Mobile01が正式発表されたばかりのソニーEマウント交換レンズ「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」のレビューを掲載しています。
- インナーズーム機構のため、ズーミングにより内部への小ゴミ混入の可能性を低減できる。また、全長が変わらないためレンズの重心はほぼ同じだ。
- 全長は比較的長く、質量は比較的重い。
- 100-400GMや70-200GMと同じようなスイッチ配置となっている。
- 三脚座は取り外し可能だ。
- 焦点距離は200-600mmだが、×1.4テレコンで840mmまで拡張し、×2.0テレコンで1200mmまで拡張できる。さらにAPS-Cクロップで換算1800mmの画角となる。
- このような超望遠レンズで実写の解像性能テストは難しい。500mほど距離を取って中央と四隅にピントが合うようにしたが、暑いと陽炎で像がぼやけ、曇りの場合はシャッタースピードが低下してブレやすい。
- 開放F値はとても暗いが、600mm F6.3はまだ十分に光量が足りている。しかし、テレコンバージョンレンズ×1.4や×2.0を装着すると状況が変わってくる。×1.4で840mm F9となり、×2.0で1200mm F13となる。当然ながらシャープネスは低下する。
- (訳注:シャープネスにおける評価に記述はありません。実写作例を確認してください。)
- 600mm F4 GMは400mm F2.8 GMや135mm F1.8 GMのようにXDリニアモーターを搭載している。このレンズはDDSSMを使っているが、フォーカス速度は非常に高速で基本的にGMと同等だ。経験則から言うと70-200mm F2.8 GMと同じくらいである。600mm F4 GMのような恐ろしい程に高速なスタートダッシュでは無いが、このレンズも高速かつ滑らかで静かなフォーカス駆動だ。
- AF-C中にズーミング操作を行うと一時的にアウトフォーカスとなってしまうがすぐ復帰する。
- 色収差の問題は見られない。
- 開放F値がそれほど大きくないためか、周辺減光は目立たない。
600mm F4 GMや400mm F2.8 GMほどでは無いが、良好なフォーカス速度で少なくとも70-200mm F2.8 GMのようなハイエンドレンズと同等である。
インナーズーム機構を実現した唯一の超望遠ズームレンズであり、ズーミングによる小ゴミ混入の心配が少ない。
明るいレンズでは無いが、絞り開放から見栄えの良い画質だ。4200万画素のα7R IIIを使った画質テストには耐えられないが、2400万画素のα7 IIIならば全てがシャープに見えるだろう。
全体的に見てとても良好な性能でありコストパフォーマンスは良好だ。野鳥、動物、スポーツ撮影におススメのレンズである。
とのこと。いつもの様に歯切れの良い評価となっていないので、実際に作例を確認してみたほうが良さそうです。
実写作例を見る限りでは確かに4200万画素のα7R IIIだとギリギリ感のある画質ですね。悪くは無いものの、必要十分と言ったところ。200?400mm付近は非常に良好、600mm付近はやや低下するものの良好。テレコンを装着すると明らかに画質が低下しているのでクロップかテレコンを使うかで悩みそう。2400万画素のAPS-Cクロップでも同様、さらにISO感度とシャッタースピードのバランスを取るのが難しそうですねえ。
その一方でオートフォーカスは70-200mm F2.8 GM並と高く評価している模様。私も既に予約済みなので到着次第α7 IIIと組み合わせてチェックしてみようと思います。
スポンサーリンク
購入早見表
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ソニー直営 |
|
SEL14TC | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
|
SEL20TC | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
- 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
- 500mm F4 DG OS HSM
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- 来週発表されるであろうソニーEマウント関連の新製品情報まとめ
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS は3,399スイスフランになる?
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 低価格だが非常に良好なレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。