SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

軽量化と高性能により日常使用も可能|35mm F1.2 DG II

PetaPixelが「35mm F1.2 DG II」のレビューを公開。軽量化と高性能により日常使用も可能と評価。絞り開放から優れた中央解像を発揮し、AFは電光石火で動作するとのこと。

PetaPixel:Sigma 35mm f/1.2 DG Art II Review: Compact, Lightweight, and Ultra-Fast

  • 外観:軽量でありながら、Artシリーズらしい高品質な造りを維持。マウントは防塵防滴仕様で、フードはクリックロック付きでしっかりした作りである。
  • 構造:フィルター径は72mmと一般的で、旧モデルの82mmよりも扱いやすくなった。防塵防滴仕様で、シグマの高い基準で製造されている。
  • 携帯性:重量は910gから745gに軽量化された。ニコンやViltroxの35mm F1.2よりも小型に感じられる。小型ボディのソニーα7R VIでもアンバランスさはなかった。
  • 操作性:MF切替スイッチ、カスタムボタン、絞りリング、クリックON/OFFトグル、オートモード固定スイッチを備える。クリック解除可能な絞りと最小限のフォーカスブリージングは映像制作者に高評価。フォーカスリングは適度な抵抗感があり、絞りリングも搭載。
  • AF:最新リニアモーターを搭載し、最短撮影距離から無限遠までほぼ瞬時に切り替え可能。高速かつ高精度で、F1.2開放でも信頼できる性能を発揮。スポーツや動物撮影向きではないが、ポートレートなどでは非常に有効。
  • MF:フォーカスブリージングは最小限に抑えられており、動画撮影でも問題は少ない。わずかな視野変化はあるが実用上気にならず、高速かつ滑らかな操作性により映像用途にも適する。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:中央は開放から驚異的にシャープで、F2.8でさらにコントラストが改善する。四隅は開放ではやや甘いが、F2.8まで絞ればフレーム全域でシャープな描写が得られる。最大の解像度とコントラストを得るには、コーナーを少し絞るのが望ましい。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:開放F1.2により非常に浅い被写界深度を得られる。ボケは滑らかで、玉ボケに玉ねぎボケはほとんどなく、自然な遷移を示す。ただしF2.8まで絞らないと周辺に口径食が見られる。個人の好み次第だが、開放での近接撮影では魅力的な表現が可能。
  • 軸上色収差:開放では目立つ場合があり、背景や前景で色づきが発生する。編集で除去しにくいため、F1.8まで絞ると軽減。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:記載なし。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:強い光源で軽度のフレアやゴーストが発生。コントラストは良好に維持されるが、構図に影響しないか注意が必要。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズ多数。
  • 総評:35mm F1.2は普段持ち歩くには大きめだが、本レンズは軽量化と高性能により日常使用も可能。浅い被写界深度と高解像性能を両立し、特に自然なポートレート撮影で優れた結果を出す。サイズと重量は許容範囲だが、価格は検討要素。ユニークな表現を求める写真家に最適なレンズ。
  • 競合について:Lマウントでは旧モデルのみが競合だが、今回のモデルIIは軽量化・高速化・解像度向上を果たし優位。Eマウントではソニー35mm F1.4 GMが競合だが、明るさで劣る。Viltrox 35mm F1.2も競合するが大型・重量増で操作性に難がある。総合的にシグマは最もバランスが取れている。
  • 備考

2025年9月発売の大口径準広角レンズであり、2019年にシグマがリリースした「35mm F1.2 DG DN」の後継モデル。

先代から大幅な小型軽量化を遂げ、同時に2基のリニアモーターへとフォーカス方式を変更。携帯性とフォーカス性能の向上を実現。さらにフォーカスブリージングを抑制しているので、動画撮影にも適した性能。

販売価格は前モデルの初値と比べて1.5倍。やや高価な単焦点レンズとなってしまいましたが、F1.2のAFレンズとしては安め(ソニー・ニコン比)。ただし、VILTROXなどの競合製品は要検討。

PetaPixelのレビューによると、絞り開放から中央性能は優れた結果が得られたようです。他のレビューと同じく、隅の結果は少し絞る必要があるものの、すぐにとてもシャープな結果となる模様。作例を見る限り少し硬めのボケに見えますが、滑らかで綺麗な描写に違いはありません。

絞りリングを含めた操作性やフォーカス性能も良好で、幅広い撮影に適した35mm F1.2に仕上がっているようです。

シグマ 35mm F1.2 DG II 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月25日(木)
  • 予約開始日:9月11日(木)10時
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:247,500円
35mm F1.2 DG II|Art Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
35mm F1.2 DG II|Art Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント L マウント
ソニー E マウント
対応センサー フルサイズ
焦点距離 35mm
レンズ構成 13群17枚
開放絞り F1.2
最小絞り F16
絞り羽根 11枚 (円形絞り)
最短撮影距離 28cm
最大撮影倍率 1:5.3
フィルター径 φ72mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 撥水防汚コート
サイズ φ81.0mm x 111.4mm
重量 755g
防塵防滴 防塵防滴構造
AF デュアルHLA
絞りリング 搭載
その他のコントロール AFLボタン
付属品 ・ポーチ
・レンズフード(LH782-04)
・フロントキャップ(LCF-72 IV)
・リアキャップ(LCR III)

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,