Nikon Nikon Z Nikon関連の情報 カメラ 価格情報 機材の噂情報・速報 海外の評価

ニコン「Z 6II」「Z 7II」について知っておくべきポイント

DPReviewがニコン「Z 6II」「Z 7II」について知っておくべきことをまとめて公開しています。第一世代から乗り換えるにはパンチが弱いかもしれませんが、一眼レフからの切替を検討している人には、より有力な候補として仕上がっている模様。

Z第2世代のポイント

DPReview:Nikon Z6 II and Z7 II: what you need to know

  • ニコンが同社のデジタルカメラに「Mark II」とネーミングするのは初めてだが、理にかなっている。Z 6II・Z 7IIは既に確立したカメラに少し手を加えたものだ。全体的な仕様に劇的な変化はないが、更新と改善により、従来機で指摘されていた重めの問題に対応している。
  • Z 6・Z 7はリリース以降にファームウェアアップデートでソフトウェアの改善が施されてきたが、今回登場したZ 6II・Z 7IIはハードウェアの更新だ。
  • 最も明らかな仕様変更の一つはデュアルカードスロット化だ。どちらのカメラもXQD/CFexpress Bスロットに加え、SD UHS-IIカードスロットを搭載している。ご想像の通り、2スロットを使ったバックアップやオーバーフロー、RAWとJPEGの振り分けが可能となっている。静止画と動画を振り分ける機能は無い。
    この仕様変更で大きな違いが生じることは無いが、一部のワークフローで遥かに実用的となる可能性がある。
  • Z 6・Z 7にも縦位置グリップは用意されている。しかしそれは、操作部が全くない、シンプルなバッテリーグリップである。
    この新しいMB-N11はメインコマンドダイヤルとAFジョイスティックを搭載した、きちんとした縦位置グリップだ。ボディ側のバッテリーコンパートメントに差し込み、バッテリーを追加で1つ搭載することが出来る。ホットスワップに対応しているため、動画を停止することなく、撮影し続けながら交換することが可能だ。グリップにもUSB-C端子があるため、こちらで給電しつつ、ボディ側のUSBポートからデータを送信することも可能だ。
  • 前モデルとボディ形状が同じであるため、MB-N10をはじめ、ケージやブラケットなどのアクセサリを使い回すことが出来る。
  • バッテリーは最新EN-EL15cを使用する。既存「b」タイプと比べて大容量となっている。従来のEN-EL15でもカメラは動作するが、最高のパフォーマンスを得るには「c」タイプの使用が必須だ。
    バッテリーは大容量だが、デュアルプロセッサ化により、撮影枚数の向上は5?10%にとどまっている。
  • 「Mark II」最大の変更点はデュアルEXPEED 6を搭載していることだ。処理能力が倍増し、連写速度やバッファが向上している。
  • AFの動作が大幅にリニューアルされ、ワイドエリアAFで瞳検出に対応した。ニコンによると、これはデュアルプロセッサの処理能力に依存しており、ファームウェアアップデートで従来機に導入する可能性は低いとのことだ。
    さらにニコンは追従性と全体的なAFが改善されていると主張している。
  • 低照度AFも改善され、既存モデルと比べて1段分向上している。
  • 引き続き369万ドットOLEDファインダーパネルを使用しているが、連写時のブラックアウト時間は改善しているそうだ。さらにレスポンスも良くなっているそうだが、具体的な数値は提示していない。見事な0.8倍の光学系について、自社製であることは強調している。
  • USB経由での給電操作に対応した。ただし、USB-C?USB-Cケーブルを使う必要がある。これにより、長時間の動画撮影やタイムラプス撮影の可能性が広がっている。
  • Z 7IIは4K 60pに対応した。センサー全幅の93%を使い、ラインスキップまたはピクセルビニングで対応する。
  • Z 6IIは4K 60pドットバイドットに対応予定だ。これは2021年2月のファームウェアアップデートまで待つ必要がある。
  • 外部レコーダーを使っている人にもいくつか重要な変更点がある。
    一つ目はN-Logに加えてHLG動画機能も備えていることだ。パナソニック「S5」の場合はさらに内部記録にも対応している。さらに4K 30pに制限される点に注意が必要だ。
    どちらもRAW動画出力に対応している。Z 7IIの場合はDXフレームの4K RAW、もしくはフル画角に近いFull HD RAWに対応している。ProResRAWにしか対応していないが、2021年2月のファームウェアアップデートでBlackmagicRAWにも対応予定だ。
  • 長秒露光の設定時間が30秒から900秒にまで増大している。
  • インターバル撮影に加え、タイムラプス動画生成機能も備えている。
  • フォーカスリングの回転方向を切り替えられることも同社では画期的だ。
  • 基本的にカメラのエルゴノミクスや操作性に変更は見られない。これは歓迎すべき決定だと思う。

一部のZ 6.Z7ユーザーは乗り換える理由を見出せないかもしれないが、一眼レフからミラーレスへ切り替えを検討していた人にとって、より現実的な選択肢となった。AFや動画機能が他の製品と比べてどれほど優れているのかまだ不明だ。少なくともスペックシート上では競争力があるように見える。プロセッサのパワーが2倍となっていることを考えると、将来的にファームウェアアップデートで強化される可能性もあるだろう。
もしもデュアルカードスロット、強化された連写性能が必要無い場合、今後数か月で安くなる可能性を秘めた第一世代のZカメラを検討するのも一つの手だ。

とのこと。
Z 7ユーザーとしては非常に悩ましいカメラ。デュアルスロットやワイドエリアの瞳検出対応は魅力的と感じるものの、Z 7下取りで差額分の価値があるかと言うと…なかなか微妙なところ。連写時のバッファが明らかに改善しているので、連写を多用する人であれば乗り換えたほうが良いように感じます。
風景写真などが主な自分にとって、まだZ 7でも良いかなぁ…というのが正直なところ。ワイドエリア瞳だけでもファームウェアアップデートを期待していたのですが、ハードウェアがボトルネックとなると難しいかもしれませんね。
ちなみに、本日15日から予約販売が開始されています。Z 6やZ 7の実勢価格とそう大きな違いが無いため、今から新品を買うのであれば間違いなく「II」がおススメ。ただし、この価格差を考慮すると、近いうちにZ 6やZ 7の値下がりが予想できます。

Nikon Z 7II
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
Nikon Z 6II
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
Z 6II 24-70 レンズキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Nikon, Nikon Z, Nikon関連の情報, カメラ, 価格情報, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,