Panasonicレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

DXOMARKがパナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」のスコアとレビューを掲載

DXOMARKがパナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」のレビューを掲載。ニコンやソニーのライバルモデルと僅差の性能ですが、シャープネスはソニー以上、色収差の補正状態は少し見劣るとのこと。

DXOMARK:Panasonic Lumix S 85mm F1.8 Lens review: Good sharpness

総合 解像 色収 減光 歪曲 透過
S85 41 42 9 -1.5 0.2 1.9
Z85 49 41 3 -1.1 0.1 1.9
FE85 46 40 5 -2.0 0.3 1.8
カメラはそれぞれS1R・Z 7・α7R II
  • LUMIX S 85mm F1.8を高解像度の「LUMIX S1R」でテストしたところ、4700万画素センサーを搭載したカメラとレンズの組み合わせでDXOMARKスコア「41」を達成した。この新しいレンズは、ほぼすべての絞り値、特にF1.8の開放値で非常に高いシャープネスを備えている。
  • このようなレンズで歪曲収差が発生することはほとんどなく、本レンズでも-0.2%と比較的小さな樽型歪曲収差が発生している。
  • 周辺光量は、四隅の絞り開放で最大-1.5EVとなるものの、全体的によく抑えられている。
  • 透過率は1.9TStopと優れた結果だ。
  • 少し弱いのは倍率色収差の補正だ。特にF5.6からF22の範囲ではフリンジが平均で最大9μmとなる。
  • 全体として、このレンズは非常に優れた性能だ。

競合レンズとの比較

  • このレビューではライバルモデルのソニー「FE 85mm F1.8」を比較する。カメラは画素数が「LUMIX S1R」に近いα7R IIを使用している。ソニーは競争力のある価格で、カスタマイズ可能なボタンを備えている。
  • また、パナソニックと同程度の価格帯であるNIKKOR Z 85mm F1.8 SをZ 7と組み合わせて比較した。

シャープネス

  • パナソニックLUMIX S 85mm F1.8は、シャープネステストで非常に優れた結果を示した。
  • ほぼすべての絞り値で優れたシャープネスを発揮し、絞り開放のF1.8では、中央部で80%強のアキュータンスを実現し、四隅に行くほど75%弱まで低下する。
  • 外周部では、70%の位置から非点収差のような挙動が見られる。
  • 中央部ではニコンやソニーと同じようなシャープネスを備え。周辺部はソニーよりもシャープだが、ニコンのレベルには達していない。
  • F2.8-F4に絞ると、パナソニックのシャープネスはわずかに向上し、ピークに達する。非点収差のような挙動がまだ見られるものの、フレーム全体のシャープネスがより均一になっている。
  • さらに絞り込んでいくと、各絞りでシャープネスがわずかに減少するものの、均一性が向上してゆく。
  • この比較では、ほぼライバルと同等だが、F22までの絞り範囲では、ソニーの方が中央部のシャープネスがわずかに高いことがわかる。

色収差

  • 倍率色収差は、通常は像面の中ほどから現れ、フレームの外側や隅に向かって徐々に広がってゆく。
  • パナソニックは全般的によく補正されており、収差は80%から外側に向かって顕著になる。
  • 我々のテストでは、このフリンジがF5.6付近で顕著となるが、ソフトウェアで簡単に補正可能だ。
  • 3つの中で最も優れているのはニコンだが、1枚のEDレンズを使うソニーでさえ、パナソニックよりもやや良好に補正されている。

歪曲収差

  • カメラやソフトウェアで幾何学的な歪みを補正すると、画像が引き伸ばされ、シャープネスに影響を与える。補正プロファイルに頼るのではなく、最初からしっかりと補正されたレンズを用意するのがベストだ。
  • パナソニックは、わずかに樽型(-0.2%)となる程度で、歪曲収差をうまくコントロールしている。
  • 収差はニコンの方が小さく、このレンズがいかによく補正されているかがわかる。
  • 今回の比較では、ソニーが他のレンズよりも少し高いものの、3本とも非常に低いレベルだ。

周辺減光

  • この現象は一見すると何の問題もないように見えるが、特に高ISOでは編集時に好ましくないノイズが残ることがある。
  • パナソニックは、開放で-1.5EVと四隅となるが、像高の80%付近では-1EVにとどまる。
  • 視覚的には、ニコンのZ 85mmと似ているが、ニコンの最大時は四隅でわずか-1.1EVと低い。
  • ソニーの場合、周辺光量の低下が最も大きく、四隅で最大-2EVとなる。
  • F4まで絞ると改善するが、ソニーはまったく解消されていない。

光透過

  • 光透過は動画撮影でレンズを使用している場合に役立つ情報だが、写真家にとって透過率を知ることはあまり重要では無い。それでも、コーティングの効果を知ることは興味深いことだ。それに、レンズのフレアやゴーストの処理にも影響するかもしれない。
  • パナソニックのレンズは透過率が良く、T1.9はニコンと同じレベルだ。
  • しかし、この3つのレンズの中で最も性能が高いのはソニーでT1.8を測定している。

総評

パナソニックがフルサイズで地位を確立するために、比較的手頃な価格のF1.8レンズのラインナップを導入することは健全だと思う。光学的品質について、この85mm F1.8は、ほとんどの絞り値で、特に絞り開放での高いシャープネスが特徴だ。実際にテストしてみると、倍率色収差が多いなど、ライバルと比べて補正効果が十分では無いが、手頃な価格であり、全体的に堅実な性能を備えている。

とのこと。
良好なシャープネスを実現しているものの、色収差の補正状態で少しスコアを落としているようです。ただし、ここで言及している色収差は倍率色収差であり、ピント面前後に現れる軸上色収差はテストに含まれていない点に注意する必要があります。倍率色収差は比較的補正しやすい問題のため、過度に心配する必要は無いはず。
ソニーと比べると周辺減光の影響が少なく、ボケに影響を与える口径食が比較的良好な結果となるかもしれません。また、光量落ちが少ないということは、補正時に発生するノイズも少なくなります。

個人的な見解として、ポートレートレンズはスペックよりもボケやコントラスト・色のバランスなど、官能的な評価が重要だと思っています。実際にFlickrやPHOTOHITOなどでユーザー投稿を確認し、自身が好む描写かどうか、それに見合う価格設定かどうかで判断するのが良いのかなと。以下にいくつか作例リンクを掲載しておきます。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

パナソニックレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Panasonicレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-