SONYレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.4 ボケ編

ソニー「FE 50mm F1.4 GM」のレビュー第四弾を公開。今回は前後のボケ質差や玉ボケの形状と絞り羽根の影響、撮影距離を変化した場合のボケ質などをチェックしています。

FE 50mm F1.4 GMのレビュー一覧

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と評価し、逆に「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写は好ましくない(もしくは個性的な描写)と定義しています。ただし、感じ方は人それぞれなので、ひょっとしたら逆のほうが好ましいという人もいることでしょう。参考までに「滲むボケ」「輪郭の硬いボケ」のサンプルが以下のとおり。

描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によるもの、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向があります。

実写で確認

近距離は後ボケが滲みを伴う柔らかい描写であるのに対し、後ボケは少し硬めで縁取りのある描写。接写で前ボケが重要となるシーンは少ないと思うので、後ボケよりの良好なボケ質はバランスが良いと言えるでしょう。軸上色収差の補正状態が完璧とは言えず、場合によってはボケに色づきが発生する可能性あり。ただし、柔らかい後ボケは色づきも滲むため目立ちにくくなっています。

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

口径食が強いと、フレーム四隅のボケが楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまいます。この問題を解消するには絞りを閉じるしか方法がありません。しかし、絞るとボケが小さくなったり、絞り羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じて口径食を妥協する必要あり。

口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが可能。できれば口径食の小さいレンズが好ましいものの、解消するには根本的にレンズサイズを大きくする必要があります。携帯性やコストとのバランスを取る必要があり、どこかで妥協が必要。

球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します(前後ボケのレビューで示した通り)。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。

実写で確認

小型軽量なF1.4の標準大口径レンズらしく、隅に向かって口径食の影響を受けています。目立つ口径食ですが、このクラスとしては一般的。F2.8まで絞ると口径食の大部分は改善します。ボケの縁取りはわずかで、内側は滑らかな描写。非球面レンズを複数使用していますが、玉ねぎボケはまったく目立ちません。

ボケ実写

接写

ボケが非常に大きく、被写体は背景から完全に分離しています。ピント面の直後は滲みを伴う柔らかい描写となり、全体的に見栄えの良いボケ質。絞ると球面収差が収束してコントラストが向上、ピント面の切れ味が増加します。ただし、背景のコントラストも向上するので、状況によっては少し騒がしくなります。

近距離

撮影距離が少し長い場合も柔らかい後ボケを得ることができます。絞るとコントラストが上昇、縁取りも少し強くなります。後ボケの柔らかい質感は絞り開放のF1.4がベスト。ただし、絞っても極端にボケ質が荒れることはなく、絞り値全域で使いやすいボケと言えそうです。

中距離

ボケは小さくなるものの、基本的には絞り開放で滑らかなボケを得ることができます。フレーム隅に向かって描写の破綻もなく、使い勝手のよい50mm F1.4と感じます。

中距離2

滑らかな描写が続きますが、接写時と比べるとボケが小さく、コントラストがやや強め。滲みを伴うエッジが立ちにくいボケではないので、極上のボケ質とは言えません。と言っても、軸上色収差・倍率色収差による色づきが目立たず、フレーム周辺部のコマ収差や非点収差による描写の悪さは無し。

撮影距離ごと

全高170cmの三脚を人物に見立ててF1.4の絞り開放で撮影した写真が以下の通り。

フレームに全身を入れても背景から分離する程度にはボケが大きい。この際のボケ質は「柔らかい」と表現するほど滑らかな描写ではないものの、弱点と感じるような収差の影響は見られず、使い勝手が良さそう。被写体に近づくと徐々にボケ質が向上。

シグマとの比較

シグマ「50mm F1.4 DG DN」と比較すると、ほぼ同じ結果が得られます。ただし、よく見るとソニーのほうがボケの縁取りが弱く、比較的滑らかな描写。個人的にはソニーG Masterのほうが好みですが、価格差を正当化できるほどの差ではありません。

まとめ

50mm F1.4 クラスのレンズとしてはとても良好な質感のボケ描写。接写時は少し後ボケ寄りに滲む描写が得られるのがGood。この点でシグマやサムヤンの競合製品よりも優れています。色収差によるボケの色づきも少なく、コマ収差や非点収差による周辺部の乱れも抑えられています。

玉ボケの描写は綺麗で、口径食の影響は弱点とならず、撮影距離が長い場合でも周辺部まで安定感のあるボケを得ることができます。小型軽量な50mm F1.4としては大いに評価できる描写性能。競合製品のシグマがコストパフォーマンス良好ですが、金に糸目を付けぬのであれば、G Masterがベストの選択肢と言えるでしょう。

購入早見表

FE 50mm F1.4 GM
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-SONYレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,