PetaPixelが「LUMIX S 24-60mm F2.8」のレビューを公開。小型軽量で良好なAF性能や解像性能が得られたようです。その一方、ボケが騒がしく、高価なS PROと区別するポイントとなっている模様。
PetaPixel:Panasonic Lumix S 24-60mm f/2.8 Review: A Sensibly Priced, Compact Zoom
- 外観:フィルター径は77mmで、一般的なF2.8プロ用レンズと同等である。
- 構造:Sシリーズの他レンズ同様、防塵防滴仕様であり、軽量ながら堅牢な作りである。
- 携帯性:全長が短く、重さは約544グラムと軽量で、旅行時の携行に適している。24-70mm F1.8 Sよりも明らかにコンパクトであり、バッグ収納性も良好である。
- 操作性:カスタム可能なボタンと、手動フォーカスセレクタースイッチを備えており、操作性は高い。
- AF:デュアルリニアモーター搭載により、高速かつ静音で動作する。実用上、アクションシーンでも追従性能に不足はない。Sシリーズらしく、フォーカスブリージングは最小限に抑えられており、60mmではほぼゼロ、24mmでもごくわずかである。
- MF:マニュアルフォーカスリングの操作感は甘く、24-70mmのようなプッシュ/プル機構は非搭載である。全体的にMF操作は雑な印象を受ける。
- マクロ:マクロ撮影時の倍率は1:3程度ですが、センサー面からの距離はわずか7インチ強なので、十分な撮影スペースがあります。
- 手ぶれ補正:記載なし
- 解像性能:S1R IIとの組み合わせで、45MPセンサーの性能を活かせる。24mmでは全域で中心はシャープ、絞ると隅も改善する。60mmではF2.8で中央は良好だが、周辺部の描写は劣る。F5.6でも改善は限定的であり、特に周辺のシャープネス不足は明白であるが、価格を考慮すれば許容範囲といえる。
- 像面湾曲:記載なし
- ボケ:ボケにはオニオンリングとハイライト周囲のハローが見られ、背景は粗く散漫である。絞り形状は円形に近く、ボケ味は平均的だが、価格帯の影響が明確に出ており、高価なレンズとの差は明白である。
- 軸上色収差:記載なし
- 倍率色収差:記載なし
- 球面収差:記載なし
- 歪曲収差:記載なし
- 周辺減光:記載なし
- コマ収差:記載なし
- 逆光耐性:強烈な太陽光下での撮影では、パナソニックのコーティングにより白飛びは抑えられるが、F2.8ではゴーストが目立つ。絞るとさらに顕著となるが、全体としては平均的な性能である。
- 光条:光条は控えめで、ドラマチックな描写は得意ではない。味気なく感じられる傾向がある。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:本レンズは軽量・コンパクトながらF2.8通しで、中心部の描写は非常に良好である。望遠端では周辺のシャープネスやボケに課題があるが、価格に見合った性能を備える。旅行用として十分な利便性があり、プロ品質と汎用性を兼ね備えたコストパフォーマンスの高い選択肢といえる。
- 競合について:
- 備考:
2025年5月にLUMIX S1IIやS1IIEと共に登場した大口径ズームレンズ。ズーム全域で開放F値「F2.8」を実現しているにも関わらず、非常にコンパクトな設計となっています。キヤノンやソニーにも似たような製品が存在するものの、沈胴構造・24mmで全長が最も短いのは本レンズ。
販売価格はシグマの「28-70mm F2.8 DG DN」ほど安くはないものの、S PROシリーズと比べると遥かに手ごろな価格を実現しています。小型軽量で導入しやすいLUMIXの大口径ズームを検討している場合は有力な選択肢となりそう。
PetaPixelのレビューでは、小型軽量で低価格ながら良好な解像性能やフォーカス性能が得られたようです。望遠側の絞り開放は周辺画質が低下するとしつつも、絞れば改善する模様。高価なS PROとの差はボケ味に現れているとし、背景ボケが騒がしくなる場合があるとのこと。このあたりは様々なレビューサイトやユーザー投稿を確認しておきたいところ。
パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 最新情報まとめ
| LUMIX S 24-60mm F2.8 | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ  | キタムラで中古在庫を探す  | ||
レンズの仕様
| レンズマウント | Leica L | 
| 対応センサー | フルサイズ | 
| 焦点距離 | 24-60mm | 
| レンズ構成 | 12群14枚 非球面レンズ 3 UEDレンズ 2 EDレンズ 1 | 
| 開放絞り | F2.8 | 
| 最小絞り | F22 | 
| 絞り羽根 | 9枚 | 
| 最短撮影距離 | 0.19 m | 
| 最大撮影倍率 | 0.3-0.22倍 | 
| フィルター径 | 77mm | 
| サイズ | 84.07 x 99.82 mm | 
| 重量 | 544 g | 
| 防塵防滴 | 対応 | 
| AF | リニア | 
| 絞りリング | - | 
| その他のコントロール | Fnボタン AF/MFスイッチ | 
| 付属品 | レンズフード | 
関連レンズ
- LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
- 24-70mm F2.8 DG DN II
- 24-70mm F2.8 DG DN
- 28-45mm F1.8 DG DN
- 28-70mm F2.8 DG DN
- 28-105mm F2.8 DG DN
- VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
関連記事
- LUMIX S 24-60mm F2.8 高価格製品との差はボケ味にある 2025年6月6日
- DPReviewがLUMIX S 24-60mm F2.8のサンプルギャラリーを公開 2025年5月20日
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始 2025年5月16日
- LUMIX S 24-60mm F2.8 ズーム全域で良好な解像性能 2025年5月15日
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 正式発表【更新】 2025年5月14日
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 最新情報まとめ 2025年5月13日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
 *既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)


 
			 
			

