スポンサーリンク
PENTAX RUMORSがリコーイメージングの一眼レフ用交換レンズについて噂情報を発信しています。
近日中に発表される「HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW」がフライング掲載された(現在は削除されている)。正式発表は間もなくと思われる。
レンズの紹介は以下の通りだ。
- ハイクオリティな「スターレンズ」
- 色収差を効果的に補正する「スーパーEDレンズ」を3枚使用
- 非球面レンズで球面収差とコマ収差、像面湾曲を補正
- リング型超音波モーターによる高速フォーカス
- 防塵防滴構造
- 123.5×95mm
- 2020年に投入予定
- 価格は不明
とのこと。
どうもドイツのウェブサイトでお漏らしがあったようですね。
昨年のCP+で参考展示されていた大口径中望遠レンズがついに登場しそうな雰囲気となってきましたね。「スターレンズ」なので「HD PENTAX-D FA★ 50mm F1.4 SDM AW」と同じく気合の入った光学設計が期待できそうです。
トキナーが「opera 50mm F1.4 FF」のように85mmのopreraシリーズを投入するのかも気になるところ。ちなみにDFA50mm F1.4・opera 50mm F1.4と思われる特許はリコーが出願しています。リコーのOEMである可能性が高く、トキナーOEMでは無いはず。(一部のカメラ雑誌ではDFA50もOEMと指摘する間違った示唆があったので残念)
外観はシグマ「85mm F1.4 DG HSM」と似ており、寸法はほぼ同じ。レンズ重量は1Kgを超えそうですねえ…。EDレンズ使用枚数はシグマより多く、ソニー「FE 85mm F1.4 GM」と同じく3枚使用しているようです。どれほど色収差をしっかりと補正しているのかきになるところ。
参考:ペンタックスKマウントで使用できるFF対応中望遠レンズ
- smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
- smc PENTAX-FA☆85mm F1.4 ED[IF]
- 85mm F1.4 EX DG HSM
- 85mm F1.4 Aspherical IF
- Planar T* 1.4/85(レア)
- SPEEDMASTER 85mm F1.2
- Laowa 105mm F2 STF
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- PENTAX-Sony E用AFアダプター「LA-KE1」は早くて2021年2月頃となる?
- ペンタックス「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」はまだまだ現役のレンズ
- リコーの「APS-C用16-50mm F2.8・18-100mm F2.8」特許出願
- PENTAX D FA★85mm F1.4 SDM AWは最高クラスの中央解像とボケ描写のレンズ
- Adobe Camera RAWがEOS R5やZ 5・α7S IIIなどの新製品に対応
- DPReviewがHD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがHD PENTAX-D FA 70-210mmF4 ED SDM WRのサンプルギャラリーを掲載
- PENTAX D FA★ 50mm F1.4 SDM AWは巨大だが美しい新世代スターレンズ
- HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW 交換レンズデータベース
- リコーイメージングが「HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW」を正式発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |