スポンサーリンク
富士フイルムが2月26日に正式発表を予告している「X-T4」についてFuji Rumorsが気になる噂情報を発信しています。
情報提供者から追加情報を得た。
- X-T4はデジタル手ぶれ補正を搭載している
- デジタル手ぶれ補正はボディ内手ぶれ補正・光学手ぶれ補正と共に動作する
- X Processor 4
- FHD 240fps
X-Trans CMOSセンサーのカメラで電子手ぶれ補正を搭載しているのは珍しい。導入の簡単なべイヤーセンサーモデルのみ搭載していたが、どうやらX-Transセンサーモデルでも機能するようになったようだ。
富士フイルム「X-T4」のサイズは134.6 x 92.8 x 63.8 mmで、質量は607gらしい。
とのこと。
「デジタル手ぶれ補正(電子IS)」とは動画撮影時に利用できる疑似的な手ぶれ補正機能ですね。メリット・デメリットはありますが、X-Trans CMOSセンサー搭載モデルで導入されるのはX-T4が初めてとなります。ボディ内手ぶれ補正や光学手ぶれ補正と協調可能となると、オリンパスやパナソニック並の補正効果が期待できるかもしれませんね。富士フイルムは「X-T200」で電子ジンバルという強力な電子手ぶれ補正を導入しているので、X-T4でどのような電子ISを搭載するのか気になるところ。
処理エンジンはX-T3から引き続き「X-Processor 4」を使用する模様。センサーも同じですので、画質に関して大きな変化は無さそうですね。ソフトウェアの新機能をX-T3やX-T30に降ろすかどうか?
ボディサイズは「134.6 x 92.8 x 63.8 mm」となり、X-T3「132.5×92.8×58.8mm」より少し厚みが増す模様。ボディ内手ぶれ補正を搭載する割には驚くほどサイズアップが無いように感じます。ただし、以前より少しカメラが重く感じるかもしれません。
噂情報まとめ
- 2月26日に発表
- 未発表カメラコードネーム「FF190004」の可能性がある
モデルネームが「X-T4」となるか定かでは無い- X-T3と同じセンサー
- X Processor 4
- X-T3より遥かに大容量のバッファ
- Classic Neg.・ブリーチバイパス フィルムシュミレーション追加
- 高速連写モード CH 15fps
- メモリカードへの書き込み高速化
- X-H1のようなリーフスプリングのシャッターボタンでは無い
- 測光ダイヤルでは無くなる
- 最大6.5段のボディ内手ぶれ補正を搭載している可能性が高い
- D-Pad搭載
- 162万ドット バリアングルモニタ
- アナモルフィック
- FHD 240fps
- 電子手ぶれ補正
- 新型バッテリーで撮影枚数が大きく改善する
- 様々なブーストモードを備えている
- 価格は1700米ドル
- 134.6 x 92.8 x 63.8 mm
- 607g
スポンサーリンク
サイト案内情報
X-T4関連記事
- 富士フイルム「X-T4&XFレンズ」最大3万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2020冬】
- 「X-S10」と「X-T4」の外観やスペックの違い
- 富士フイルムはX-H2の投入になんらかのブレイクスルーが必要と考えている
- EISA AWARDS 2020-2021 ベストオブザイヤーは富士フイルム X-T4
- Mobile01が富士フイルム「X-T4」とサムスン「S20 Ultra」の比較レビューを公開
- 富士フイルムX-T4は全てを備えた完璧なカメラ
- 富士フイルムX-T4は十徳ナイフのように万能で期待に応えるカメラ
- 富士フイルム X-T4は満点を付けざるを得ない優れたカメラ
- DPReviewが富士フイルムX-T4のサンプルギャラリー77点を公開
- 富士フイルムが「X-T4」用ファームウェアアップデート Ver1.01を公開
富士フイルム関連記事
- 富士フイルム「GFX100S」は縦位置グリップのオプションが存在しない?
- 富士フイルム「X-S10」は低価格ながらハイスペックで強くおススメできるミラーレス
- 富士フイルム「GFX100S」はPSAMダイヤルを搭載している?
- 富士フイルム「X-E4」はボディ内手ぶれ補正を搭載していない?
- 富士フイルム「GFX100S」は3Wayチルトモニタを搭載している?
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」も1月27日に正式発表となる?
- 富士フイルム「GFX100S」はGFX 50Sより小さなボディで手ぶれ補正を搭載する?
- 富士フイルム「X-E4」は引き続き電子ファインダーを搭載している?
- 富士フイルム「X-E4」の背面モニタはX70のように自撮り対応のチルトモニタとなる?
- 富士フイルム「GFX100S」は5,999ドルと非常に手頃な価格になる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |