Digital Camera Worldがキヤノンのフルサイズミラーレス用交換レンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」のプリプロダクションを試用した際のインプレッションを発信しています。
- ラボテストがまだなので、光学性能と画質について評価を下すのは時期尚早だ。しかし、キヤノン曰く、パフォーマンスは「RFクオリティ」と言われている。
- EOS RPを想定した軽量で低価格なレンズだ。24mmから240mmまでをカバーする光学10倍ズームレンズだが、開放F値はF4-F6.3と暗い。
- 小型なEOS RPと組み合わせてバランスが取れるのか心配していたが、実際のところかなり良好だ。ズーミングにより2段式の内筒が伸びるものの、バランスが崩れることは無い。
- ズーミングは少しぎこちないが、望遠端までズームしてもガタツキは全くない。
- 我々が試したのはプリプロダクションモデルのため、撮影した写真を持ち帰ることは出来なかった。
- ナノUSM駆動のオートフォーカス速度は肯定的なものであった。
- 画質について今述べることが出来るのは「キヤノンはRFマウントを使った光学設計で恩恵を受けている」と言うことだけだ。
- 5段手ぶれ補正にはとても興奮している。ファインダー像は目に見えて安定していると分かる。
我々が予想していたよりも遥かに優れた光学10倍ズームレンズだ。比較的軽量で価格も手ごろである。Lレンズの描写性能を期待してはいけないが、キヤノンはこのレンズの光学性能に自信を持っており、我々はこのレンズのプロダクションモデルを試したくてうずうずしている。
長所:光学10倍・軽量で良好なバランス・5段手ぶれ補正
短所:絞り開放F値が暗い・Lレンズほどビルドクオリティは良く無い
Digital Camera World:Hands on: Canon RF 24-240mm f/4-6.3 IS USM review
とのこと。
プリプロダクションモデルのため具体的な光学性能のパフォーマンスは示されていませんが、インプレッションを見る限りではなかなか良さそうですね。特に小型軽量なEOS RPと組み合わせても良好なバランスであるとのこと。
フルサイズミラーレス用24-240mmと言えば、ソニーEマウント「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」が本レンズに先駆けて2015年にリリースされました。お世辞にも評価の高いレンズとは言えず、特に望遠側の画質が苦しいと言う評価が多いです。
その一方で(センサーサイズは異なりますが)光学8.3倍のオリンパス製ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は広角端から望遠端まで非常に高性能な描写性能を維持しています。
キヤノンRFマウントはマイクロフォーサーズほど「バリューアングル(フジフイルムの提唱した高品質レンズ設計における柔軟性の数値)」が高くないものの、ソニーEと比べると優位性のあるマウントです。大口径RFマウントでどれほどのパフォーマンスを持ったズームレンズに仕上がっているのか気になるところですね。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM交換レンズデータベース
関連レンズ
EFマウント
- EF24-105mm F4L IS II USM
- EF24-105mm F4L IS USM
- EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
- EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
- 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- キヤノンがRF300-600mm F5.6 L IS USMを計画している?
- キヤノンは新しいF1.2 L レンズを2本発表する?
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.5 ボケ編
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.4 諸収差編
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- キヤノン EF50mm F1.4 USM 生産完了
- キヤノンRF・EFレンズ4本が4月3日に価格改定
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ 予約販売開始
- キヤノン RF20mm F1.4 L VCM 正予約販売開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。