「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.」のレビューを第三弾を公開。50mm以降の絞り開放がやや低コントラストになるものの、少し絞ればズーム全域で良好な解像性能が得られるようです。
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.のレビュー一覧
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビュー完全版
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.5 諸収差編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.4 ボケ編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.1 外観・操作・AF
Index
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:LUMIX S5II
- 交換レンズ:LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.
- パール光学工業株式会社
「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」 - オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイルオフ - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
28mm
中央は絞り開放からシャープですが、周辺や隅はF5.6-8まで絞らないとソフトな画質。広角域の焦点距離は、像倍率を一定にするため解像チャートへ近寄る必要があります。広角レンズの接写時は周辺や隅の解像性能が低下する傾向があり、このレンズに限ったことではありません。あくまでも参考程度の数値とお考え下さい。遠景でのテストでは良好な結果が得られています。また、近距離でもF8まで絞ると良好。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F4 | 3493 | 2149 | 1538 |
F5.6 | 4058 | 3038 | 1788 |
F8.0 | 3321 | 3216 | 3003 |
F11 | 3610 | 3194 | 3074 |
F16 | 3531 | 2832 | 2740 |
F22 | 2768 | 2426 | 2164 |
F32 | 2117 | 1871 | 1666 |
35mm
28mmと同じく中央は絞り開放から非常にシャープ。周辺や隅は28mmと同じく開放付近がソフトな画質。満足のいく結果を得るにはF8くらいまで絞る必要があります。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F4.5 | 3233 | 1787 | 1561 |
F5.6 | 3880 | 2711 | 1880 |
F8.0 | 3796 | 2610 | 2216 |
F11 | 3655 | 3184 | 2610 |
F16 | 3672 | 2610 | 2400 |
F22 | 2841 | 2449 | 2295 |
F32 | 2296 | 1784 | 1768 |
50mm
一般的な高倍率ズームであればピークの結果が得られる領域ですが、驚いたことに本レンズは絞り開放の中央がソフトな結果。絞れば全体的に改善するので、シャープでコントラストが高い結果を得たい場合は最低でも1~2段は絞るのがおススメです。これはおそらく残存する球面収差が影響していると思われます。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F4.9 | 2643 | 2240 | 1938 |
F5.6 | 2756 | 2293 | 2150 |
F8.0 | 3260 | 3173 | 2677 |
F11 | 3535 | 3221 | 2502 |
F16 | 3493 | 2640 | 2474 |
F22 | 2810 | 2400 | 2194 |
F32 | 2126 | 2084 | 1867 |
70mm
50mmと同じく、絞った際の結果は悪くないものの、絞り開放は全体的に少しソフト。必要十分なシャープネスに、適度なコントラスト低下を伴っているように見えます。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F5.5 | 2566 | 1886 | 1769 |
F5.6 | 2566 | 1989 | 1583 |
F8.0 | 3676 | 2610 | 2421 |
F11 | 3676 | 2945 | 2422 |
F16 | 3112 | 2751 | 2422 |
F22 | 2788 | 2659 | 2550 |
F32 | 2345 | 2036 | 1928 |
100mm
70mmと同じ傾向が続きます。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F5.9 | 2815 | 2218 | 1657 |
F8.0 | 3940 | 2711 | 2176 |
F11 | 3523 | 2751 | 2763 |
F16 | 3120 | 2716 | 2547 |
F22 | 2454 | 2827 | 2373 |
F32 | 2373 | 2114 | 2145 |
135mm
100mmと比べると絞った際のピーク値が低下。悪くない結果ですが、F11くらいまで十分に絞る必要があります。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F6.2 | 2701 | 1989 | 1665 |
F8.0 | 3194 | 2348 | 2223 |
F11 | 3537 | 3257 | 2706 |
F16 | 3084 | 2487 | 2658 |
F22 | 2827 | 2707 | 2447 |
F32 | 1920 | 2058 | 2086 |
200mm
ピークの性能は135mmと同じで、望遠端における画質低下はありません。均質性も良好。
テスト結果
数値確認
中央 | 周辺 | 隅 | |
F7.1 | 2425 | 2157 | 2117 |
F8.0 | 3103 | 2913 | 2110 |
F11 | 3593 | 2940 | 2707 |
F16 | 3167 | 2778 | 2626 |
F22 | 2728 | 2533 | 2425 |
F32 | 2180 | 1893 | 1854 |
96MP ハイレゾモード(三脚・ブレ補正なし)
広角端付近は絞り開放から非常にシャープな中央解像ですが、50mm以降は少し絞ったほうが良好な結果を得ることができます。50mm以降の中央はハイレゾモードを最大限に活かせる性能ではないものの、かなり良好な結果を期待できます。周辺や隅も1~2段絞るとまずまず良好。
まとめ
50mm以降で絞り開放が少し低コントラストである、という点を理解して使えば悪くない高倍率ズームだと思います。これは接写時のみならず、遠景でも同じ傾向がみられます。解像性能を重視する場合は少なくともF8まで絞るのがおススメ。絞りさえすれば、200mmでも十分にシャープでコントラストの高い結果を得ることができます。絞り開放が適度に低コントラストですが、残存する球面収差により後ボケが非常に滑らかで柔らかい描写。ここ最近の高倍率ズームレンズとしては珍しい傾向であり、騒がしい後ボケが嫌いな人には一押し。賛否両論あるかと思いますが、個人的には絶妙なさじ加減という印象。詳しくはボケ編で紹介したいと思います。解像性能に話を戻すと、必要十分な性能。4500万画素のような高解像センサーを最大限に活かすレンズではありませんが、それでも絞れば広い範囲で満足のいく結果が得られるはず。注意点として、接写性能の高い広角域は周辺や隅の性能が急降下。被写体を中央以外に配置する場合、少し絞ったほうが良いかもしれません。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。
作例
関連レンズ
関連記事
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビュー完全版
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.5 諸収差編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.4 ボケ編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.1 外観・操作・AF