パナソニック「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」のレビュー第五弾 ボケ編を公開。長所となるポイントではないものの、悪目立ちするほど大きなボケが得られるレンズでもないので心配無用。
今回のまとめ
大きなボケが得られるレンズではないので過度に心配する必要はありませんが、玉ボケが騒がしくなりやすい。その一方、前後のボケ質は滑らかで綺麗。
You don't need to worry too much, as this is not a lens that produces large bokeh, but the bokeh tends to be noisy. On the other hand, the bokeh in front and behind is smooth and beautiful.
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3のレビュー一覧
- パナソニック LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビュー完全版
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.5 ボケ編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
Index
前後ボケ
綺麗なボケ・騒がしいボケとは?
ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と評価し、逆に「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写は好ましくない(もしくは個性的な描写)と定義しています。ただし、感じ方は人それぞれなので、ひょっとしたら逆のほうが好ましいという人もいることでしょう。参考までに「滲むボケ」「輪郭の硬いボケ」のサンプルが以下のとおり。描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によるもの、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向があります。
後ボケ
開放F値が大きく、焦点距離が短いのでボケを大きくできるレンズではありません。しかし(少なくとも40mmは)細部を確認してみると意外と滑らかで綺麗。
前ボケ
後ボケが滑らかななら前ボケは硬めだろうと予想したものの、驚いたことに前ボケも滑らかで綺麗な描写。少なくとも40mmの接写時で中央は心地よいボケが得られます。
玉ボケ
口径食・球面収差の影響
口径食が強いと、フレーム四隅のボケが楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまいます。この問題を解消するには絞りを閉じるしか方法がありません。しかし、絞るとボケが小さくなったり、絞り羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じて口径食を妥協する必要あり。
口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが可能。できれば口径食の小さいレンズが好ましいものの、解消するには根本的にレンズサイズを大きくする必要があります。携帯性やコストとのバランスを取る必要があり、どこかで妥協が必要。
球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します(前後ボケのレビューで示した通り)。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。
実写で確認
縁取りが強く、若干の口径食と目立つ倍率色収差の影響があります。玉ねぎボケの効果は薄いものの、積極的に得たいと思う描写ではありません。このレンズでこのような玉ボケを得る機会は少ないと思うので、過度に心配する必要は無し。
ボケ実写
18mm
玉ボケのテストと同じく、フレーム周辺の色づきが発生。過度ではないものの、状況によっては少し目立つかもしれません。中央と周辺は「酷くはない」という程度ですが、ピント面の直前直後は思いのほか良好。
28mm
広角側と同傾向ですが、フレーム周辺の色収差が緩和。玉ボケの強い縁取りを除けば悪目立ちしません。
40mm
他の焦点距離と同じく、明るい玉ボケが騒がしくなりがち。それ以外は特に問題あありません。
ポートレート
全高170cmの三脚を人物に見立て、絞り開放(F2.8)で距離を変えながら撮影した結果が以下の通り。全体的に、全身をフレームに入れた状態で後ボケを得ることは出来ません。バストアップから顔のクローズアップまで近寄る必要があります。
まとめ
前後のボケは思っていたよりも滑らかで綺麗でした。ボケが大きくなるレンズではないので、これを活用するシーンは少ないと思いますが、思いのほか悪目立ちしない後ボケが得られると思います。使い勝手は良好。
問題となるのは主に玉ボケ。玉ねぎボケではないものの、縁取りが強く、フレーム周辺では色収差の影響が目立ちます。小型軽量な広角レンズで玉ボケを重視するのであれば、単焦点の「17mm F4 DG DN」がおススメ。
実写では、質感が気になるほどのボケを得られるシーンは少ない。玉ボケの見栄えが良くないといって過度に心配する必要はありません。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。
作例
関連レンズ
関連記事
- パナソニック LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビュー完全版
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.5 ボケ編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編