このページではソニー製フルサイズ対応交換レンズ「FE 35mm F1.8」のコマフレアのチェックとレビューを公開しています。
FE35mm F1.8 コマフレアチェック
今回はレビュー総集編作成中に漏れを発見したコマフレアについて”ちゃちゃっと”チェックします。まずはF1.8における全体像を確認してみましょう。
全体像でも四隅におけるコマフレアの影響が顕著であると分かります。イルミネーションで使うにはちょっと抵抗のある収差量ですね。
下のGIF画像はイメージ右下を切り取り、絞り値ごとに合成したものです。
絞り開放付近は極めて目立つコマフレアですが、F2.8まで絞るとほぼ解消します。ISO感度やシャッタースピードが許すのであればF2.8まで絞りたいところ。
また、軸上色収差の補正が完璧では無いので、F4.0付近までは極めて強いコントラストにおいて輪郭への色づきが確認できます。色を正確に出したい場合はF4まで絞ると良い感じ。
光条はF5.6付近から発生し始め、回折の影響が少ないF8~F16で使いやすい描写となります。
雑感
コマフレアへの耐性はあまり良くありませんが、敢えて言えばキヤノン「RF35mm F1.8 IS Macro STM」も似たようなパフォーマンスです。特にこのレンズだけ酷いと言う訳ではありません。この辺りは価格帯を考えると妥協すべきポイントと言えるかもしれませんね。
今回はイルミネーションでチェックしましたが、絞り開放付近を使った「木漏れ日」や「水面の煌めき」「夜景」など、強い点光源を四隅にフレームインした場合は気を付けたほうが良いでしょう。
今回使用した機材
ILCE-7M3 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
ソニーストア | ||
α7 III ILCE-7M3K | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
ソニーストア |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- 小型軽量を実現しつつ高性能を維持している|35mm F1.2 DG II
- 高倍率マクロの非常に魅力的な選択肢|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- これが最高のマクロレンズ|FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
- 傑作と呼ぶにふさわしい性能|135mm F1.4 DG
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 予約販売開始
- DPReviewがFE 100mm F2.8 Macro GM OSSのサンプルギャラリーを公開
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 最新情報まとめ
- 最大倍率「×1.4」の FE 100mm F2.8 Macro GM OSS と思われるリーク画像
- ソニーは9月30日に新しいマクロレンズを発表するかもしれない?
- ほぼ完璧な性能|FE 135mm F1.8 GM
解像力レビュー
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビュー完全版
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビュー完全版
- RICOH GR IV LENS 18.3mm F2.8 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビュー完全版
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.2 解像チャート編
- TTArtisan AF 40mm F2 レンズレビュー完全版
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.2 解像チャート編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビュー完全版
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.2 解像チャート編
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビュー完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。