DPREVIEWがニコンのミラーレスカメラ「Nikon Z 7」のポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
これまで見た中では最高の電子ビューファインダー
- これを言うとニコンは嫌がるかもしれないが、Nikon Z7はソニーα9のようだ。そしてD850のグリップがくっついているように見える。正直に言うとそれは悪いことではない。持ち運びがとても快適だ。
 - 2つのコントロールダイヤルやメニューシステムはD850とほぼ同じだ。
 - ニコンはZ7がD850と同じ耐久性を持っていると主張している。確かにベテランユーザーでも馴染む感触だ。
 - 高コントラストのOLEDサブモニタを搭載している。
 - カードスロットはXQD1スロットのみのため、このカードに馴染みがない人もいるはずだ。しかし、のちのち登場する次世代のCF Expressに対応している。
 - D850で使用する「EN-EL15a」と同形状の「EN-EL15b」をZ 7で使用する。USB充電はEN-EL15bのみ対応しているが、EN-EL15aも使用可能だ。
 - EN-EL15aとbを区別するためバッテリーは以前よりも角ばっている。
 - Z7のバッテリー単位の撮影枚数は330コマだが、赤く点灯するまでに1600コマ以上の撮影といくつかの4K動画を撮影することが出来た。撮影方法によって持続枚数は大きく異なるだろう。
 - Z7はD850のセンサーをベースとした裏面照射型CMOSセンサーを使っている。これはソニー製の可能性が最も高い。ISO 64でD850と同じダイナミックレンジが期待できるだろう。
 - Z7には新しく「ミドルレンジシャープネス」項目がピクチャーコントロールに追加されている。
 - D850のセンサーと大きな違いは像面位相差用素子がセンサーに追加されていることだ。
 - Z7の像面位相差AFエリアは縦・横90%をカバーしている。この領域の外側はコントラスト検出AFが動作する。F2もしくはより明るいレンズならば-3EVまで動作する。
 - DPREVIEWでの説明会でニコンの代表は「AFはD850とほぼ同等」と語っている。D850と直接の比較は不可能だが、FTZ経由でFマウントの大口径レンズを使ったところ、オートフォーカスのレスポンスは見事だった。
 - Z7はとても効果的な顔検出ととても捕捉性の高い追従性能を持っている。残念ながら一眼レフで慣れ親しんだシステムとは異なり、追従機能も異なる。特に被写体を簡単に追従するモードが存在しない(補足:おそらく3Dトラッキングのこと)
 - 悲しいことにソニーとオリンパスで高く評価されている瞳AFを持ち合わせていない。
 - α7やα9、そしてニコン一眼レフのライブビューと同じように(F5.6以下の絞り値では)実絞りだ。被写界深度が正確な反面、オートフォーカス時の光量不足に苦しむことになる。開放測距ができるようにファームウェアで改善されることを望んでいる。
 - ボディ内に5軸手振れ補正を備えており、ニコンの主張ではZマウントレンズで5.0段の補正効果がある。適合レンズでは3軸まで低下する。FTZアダプター経由でFマウントVR搭載レンズはZ7側で回転ブレを補正するためより優れた補正効果を発揮するはずだ。
 - 手振れ補正の効果は静止画・動画ともにとても肯定的な結果だ。
 - Z7のファインダーはこれまで見た中で最高の電子ビューファインダーの一つだ。暗所でも明るく鮮明なファインダー像を得ることが出来る。他のカメラと異なり、プレビューモードや再生モード、連写撮影やフォーカス中の解像度に差は無く常にフル解像度だ。
 - D850と同様にチルト機構のタッチパネル液晶モニタを備えている。Z7は一眼レフよりも大幅にタッチ操作が強化されている。ただし、ファインダー使用時にタッチパッドAFの機能が省略されている。
 - Z7はスポーツ・アクションカメラでは無く、α9のようなスピードは発揮しない。12bit AF/AE固定で9fpsだ。5.5コマ秒ならば追従AF/AEに対応している。しかしバッファ深度は浅く、D5を売る気にはならないだろう。
 - 動画機能は説得力がある。
 - DX時には全画素読み出しの画質が得られるが、FX時はラインスキップである。
 - D850と異なり4K動画でもピーキングが利用可能だ。ハイライト警告と同時に使うことは出来なかった(プリプロダクションモデルでは)
 - 動画撮影時はボディ内手振れ補正と電子手振れ補正により手持ち撮影をさらに滑らかなものにしている。
 - もっとも大きなニュースはHDMI出力で4:2:2 10bit N-LOGに対応していることだ。フッテージ処理の柔軟性が大きく向上し、競合モデルはLUMIX GH5しか存在しない。
 - WiFiは11acに対応し、Bluetoothも実装している。
 
とのこと。
気になるポイントはいくつかありますが、概ね肯定的な評価となっているみたいですね。ファインダーの評価が高いのでこの目で確かめてみたいところ。
オートフォーカスは一眼レフと同じく実絞りとなっているみたいですね。NDフィルターを装着して絞って撮影する時などは苦労しそうです。開放測距と切り替えられると良いですねえ。
スポンサーリンク
購入早見表
*バッテリーグリップは開発中とのこと。
| Z 7 | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 7 24-70レンズキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 7 FTZアダプタキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 7 24-70+FTZアダプタキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 6 | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 6 24-70レンズキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 6 FTZアダプタキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 6 24-70+FTZアダプタキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| NIKKOR Z 24-70mm f/4 S | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| NIKKOR Z 35mm f/1.8 S | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| NIKKOR Z 50mm f/1.8 S | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| マウントアダプター FTZ | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| 本体充電ACアダプター EH-7P | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| 接眼目当て DK-29 | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ボディーキャップ BF-N1 | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| XQDメモリーカード64GB MC-XQ64G | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| XQDメモリーカード64GB MC-XQ64G | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| Z 6 / Z 7用液晶保護フィルムセット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。