PetaPixelが「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」のレビューを公開。製品版ではないため光学性能のチェックは出来なかったとしつつ、フォーカスブリージングは良く抑えられ、ボケは柔らかく綺麗だったとのこと。
PetaPixel:Nikon 28-135mm f/4 PZ First Impressions: Prestige and Power
- 外観:堅牢な造りで、ビデオ撮影向けに設計。四角いフード、ギア付きフォーカスリング、パワーズームロッカーが特徴。黄色のフォントが目を引く。
- 構造:防塵防滴仕様。95mmフィルタースレッドを採用しており、フィルターは高価かつ入手困難。ドロップインフィルター対応のマットボックス推奨。
- 携帯性:記載なし。
- 操作性:電動ズームは複数の操作方法に対応。ズームレバーは敏感すぎるため、抵抗感があると理想的。ズームリングは応答性に優れ、クラッシュズームも可能。フォーカスリングも高い応答性を持つ。ズームはMC-N10やニコンのソフトウェアからも制御可能。カスタムボタン、アイリス設定可能なコントロールダイヤル、MF/AFセレクターあり。
- フォーカス:ブリージングは28mmでわずか、135mmではほぼなし。ズームレンズとしては優秀な性能。
- MF:機械式フォーカスクラッチは非搭載。フォーカスリングの減衰は良好で、応答性も優れる。リニア応答設定推奨。
- マクロ:標準的なクローズアップ性能。28mm時は撮像面から34cmで0.15倍、135mm時は57cmで0.25倍。製品や自然撮影には十分だが、細部撮影には専用マクロレンズが必要。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:試作モデルのため詳細な評価は不可。ただし、Nikon Z 35mm f/1.2 Sの撮影で使用した経験では、高画質。
- 像面湾曲:
- ボケ:美しい描写。ハイライトの外縁にリングがあるが、全体的に柔らかく自然。クローズアップ時の顔の描写が特に良好。従来のパワーズームレンズと一線を画す表現力。
- 軸上色収差:記載なし。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:記載なし。
- 周辺減光:記載なし。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:記載なし。
- 作例集:Z 35mm F1.2 レビュー動画で使用。
- 総評:短期間の使用ながら満足度は高い。発売後はさらなる実践投入が楽しみ。価格は2,600ドルでアマチュアには高額だが、3,100ドルのソニー FE 28-135mm F4 PZと同等。ニコンのZマウントにおけるビデオ撮影の選択肢が広がる重要なレンズ。
- 競合について:記載なし。
- 備考:数年前ならニコンのパワーズームレンズ開発は考えにくかった。しかしZ9以降、ビデオ市場への本格進出が明確となり、RED買収後はさらにその意図が強まった。
Z 35mm F1.2 レビュー動画
子会社化したREDの新製品と共に発表されたNIKKOR Z 初となるフルサイズ対応のパワーズームレンズ。本格的な動画撮影向けに設計され、28mmから135mmまでの広い焦点距離をカバーしています。ズーム操作はスイッチとリング操作に対応しており、リングは回転角度や回転方向をカメラ側でカスタマイズ可能。また、ニコン製ソフトウェアやリモートグリップでの操作にも対応しています。
販売価格は高めですが、ソニーの競合製品を考慮すると驚くような値付けではありません。
PetaPixelのレビューでは、プリプロダクションモデルのため光学性能のチェックは実施できていないとのこと。しかし、Z 35mm F1.2 のレビュー動画を見る限りでは、PetaPixelが言及しているように、滑らかで綺麗なボケが得られているようです。
フォーカスブリージングの抑制は良好らしく、広角でも望遠でも問題ない模様。ズーム操作時のピント移動に関して言及はありませんが、クラッシュズーム可能と言及しており、レビュー動画を見る限りでは良好のようです。
ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 最新情報まとめ
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | ニコンZ |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 28-135mm |
レンズ構成 | 13群18枚 |
開放絞り | f/4 |
最小絞り | f/22 |
絞り羽根 | 9枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 28mm時:0.34m 35mm時:0.34m 50mm時:0.34m 70mm時:0.39m 85mm時:0.43m 105mm時:0.49m 135mm時:0.57m |
最大撮影倍率 | 0.25倍(焦点距離55~135mm) |
フィルター径 | 95mm(P=1.0mm) |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | メソアモルファスコート フッ素コート |
サイズ | 約105mm×177.5mm |
重量 | 約1210g(三脚座を含む) 約1120g(三脚座なし) |
防塵防滴 | 対応 |
AF | ステッピングモーター |
絞りリング | - |
その他のコントロール | コントロールリング L-Fnボタン A/M スイッチ PZレバー ・ズーミング速度11段階 ・回転方向変更可能 ・回転角度調整可能 |
付属品 | レンズキャップ95mm LC-95B (スプリング式) 裏ぶた LF-N1 レンズフード HB-116 レンズケース CL-C5 |
関連レンズ
- NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- NIKKOR Z 28-75mm F2.8
- NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
関連記事
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ ボケが全体的に柔らかく自然で美しい 2025年2月13日
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 正式発表 2025年2月13日
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 最新情報まとめ 2025年2月12日
- ニコン NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 開発発表 2024年10月30日