Digital Camera Worldが「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」のレビューを公開。周辺は絞り開放で少しソフトとしつつ、中央はズーム全域で非常に良好と評価。ズームリングのトルク変更機能は変化があまり感じられないとのこと。
Digital Camera World:Panasonic Lumix S 100-500mm f/5-7.1 O.I.S. review: a super zoom
- 外観:レンズのフィット感と仕上げは高級感がある。
- 構造:防塵防滴仕様、-10℃まで対応し過酷な環境でも使用可能。アルカスイス対応の金属製三脚座とフードが付属し、縦横の切り替えも容易に行える。テレコン装着で野鳥撮影に便利だが、焦点距離を柔軟に変更できない点は惜しい。
(訳注:テレコン使用時は150-500mmに制限されます)- 携帯性:重量は1,285g、長さは約20cmと依然として重めだが、ライバル製品に比べると小型軽量。キヤノンRF100-500mmは1,365g・約21cmでやや重く長い。Lumixは焦点距離を考えれば非常にコンパクトに仕上がっている。
- 操作性:MFスイッチ、フォーカスリミッター、手ブレ補正モード切替を備える。さらにカスタムスイッチがあり、ハイブリッドズームなどに割り当て可能。タイト/スムースリングでズームリングの重さを切り替えられるが、差があまり感じられず実用性は低い。ソニーのスイッチ式の方が好ましいと感じられた。
- AF:AFは非常に高速かつ静音で、近距離から遠距離まで素早く合焦する。被写体追尾はキヤノンやソニーに及ばないが、動物検出性能はまずまず。ただし追尾の安定性にはやや不安がある。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:新設計の光学式手ブレ補正ユニットを搭載し、電子式手ブレ補正と組み合わせることで驚異的な安定性を発揮す。500mmでも手持ちで安定した撮影やパンニングが可能であり、EVFでのフレーミングや追従も容易。
- 解像性能:光学性能は高く、サイズや焦点距離を考えると特に優秀。100〜500mm全域で中央のシャープネスは非常に高い。開放では四隅にやや甘さがあるが、実用上問題は少ない。焦点距離が長くなると若干低下するが依然として良好。周辺部のシャープネスは平凡だが安定している。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:開放から美しいボケを得られる。特に望遠端では圧縮効果により、背景が溶けるように滑らかに表現される。
- 色収差:カメラ内補正と組み合わせると、色収差は全焦点距離で極めて低く抑えられ、実写ではほとんど目立たない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:全域で軽度の糸巻き型歪みが見られるが、ごく最小限であり補正すれば問題ない。
- 周辺減光:補正との併用で目立たず、実写ではほとんど問題とならない。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:手ブレ補正と画質の優秀さにより、野生動物やスポーツ撮影に理想的なレンズ。望遠ズームとしては驚くほど小型軽量であり、バッグに収めやすい。最大7段分の補正効果により、極端な焦点距離でも手持ち撮影が可能。ズーム全域で高い解像度を維持し、携帯性の高さが際立つ。ただし、新しいタイト/スムースリングの効果が薄く、操作性に改善の余地がある。それでも、単焦点や大型の150-600mmを避けたいLマウントユーザーには最適な選択肢。
- 競合について:価格は2,099ドルとシグマの同クラスより高価だが、携帯性では優れる。シグマ100-400mm(1,049ドル)やシグマ150-600mm(1,649ドル)より軽量でコンパクト。小型軽量を重視するならLumixは十分に価格に見合う価値がある。
- 備考:
2025年9月に登場したLUMIX S シリーズ初となる超望遠ズームレンズ。
従来のレンズラインアップで望遠は300mmまで、これを500mmまで拡張することができ、さらにテレコンバージョンレンズにより1000mmを利用することも可能。超望遠ながら開放F値を抑えることで小型軽量化を実現。キヤノンの競合製品よりも軽く、携帯性の高いレンズです。
販売価格は非S PROシリーズとしては高価ですが、この種のズームレンズとしては比較的安め。
Digital Camera Worldのレビューでは良好なビルドクオリティと操作性、光学性能の超望遠ズームレンズに仕上がっているようです。解像性能は少なくとも中央が全域でシャープと評価。周辺部はややソフトなようですが、これは近距離のチャートテストの結果なのか、実写でも同じ結果となるのか気になるところ。
パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 最新情報まとめ
LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | ライカL |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 100-500mm |
レンズ構成 | 12群19枚 |
開放絞り | F5-7.1 |
最小絞り | F29-40 |
絞り羽根 | 11枚 |
最短撮影距離 | 0.80m |
最大撮影倍率 | 0.36倍 |
フィルター径 | 82mm |
手振れ補正 | 7.0段 |
テレコン | 限定対応 150-500mm制限あり |
コーティング | |
サイズ | φ92×196mm |
重量 | 1285g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | Dual phase linear |
絞りリング | コントロールリング対応 |
その他のコントロール | フォーカスリミッター |
付属品 | 三脚座 レンズフード |
関連レンズ
- LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS
- 300-600mm F4 DG OS
- APO-VARIO-ELMARIT-SL 90-280mm f/2.8-4
関連記事
- ズーム全域で高い解像度|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 2025年9月26日
- 超望遠として完成度の高いレンズ|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 2025年9月25日
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 正式発表 2025年9月25日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)