Canon Canonレンズ Nikon Nikonレンズ カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

RF24-105mm F4L IS USMとNIKKOR Z 24-70mm F4 Sの最短撮影距離を撮り比べる

このページではフルサイズミラーレス用交換レンズ「キヤノン RF24-105mm F4L IS USM」「ニコン NIKKOR Z 24-70mm F4 S」を最短撮影距離で撮り比べた作例と感想を掲載しています。

実写レビュー

基本的に「左:右=EOS R:Nikon Z 7」今回はフレーム端のクロップのみ掲載(中央はどれも良好な画質なので割愛)

広角端

全体像

撮影倍率はZ 24-70mmのほうが高く、フルサイズミラーレスの24mmに期待する接写性能。

細部チェック

絞り開放

撮影倍率が違えば解像度も違う点に注意。RF24105は撮影倍率が抑えられているためか、フレーム隅まで安定した描写性能。ただし、Z2470も同程度の撮影倍率まで落とすことで安定する。

F11

Z2470のフレーム隅はF8-F11でピークを迎える。RF24105より撮影倍率が高く、描写はより安定している。

望遠端

*Z2470は70mm、RF24105は105mmを使用

全体像

やはり撮影倍率はZ2470が有利。ただし、RF24105はワーキングディスタンスを長くしやすいため、最大撮影倍率を維持しなければ使い勝手はRF24105のほうが良い。

細部チェック

絞り開放

やや甘いRF24105は花などを柔らかく撮りたい場合は良いかもしれないが、フレーム全域でパキっと写したいのであればZ2470。

F11

どちらも良好。

まとめ

最大撮影倍率と解像性能を考慮するとZ2470をとチョイスしたい。Z 7は約4600万画素の高解像な出力データを活かしたクロップの自由度も高い。携帯性の高さもあったフットワークが軽いレンズ。

RF24105は平凡と言えば平凡なパフォーマンス。広角側では少し「寄りきれない」と感じるシーンがあるかも。

光学手振れ補正を搭載しているためか?と考えてみたものの、同じく光学手振れ補正を搭載しているソニーFE24-105mmはZ2470と似た接写性能だったりする。

ただし、近接撮影時の使い勝手はEOS R+RF24105のほうが良好。例えばM-Fnバーはカメラにショックを与えず、ソフトタッチで操作が可能。拡大表示中のモニタをタッチ操作でドラッグ可能。使いやすいフォーカスリングと分かりやすいフォーカスガイドによるマニュアル操作。

などなど、三脚に据え付けて使う場合の操作性が良い。拡大ライブビュー中にピンチイン・ピントアウトの拡大縮小に対応していれば最高だった。

今回使用した機材

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canon, Canonレンズ, Nikon, Nikonレンズ, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー