Canonレンズ Canon関連の情報 RFレンズ カメラ レンズ 噂情報 機材の噂情報・速報

RF70-200mm F2. 8L IS USM ZはEFレンズよりも大幅に軽くテレコン対応?

Canon rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。引き続き「RF70-200mm F2. 8L IS USM Z」が年内(今月末の可能性あり)と言及しつつ、EFレンズよりも大幅に軽量化されるが直径は少し大きいなど追加情報を受け取った模様。

Canon Rumors:Ready for the Canon RF 70-200mm f/2.8L IS USM Z?

  • 最も期待されているレンズの1つは「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の兄弟製品となるインナーズーム構造の「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」だ。
  • 我々は、同レンズがいつもの人たちの手に渡り、年内発表される見込みだと聞いている。我々が最後に聞いた発表日は今月末だ。我々は発表日について間違い続けているので、期待はしていない。
  • 開発発表があっても驚かない。パリ五輪でテストされるかもしれない。
  • 今のところ「年内」と言うことになるだろう。

レンズのフルスペックに関する情報を受け取ってはいないが、いくつかの期待すべき点について聞いている。

  • インナーズーム
  • EF70-200mm F2.8L IS USM IIIと比較して大幅に軽量化
  • Eマウントのシグマよりもかなり軽くなる
    (訳注:「かなり」の部分は受け取り方に個人差があると指摘しています)
  • 価格はシグマより「大幅に軽くなる」とは考えていない
  • EFよりも短いが、外周は少し大きくなる
  • 82mmのフィルターの可能性が高い
  • RF24-105mm F2.8L IS USM ZやRF 35mm F1.4L VCMと同じ動画用の絞りリング
  • パワーズームアダプターPZ-E2およびPZ-E2Bと互換性がある
  • RFテレコンバーターと互換性
  • 何らかのマクロ機能
  • 新しいISモード
  • RF70-200mm F2.8L IS USMはラインナップに残るだろう

シグマ「70-200mm F2.8 DG DN OS」よりも軽いということは1345g未満ということでしょうか。「EF70-200mm F2.8L IS III USM」が1,480gなので、100g以上の軽量化を実現している可能性がありそうですね。(既存のRF70-200mm F2.8が1,070gですが、そこまで軽くはならないはず)

また、マクロ機能もあるらしく、0.23倍の現行モデルよりもクローズアップすることができるのか注目ですねえ。AF対応なのか、一部のRFレンズのようなMF限定の機能なのか?

エクステンダー対応は嬉しいですが、まだ噂情報なので先走って購入するのは時期尚早。とはいえ納期が長いのが悩ましいところ…。また、24-105mm F2.8のように、動画需要に合わせた新機能により高価格化している可能性もあります。スチルユーザーが手を出せる価格帯を維持しているのか注目ですねえ。

噂のまとめ

認証機関への登録

  • DS126922
    5.1/2.4GHz ワイヤレス
    Bluetooth
    2024-02-04
  • DS126928
    5.1/2.4GHz ワイヤレス
    Bluetooth
    2024-03-29
  • DS126904
    5.1/2.4GHz ワイヤレス
    2024-04-26
  • ID0179
    5.1/2.4GHz ワイヤレス
    2024-02-04
  • ID0174
    5.1/2.4GHz ワイヤレス
    2024-04-19

カメラ

*新旧の情報が入り乱れています。

EOS R1

  • 開発発表
  • 高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ
  • 従来の映像エンジン DIGIC X
  • 新開発の映像エンジン DIGIC Accelerator
  • 新開発のCMOSセンサー
  • 新映像エンジンシステムとディープラーニング技術を高次元で融合
  • 高速・高精度な被写体認識を実現
  • AFの「アクション優先」機能
  • フィールドテスト中

Adoramaで一時掲載されていた情報

  • デュアルゲイン設計の3000万画素 積層型CMOSセンサー
  • フラッシュ同調速度1/1250秒(読み取り速度0.8msを意味する)
  • 60コマ/秒(1:3圧縮)または40コマ/秒(1:2圧縮)を実現する圧縮RAWオプション
  • フル機能で最大120コマ/秒の連写が可能
  • 最大1秒間のプリ連写を含む最大240fpsのバースト撮影
  • EOS R3やEOS R5を上回るダイナミックレンジ

EOS R5 Mark II

  • 4500万画素 BSI積層型センサー
    ・EOS R3よりもローリングシャッターが約30%改善
    ・EOS R5よりも大幅な改善が期待できる
  • EOS R6 Mark IIより優れたプリ連写機能
  • メカニカルシャッターと電子シャッターに対応
    ・メカニカル12コマ/秒
    ・電子シャッター30コマ/秒
  • EOS R6 Mark IIのエルゴノミクスに基づいたデザイン
  • スマートコントローラーはない
  • 視線入力AFが搭載される
  • 放熱技術の進歩により、動画撮影やハイフレームレート撮影のパフォーマンスが向上している。
  • 直角

RFマウントのシネマEOS?

・EOS C50
・EOS C90

EOS R5 C Mark II

  • 2025年

レンズ

RF70-200mm F2. 8L IS USM Z(CR

  • 2024年(6月末の情報あり)
  • インナーズーム
  • EF70-200mm F2.8L IS USM IIIと比較して大幅に軽量化
  • Eマウントのシグマよりもかなり軽くなる
    (訳注:「かなり」の部分は受け取り方に個人差があると指摘しています)
  • 価格はシグマより「大幅に軽くなる」とは考えていない
  • EFよりも短いが、外周は少し大きくなる
  • 82mmのフィルターの可能性が高い
  • RF24-105mm F2.8L IS USM ZやRF 35mm F1.4L VCMと同じ動画用の絞りリング
  • パワーズームアダプターPZ-E2およびPZ-E2Bと互換性がある
  • RFテレコンバーターと互換性
  • 何らかのマクロ機能
  • 新しいISモード
  • RF70-200mm F2.8L IS USMはラインナップに残るだろう

その他

  • ニッチな市場向けのレンズ開発発表(CR
  • スピードライトのラインアップを刷新 2024(CR
  • EOSR3 Mark II:2025年(CR
  • RF-S 大口径単焦点
  • TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
    ・現時点で登場時期は不明
  • RF24mm F1.4 L VCM
    ・2024Q4
    ・ハイブリッドシリーズ
  • RF28mm F1.4 USM
  • RF28mm F1.8 USM
  • RF35mm F1.4 L VCM
    ・2024年前半(CR3
    ・ハイブリッドシリーズ
  • RF50mm F1.4 L VCM
    ・2024Q4
    ・ハイブリッドシリーズ
  • RF200-500mm f/4L IS USM
    ・RF100-300mm F2.8の供給が安定したら登場すると予想

Sony Alpha Rumors

  • (1.18 時点で)EOS R1の噂情報は信用しないほうが良い(SAR

過去の情報は「2023年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表」を参照してください。

キヤノン関連記事

-Canonレンズ, Canon関連の情報, RFレンズ, カメラ, レンズ, 噂情報, 機材の噂情報・速報
-, ,