Canonレンズ Canon関連の情報 カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 特許情報

キヤノン「20-50mm F4」「20-40mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願

2025年10月7日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。「20-50mm F4」「20-40mm F2.8」「10-30mm F4 APS-C」のインナーズームレンズを想定したような光学系の実施例を複数掲載しています。

概要

  • 【公開番号】P2025148062
  • 【公開日】2025-10-07
  • 【発明の名称】ズームレンズおよび撮像装置
  • 【出願日】2024-03-25
  • 【出願人】
    【識別番号】000001007
    【氏名又は名称】キヤノン株式会社
  • 【課題】高変倍比かつ高性能を有し、小型かつ製造が容易で、高速ズーミングや高速フォーカシングが可能なズームレンズを提供する。
  • 【背景技術】
    【0002】
    撮像に用いられるズームレンズには、小型軽量で、色収差等の諸収差が良好に補正された高い光学性能を有することが望まれている。また、広画角、高変倍比かつ製造が容易で、高速ズーミングや高速フォーカシングが可能であることも望まれている。
  • 【0005】
    高速ズーミングや高速フォーカシングを可能とするためにはそれらにおいて移動するレンズ群の質量や移動量を少なくすることが重要である。しかしながら、ズーミングで移動するレンズ群の質量や移動量を少なくすると、高変倍比化や高性能化が困難となる。また小型化や製造の容易化のためにズーミングに際して移動するレンズ群の数を少なくすると、収差補正が困難となったり変倍比の自由度が減ったりする。フォーカシングに際して移動するレンズ群の質量や移動量を小さくすると、近距離側での収差補正が困難になる。
  • 【0006】
    本発明は、高変倍比かつ高性能を有し、小型かつ製造が容易で、高速ズーミングや高速フォーカシングが可能なズームレンズを提供する。

実施例1

  • 焦点距離:20.63-48.50
  • F値:4.10-4.12
  • 半画角:42.23-24.04
  • 像高:21.64
  • 全長:118.10
  • バックフォーカス:11.49

実施例3

  • 焦点距離:20.61-38.72
  • F値:2.90
  • 半画角:43.64-29.19
  • 像高:19.65-21.64
  • 全長:130.70
  • バックフォーカス:31.45-40.28

実施例5

  • 焦点距離:10.31-29.40
  • F値:4.10-4.12
  • 半画角:48.96-24.92
  • 像高:13.66
  • 全長:111.48
  • バックフォーカス:11.62

やや広角寄りの標準ズームレンズの実施例を複数掲載。インナーズーム式で全長の変化が無く、動画撮影に適したデザインのように見えます。「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」のフルサイズ版が登場すると面白そうですね。

20mm始まり(もしくは広角をカバーする)標準ズームレンズは競合他社で採用するメーカーが多い。参考までに以下にリストを掲載。

APS-Cに対応する光学系の実施例もありますが、3系統のフォーカスユニットを前提としているので商品化は難しそうに見えます(コスト・重量の観点から)。

キヤノンの似たような特許出願は今年5月にも公開されています。キヤノンが広角域をカバーする標準インナーズームレンズを検討しているのかもしれませんね。ちなみに、噂も「20-50mm F4」の登場が囁かれています。

RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

特許関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-Canonレンズ, Canon関連の情報, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 特許情報
-