DPReviewがキヤノン「EOS R7」のスタジオシーンテストを公開。3250万画素の高解像APS-Cセンサーだけあってノイズ耐性は低めとなっている模様。ただ、解像性能は良く持ちこたえているように見えます。
DPReview:Canon EOS R7 added to studio scene
EOS R7はAPS-Cとしては高解像な3250万画素センサーを搭載。画素ピッチが狭く、裏面照射型でもないため、α6600やX-T4と比べると高ISO感度のノイズ耐性は低めに見えます。α6600やX-T4と比べて、ISO 800で僅かなカラーノイズが発生し始め、ISO 3200-6400あたりで差が広がっていますね。
ただし、細部の解像性能は高ISO感度でも競合機種と比べて互角か少し良好に見えます。カラーノイズの処理次第では良好な画質と言えそう。DPReviewはRAWの処理にAdobe Camera RAWを使用しており、他の現像ソフトで違いがあるのかどうか気になるところ。
同じ3250万画素のEOS 90Dと比べてディテールの描写に違いが見られるものの、使用しているレンズが「EOS R7=RF50mm F1.2 L」「EOS 90D=EF50mm F1.4」となっているので、細かい比較には適していません。
EOS R7 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
EOS R7 18-150mmキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連ボディ
関連記事
- 「LUMIX G9 PRO II」と「EOS R7」の外観やスペックの違い 2023年9月18日
- キヤノン EOS R7は機械的にも電子的にも非常に高速なカメラ 2023年8月13日
- EOS R7は多目的で高性能なカメラが背面コントロールのデザインは要注意 2023年6月27日
- 「X-S20」と「EOS R7」の外観やスペックの違い 2023年5月27日
- キヤノン レンズ交換式カメラボディの供給不足が解消 2023年4月17日
- キヤノンが「EOS-1D X III」「EOS R6」「EOS R7」「EOS R10」用の最新ファームウェアを公開 2023年3月2日
- 旅行におススメのベストカメラはFUJIFILM X-T5【2022】 2022年12月1日
- キヤノンがEOS R3 / R7 / R10 用の最新ファームウェアを公開 2022年11月22日
- Kolari visionがキヤノン EOS R7の分解を記事として公開 2022年10月26日
- キヤノン EOS R7は数多いライバルが存在するものの検討する価値がある 2022年10月17日