スポンサーリンク
PENTAX FORUMSがリコーイメージングのKマウント用交換レンズ「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」のレビューを掲載しています。
- 2006年にペンタックスがリリースしたDA魚眼レンズ「smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF]」のリニューアルだ。smc版はユーザーからの評価の平均値が8.93と好評なレンズだ。
- 新モデルではHDコーティングや脱着可能なレンズフードに置き換えられている。レンズフードを外すことでフルサイズ用の円周/対角魚眼ズームとなる。
- 同梱品
・レンズ本体
・レンズフード
・フロントキャップ
・リアキャップ
・ソフトケース
・保証書・説明書- 出目金レンズとなっているので円形フィルターは装着できない。
- レンズキャップは金属製だ。レンズフードと一体化するため、レンズフードごとキャップを取り外すことが出来る。
- レンズ本体の外装はプラスチックだ。驚くほど軽量だが、ビルドクオリティは安っぽい感じがしない。ここ最近のDAレンズと同じクオリティだ。唯一指摘する部分があるとすれば、レンズ名のラベルが安っぽく見える。
- ズームリングの回転量は約90度で程よい抵抗量を持つ。10mmで内筒が少し伸び、17mmでさらに少し伸びる。
- フォーカスリングの回転量は約90度で期待通りに動作する。クイックシフトフォーカスに対応している。回転角の大部分は0.14~0.5mをカバーしている。
- レンズは防塵防滴に対応していない。
- オートフォーカスは従来通りスクリュードライブ方式だ。駆動音は静かと言えないが、古いカメラとの互換性が高い。インナーフォーカス式だが、AF動作時にフォーカスリングが勝手に回転する。
- フルサイズに装着すると”ほぼ”円周魚眼のイメージサークルとなる。
- 色とコントラストは豊富で美しい。K-3と組み合わせて露出は正常だ。
- 光条は予想していたよりも優れている。
- シャープネス:K-3
・10mm:絞り開放から既に良好な中央解像だ。F4まで絞るとさらに改善し、F11まで優れたパフォーマンスを発揮する。F16でも依然として非常に良好だ。F22まで絞っても実用的な画質である。端や四隅は中央ほどでは無いが似たような結果となる。
・14mm:絞り開放から十分良好な中央解像だが、F5.6まで絞ると目に見える改善がある。F11で回折の影響を受けるまでそのままだ。端や四隅は決してシャープとは言えず、10mmとは明らかに差がある。F8まで絞ることで最良の結果を得ることが可能だ。
・17mm:中央と端/四隅の差は劇的だ。中央はF11まで高解像だが、端で同様の結果を得ることは出来ない。F11まで絞ると最良の結果となる。
・中央シャープネスは焦点距離全域で見事な結果だ。四隅や端は焦点距離が長くなる程悪化する。- 周辺減光は10mm側で目立つが、歪曲収差が大きいので気が付きにくいはずだ。
- ボケ量は小さいが、描写は良好だ。後ボケは騒がしく無い。
- 逆光耐性
・中央:完璧では無いが、あまり気にならない影響度合いだ。HDコーティングがいい仕事をしている。ゴーストは小さくコントラストの損失は少ない。
・端:中央と同じくフレア・ゴーストはどちらも目立たない。- 色収差は広角側で目立ちやすい。絞り値全域でパープルフリンジが目に付く。
- 歪曲収差は10mmで35%、14mmで16%、17mmで9%だ。
HDコーティングや脱着可能なレンズフードなど有用性が高まったリニューアルモデルだ。光学特性はsmc版と似ているが、コーティングにより逆光耐性が高まっている。レンズフードを取り外すことができるのでフルサイズ用として使うのも良いだろう。
長所:小型軽量・魚眼効果・全域で優れた中央シャープネス・良好なボケ・フルサイズ時にほぼ円周魚眼・高速AF・良好な逆光耐性・色収差なし・良好な光条
短所:大きな周辺減光・絞り値全域でパープルフリンジ・長焦点時の四隅がソフト
とのこと。
レンズ構成が変わっていないので、色収差などの光学特性に大きな変化はありません。しかし、HDコーティングの採用によって良好な逆光耐性を得ている模様。
私はsmc版ユーザーでしたが、その時点で逆光耐性で特に問題を感じていませんでした。HD化でどこまで強化されたのか気になるところ。個人的に色収差が気になっていたのですが、レンズ構成が変わっていないので色ずれの改善はあまり期待しないほうが良さそうですねえ。
価格はsmc版と比べて少し高くなってしまいましたが、純正でAPS-C用魚眼レンズをリリースしている貴重な存在。特にAPS-C魚眼ズームとなればPENTAX一択となります(もしくは光学設計が同じと思われるトキナー「AT-X 107 DX Fish Eye」くらい)。
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED 交換レンズデータベース
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
レンズキャップ O-LW70A | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
レンズフード PH-RBA60 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
関連記事
- smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF]
- 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
- 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
- 8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II
- 12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- PENTAX-Sony E用AFアダプター「LA-KE1」は早くて2021年2月頃となる?
- ペンタックス「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」はまだまだ現役のレンズ
- リコーの「APS-C用16-50mm F2.8・18-100mm F2.8」特許出願
- PENTAX D FA★85mm F1.4 SDM AWは最高クラスの中央解像とボケ描写のレンズ
- Adobe Camera RAWがEOS R5やZ 5・α7S IIIなどの新製品に対応
- DPReviewがHD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがHD PENTAX-D FA 70-210mmF4 ED SDM WRのサンプルギャラリーを掲載
- PENTAX D FA★ 50mm F1.4 SDM AWは巨大だが美しい新世代スターレンズ
- HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW 交換レンズデータベース
- リコーイメージングが「HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW」を正式発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |