OpticalLimitsが「FE 16-25mm F2.8 G」のレビューを公開。歪曲収差をソフト補正に依存しているものの、良好な解像性能で価格とのバランスが良好と評価。
OpticalLimits:Sony FE 16-25mm f/2.8 G Review
- 外観:G/GMレンズと同様に、軽量ながら頑丈なエンジニアリングプラスチックと金属マウントで構成されている。すべてがしっかりと組み立てられており、小型の花型レンズフードが付属する。
- 構造:防塵・防滴仕様。
- 携帯性:16mmまでズームアウトすると鏡筒がやや伸びるが、携帯性に大きな支障はない。
- 操作性:コントロールリングはスムーズで、絞りリングはクリック解除が可能。動画や静音操作に適している。
- AF:AFは非常に高速かつ静音で、撮影中の音をほとんど気にせず使用できる。
- MF:マニュアルフォーカスはバイワイヤ方式で、動画時のフォーカスブリージングは最小限に抑えられている。最新のソニー機では補正機能が利用可能。
- 手ぶれ補正:手ぶれ補正は非搭載であるが、機構が省略されている分軽量化に寄与している。
- 解像性能:中央はf/2.8から非常に高い解像度を示し、周辺も良好。16mmでは5%以上の歪曲が発生するが、補正を前提とすれば実用上問題ない。周辺視野は若干劣化するが良好。RAWでは画質が若干低下するが許容範囲。
- 像面湾曲:このクラスのレンズとしては像面湾曲が小さい。
- ボケ:記載なし。
- 軸上色収差:記載なし。
- 倍率色収差:非常によく制御されており、画像の境界でも1ピクセルを大きく下回っている。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:16mmでは5.5%の強い樽型歪曲が出る。20mmでは中程度、25mmではわずかな樽型歪曲に緩和される。補正前提の設計と見られる。
- 周辺減光:116mm f/2.8では顕著で、f/8まで絞る必要がある。焦点距離が伸びると軽減される。自動補正を有効にすれば、開放でもほとんど目立たなくなる。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:11枚絞り羽根により、f/5.6から光条が現れ、f/8でも良好。f/11とf/16では非常に尖った美しい光条が得られる。好みによって評価は分かれるが、理想的な表現に近い。
- 作例集:
- 総評:ズーム全域で高性能を維持し、中央は非常にシャープ、周辺も良好。16mmではGMレンズより歪曲と周辺減光が大きいが、自動補正で軽減可能。倍率色収差は非常に低く、光条の描写も優秀。構造品質はG/GMズームと同等で、防塵防滴仕様、AFも高速・静音。伸縮式ズームだが携帯性に優れる。人気は高くないが、性能と価格のバランスに優れる実用的な広角ズームである。
- 競合について:
- 備考:
とのこと。
2024年に登場したソニーEマウント用のコンパクトな大口径広角ズームレンズ。ソニーEマウント用の広角ズームレンズは数あれど、F2.8の大口径と携帯性の両立を実現した最小クラスのレンズとなっています。コンパクトながら防塵防滴・フッ素コーティング・絞りリングなど機能的で、さらに汎用性が高まっています。ズームレンジが狭く、その割に高めの価格設定が悩ましいところですが、そのぶん光学性能には期待したいところ。
OpticalLimitsのレビューでは、小型軽量で高性能な広角ズームレンズに仕上がっているようです。操作性も非常に良好とのこと。歪曲収差や周辺減光が代償となっているものの、このあたりが気にならないのであればコストパフォーマンスの高い広角ズームとなりそうです。
他のレビューサイトでは欠点として玉ボケが少し騒がしいと指摘されていますが、OpticalLimitsでは特に言及していません。また、未補正のRAWで広角側の歪曲収差が目立つため、社外製現像ソフトはレンズプロファイルに対応するまで注意が必要。
- 発売日:2024年5月17日発売予定
- 予約開始日:2024年4月23日(火)10時
- 希望小売価格:オープン価格
- 市場推定価格:18万5,000円
レンズの仕様
- フォーマット:フルサイズ
- マウント:E
- 焦点距離:16-25mm
- 絞り値:F2.8-F22
- 絞り羽根:11枚
- レンズ構成:13群16枚
- 最短撮影距離:
・0.18-0.24m AF
・0.17-0.22m MF - 最大撮影倍率:
・0.20倍 AF
・0.23倍 MF - フィルター径:67mm
- サイズ:φ74.8×91.4mm
- 重量:409g
- 防塵防滴:対応
- AF:リニアモーター
- 手ぶれ補正:-
- その他機能:
・フッ素コーティング
・絞りリング(クリック解除対応)
・AF/MFスイッチ
・AFLボタン
関連レンズ
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4?ZA OSS
- FE PZ 16-35mm F4 G
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 17-50mm F/4 Di III VXD
関連記事
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G はズーム全域で高性能 2025年5月8日
- XitekがFE 16-25mm F2.8 Gのレビューを公開 2024年7月15日
- ソニーFE 16-25mm F2.8 GはGM IIとよく似た性能で小型軽量 2024年4月30日
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G 予約販売開始 2024年4月23日
- FE 16-25mm F2.8 G 高性能で信頼性のあるソニーらしい小型軽量レンズ 2024年4月18日
- FE 16-25mm F2.8 G は高性能・高機能で価格を正当化できるが競合製品は要検討 2024年4月17日
- DPReviewが FE 16-25mm F2.8 G のサンプルギャラリーの公開 2024年4月17日
- FE 16-25mm F2.8 G 素晴らしい画質をどこにでも携帯できるレンズ 2024年4月17日
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G 正式発表 2024年4月16日
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G 最新情報まとめ 2024年4月16日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)