DPReviewが富士フイルム「X-H2」のISO感度別サンプル画像を公開。X-T5も同じセンサーとプロセッサを搭載しているので、X-T5の画質としてみ見ることもできそうです。
DPReview:Fujifilm X-H2 added to studio comparison, gives insight into X-T5 IQ
X-H2の製品版が届き、スタジオでのテストシーンを撮影することができるようになった。通常通り、制御された照明の下で撮影し、解像度、カメラ処理、ノイズ性能などの画質の詳細をカメラ間で比較することができる。オリジナルのRAWとJPEGファイルはすべてダウンロード可能だ。
富士フイルムのフラッグシップモデルの性能を示すと同時に、同じセンサーとプロセッサーを搭載しているX-T5の性能も垣間見ることができるはずだ。もちろん、製品版のX-T5が発売されたらテスト予定である。
ベースISO
ISO 1600
ISO 3200
ISO 6400
ISO 12800
ISO 25600
とのこと。
使用しているレンズが異なるので解像度の比較としては正確ではないかもしれませんが、ISO感度ノイズやモアレなどの参考にはなりそうですね。
X-H2はAPS-Cカメラとしては非常に解像度の高い4000万画素のX-Trans CMOS 5 HRイメージセンサーを搭載しています。解像度は間違いなく非常に高いですが、そのぶん画素ピッチが狭くなるので光量が少なくなる夜間や屋内での撮影時にノイズが発生しやすいのではないかと言われています。
実写を確認してみると、レンズ性能の差はあるように見えますが、細部まで自然に良好な解像度が得られているようです。3250万画素のEOS R7は「RF50mm F1.2 L USM」を装着してかなり健闘しているので、X-H2が最新のXF56mm F1.2 R WRでどのような結果が得られるのか気になるところ。また、コントラストが高い状況でも偽色がよく抑えられているのはX-Transの強みでしょうか。ローパスフィルターのEOS R7よりも良好に見えます。
高解像センサーながら、高ISO感度ノイズはよく抑えられている模様。等倍で比較しても高ISO時のノイズ耐性に驚くほどの差はありません。拡大サイズを揃えて見比べてみると、高解像であるぶんノイズがきめ細かく自然な描写を維持しています。ファイルサイズはJPEGが多少重めですが、RAWはX-T4やEOS R7と大差ないのは不思議ですね。
FUJIFILM X-H2 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連カメラ
X-H2関連記事
- FUJIFILM X-H2は素晴らしい旗艦機だがターゲット層はかなり狭い 2023年3月21日
- 富士フイルムがX-H2Sの被写体検出に昆虫・ドローンを追加する最新FWを公開 2023年1月12日
- 富士フイルムが「X-T5」「X-H2」「X-S10」の最新ファームウェアを公開 2022年12月16日
- FUJIFILM X-H2は高解像センサーながら驚くべきISOパフォーマンス 2022年12月8日
- FUJIFILM X-H2はAPS-Cの限界を押し広げるカメラ 2022年12月3日
- DPReviewがFUJIFILM X-H2のISO感度別サンプル画像を公開 2022年11月4日
- 富士フイルムが「X-H2S」「X-H2」の最新ファームウェアを公開 2022年10月28日
- 富士フイルム「ファイルトランスミッター FT-XH」10月27日発売決定 2022年10月24日
- FUJIFILM X-H2の1/180,000秒シャッター速度はセンサー制御能力向上で実現した 2022年10月24日
- Photons to PhotosがX-H2のダイナミックレンジテストの結果を公開 2022年10月20日
X-T5関連記事
- X-T5の電子シャッターは低ISOでダイナミックレンジに僅かな低下が見られる 2023年2月27日
- フジフイルムが「X-T / X-S」シリーズを対象とした不具合の対策ファームウェアを公開 2023年1月19日
- 富士フイルムがX-TシリーズとX-S10を対象とした不具合と対策ファームについて言及 2023年1月17日
- DxO PureRAW 2が「EOS R6 II」「α7R V」「X-T5」などに対応 2023年1月13日
- 富士フイルム X-T5のAFはライバルほどではないが改善を続けている 2023年1月9日
- FUJIFILM X-T5は 改善の余地はあるがコンパクトでパワフルなカメラ 2023年1月8日
- FUJIFILM X-T5は高解像ながらクラスをリードするダイナミックレンジとISO感度性能 2022年12月22日
- 富士フイルムが「X-T5」「X-H2」「X-S10」の最新ファームウェアを公開 2022年12月16日
- FUJIFILM X-T5は愛されたデザインに最先端を詰め込んだカメラ 2022年12月8日
- 旅行におススメのベストカメラはFUJIFILM X-T5【2022】 2022年12月1日