PhotographyBlogがカールツアイスの交換レンズ「Otus 1.4/100」のサンプルイメージを公開しています。
Otus 1.4/100
フルレビューの前にNikon D850に装着したOtus 1.4/100で撮影したいくつかのサンプルJPEGとRAWを掲載する。
ほぼ全ての作例がF1.4の絞り開放とF2.8で撮影され、F8まで絞った作例が僅かにあるようです。
F1.4ながら綺麗に軸上色収差が補正されていますね。ハイコントラストな領域を等倍でチェックしない限りまず色収差の問題には気が付きません。
辺減光は開放でやや目立ち、F2.8でも僅かに残存している模様。しかし、解像性能は絞り開放から極めてシャープですね。F1.4の遠景でもパキっとシャープに写ります。F2.8まで絞ると非の打ちどころがありません。すさまじいシャープさです。
光学性能が優れているのは明らかですが、あとはこのレンズの価格設定が悩ましいところ。
Otus 1.4/100のレビュー・作例を集めているページはコチラ
関連レンズ
シリーズ
競合レンズ
- EF135mm F2L USM
- EF100mm F2 USM
- AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
- AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
- AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
- 105mm F1.4 DG HSM Art
- 135mm F1.8 DG HSM
- Milvus 2/100M
- Milvus 2/135
- 135mm F2.0 ED UMC
スポンサーリンク
サイト案内情報
カールツアイス関連記事
- ツアイス Batis 2/40 CFはレコードに匹敵する解像性能
- ツアイスが「Otus」のミラーレス版を計画している?【噂】
- カメラのキタムラがツアイス「Batis」シリーズの下取り時値下げキャンペーンを告知
- Carl Zeiss ミラーレス用レンズ キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2019冬】
- ツアイス「Batis 2.8/18」は隅から隅まで余裕のある解像性能【海外の評価】
- ZEISS Otus 1.4/100は非常に高価でスペシャルなMFレンズ【海外の評価】
- ツアイスが10月に新しいLOXIAシリーズのレンズを発表する?【噂】
- ZEISS Otus 1.4/100はフォーカスリングにゴミの付着が無くなっている【海外の評価】
- ZEISS ミラーレス用レンズ キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2019夏】
- ZEISS Otus 1.4/100はX1D-50cで使っても隅までシャープな光学性能【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |