない。
- シャッターボタンのすぐ後ろにある上向きのダイヤルと、カメラの背面肩部、オン/オフスイッチのすぐ上にある横向きのダイヤルを搭載している。
- このようにダイレクトな露出制御は、従来は上位機種にしかなかったもので、今回の2機種のうち、よりベーシックな機種に搭載されたことは喜ばしいことだ。
- カメラ前面には新たにMF/AFスイッチがあり、その中央のボタンを押すと、デフォルトでAFオプションが表示されるようになっている。
- R7と同じファインダーパネルと、バリアングルモニタを搭載している。(ファインダーの倍率が低く、背面パネルが低解像度だが)
- ハンドグリップはR7よりも細く、やや前方に張り出しているため、レンズのワイド部に指が当たりやすくなっている。
- 小型のKiss X9などと似ている。
- UHS-II SDカードスロットはバッテリーの隣にあり、カメラ底面のドアからアクセスする必要がある。三脚搭載時には注意すべき点である。
ファインダー・モニター
- 背面に3.0型のバリアングルモニタを搭載。解像度は104万ドットで、720×480ピクセルだ。
- ファインダーは236万ドットのOLEDパネルで、1000ドル以下のミラーレスカメラではまだ一般的なスペックだ。
- ファインダー倍率が0.95倍(換算0.59倍)とやや小さめである。
- キヤノンはリフレッシュレートの情報を出さない傾向がある。
- どちらも特にハイエンドなパネルではないが、今のところ、このカメラの(かなり高齢の)同世代機と同等である。
バッテリー
- これまでRebel(日本でいうKissシリーズ)デジタル一眼レフやいくつかのMシリーズミラーレスに採用されてきたLP-E17バッテリーを使用。
- 7.5Whのコンパクトなバッテリーで、ミラーレスカメラではあまり良いニュースではない。
- 1回の充電で撮影できる枚数は、背面モニタ使用時で350枚、ファインダー使用時で210枚と、やや少なめだ。
- これは滑らかさ優先モードでの数値で、省電力モードに落とすとそれぞれ430枚、260枚に跳ね上がる。
ファーストインプレッション
- キヤノンは、EFマウントとAPS-CミラーレスのMシリーズの両方がR10と共に継続すると述べている、どちらかが長期的に存続するとは考えにくい。
- R10はRebel T8i(EOS 850D・Kiss X10i)になるように設計されていると主張している。
- R10は、このクラスで唯一4K 60撮影が可能で(ただし、大幅なクロップがあり、映像はソフトである)、メカニカルシャッターで15fpsという素晴らしい撮影ができる唯一のカメラであり、確かに有利な点がいくつかある。
- バッファは大きくないので、連続撮影における選択肢にはならないだろうが、短い時間のアクションには、富士フイルム、ニコン、ソニーから現在入手できるものより強力な選択肢となるだろう。
- スペックシートだけでなく、オートフォーカスシステムは、私たちが慣れ親しんできた性能と(おそらくもっと重要な)シンプルさを備えている。
- ソニーα6100やα6400もすでにこのようなAF機能を備えているが、R10は使いやすいインターフェースに加え、被写体認識の機能も追加している。
- RFマウントに移行したことで、EFやEF-Mシリーズから失われつつある将来性が確保され、購入希望者はより安心できると思う。
- 価格重視のAPS-C機ユーザーが参入してきたことで、キヤノンがRFレンズのラインナップをより手頃な価格で拡充する理由にもなりそうだが、何よりもまず、フルサイズ撮影者に適した焦点距離が優先されるかもしれない。
- R10は、かなり競争力のあるカメラのように見え、Rebel(Kiss)シリーズの後継機として全く妥当なものだと思う。しかし、画期的なカメラではない。
とのこと。
この価格帯では珍しい被写体検出や4K 60pに対応したAPS-Cミラーレス。特に上位機種と同じDIGIC Xプロセッサを搭載し、動物や人物などの検出AFに対応しているのが大きいように見えます。ポジションはKiss X10iと似ているものの、ジョイスティックやリアダイヤル搭載など操作性が向上しているのは歓迎できそうですね。R7ほどの高速連写や動画機能、防塵防滴仕様が必要無ければR10のほうがコストパフォーマンスの高い選択肢となるかもしれません。ただし、連写時のバッファはR7比で半分程度となっているので注意が必要です。
EOS R10 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す | |||
EOS R10 18-45mm キット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す | |||
EOS R10 18-150mm キット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す |
関連ボディ
関連記事
- 「Z50II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い 2024年11月9日
- キヤノンがEOS RシリーズのLP-E6P制限解除を含めた最新ファームウェアを配信開始 2024年9月26日
- キヤノン「R6 Mark II・R8」「R7/R10/R50」「EL-5」最新ファームウェアを公開 2024年6月6日
- キヤノンがRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM対応のために各カメラのファームウェアアップデートを公開 2023年12月7日
- キヤノン EOS R10が静かに供給不足 2023年11月13日
- DPReviewがEOS R10のサンプルギャラリーを公開 2023年4月30日
- キヤノン EOS R10は共に成長できる非常に有能なカメラ 2023年4月26日
- キヤノンが「EOS R10」「EF50mm F1.2L USM」の一部ロットについてリコールを発表 2023年3月30日
- キヤノンが「EOS-1D X III」「EOS R6」「EOS R7」「EOS R10」用の最新ファームウェアを公開 2023年3月2日
- 「EOS R50」と「EOS R10」の外観やスペックの違い 2023年2月14日