Sony Alpha Blogが「35mm F1.2 DG II」のレビューを公開。より軽量・コンパクトになりながら高い性能を維持。全体として非常に完成度が高く、強く推奨できると評価。
Sony Alpha Blog:Sigma 35mm F1.2 DG II Art
- 外観:ビルドクオリティとエルゴノミクスは優れている。高級感があり、全体の仕上がりも良好。
- 構造:記載なし。
- 携帯性:旧モデルから30%軽量化、20%小型化。サイズと重量はシグマ35mm F1.4 DG DNとほぼ同等であり、これは大口径レンズとして大きな成果。
- 操作性:大型のフォーカスリングを備え、絞りリングはクリック・クリックレスの切り替えが可能。操作感は良好であり、動画撮影にも適している。
- AF:AFは高速・正確・静音で、連写撮影時でも非常に効率的に動作。
- MF:フォーカスブリージングはほぼ0。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:全体的に非常に優れた描写性能。α7R V使用時、開放F1.2からすでに良好で、F2で非常に優秀。F2.8以降では四隅まで高いシャープネスを維持する。屋外撮影でも開放付近から中心部の解像力が高く、実写においても素晴らしい結果。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:玉ボケは非常に良好で、絞っても円形を維持する。背景のボケは柔らかく、複雑な背景でも滑らかで美しい。色再現性は自然で、コントラストもバランスが取れている。
- 軸上色収差:色収差は中程度に抑えられている。
- 倍率色収差:ほぼゼロに近く、色ずれは非常に少ない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:歪みはごくわずか。
- 周辺減光:F1.2では顕著に見られるが、F2付近でほぼ解消。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:フレア耐性は高級レンズとしては平均的。
- 光条:絞り込むと美しい光条が現れ、夜景撮影などで効果的な表現が可能。
- 作例集:
- 総評:性能は初代モデルに非常に似ているが、より軽量・コンパクトになりながら高い性能を維持。F2からの高いシャープネス、官能的なポートレート描写、柔らかく美しい背景ボケ、良好な玉ボケ、高精度AF、優れた外観品質と操作性を備える。唯一、フレア耐性のみが改善の余地を残すが、全体として非常に完成度が高く、強く推奨できる。
- 競合について:
5本の競合レンズはいずれも優秀であり、80%のシーンでは差が感じにくい。いずれも高いシャープネス、滑らかな背景ボケ、良好な玉ボケ、自然な色再現性を備える。
・FE 35mm F1.4 GM:最もシャープで、街や風景に最適。軽量・コンパクトで、フレア・CA・歪み耐性が最も優れている。
・Viltrox 35mm F1.2:シグマF1.2より軽量かつ安価で、色収差が少なく、フレア耐性も高いため、官能的なポートレートに最適。
・35mm F1.2 DG DN Art:フォーカスブリージングが少なく、ポートレートや動画撮影に最適。
・35mm F1.2 DG II:F1.4のサイズ・重量でF1.2の描写力を実現。
・35mm F1.4 DG DN:GMに非常に近い性能を持ちながら価格は約半額で、コストパフォーマンスが極めて高い。- 備考:
2025年9月発売の大口径準広角レンズであり、2019年にシグマがリリースした「35mm F1.2 DG DN」の後継モデル。
先代から大幅な小型軽量化を遂げ、同時に2基のリニアモーターへとフォーカス方式を変更。携帯性とフォーカス性能の向上を実現。さらにフォーカスブリージングを抑制しているので、動画撮影にも適した性能。
販売価格は前モデルの初値と比べて1.5倍。やや高価な単焦点レンズとなってしまいましたが、F1.2のAFレンズとしては安め(ソニー・ニコン比)。ただし、VILTROXなどの競合製品は要検討。
Sony Alpha Blogのレビューによると、絞り開放から中央性能は良好な結果が得られたようです。他のレビューと同じく、隅の結果は少し絞る必要があるものの、すぐにとてもシャープな結果となる模様。作例を見る限り少し硬めのボケに見えますが、滑らかで綺麗な描写に違いはありません。
絞りリングを含めた操作性やフォーカス性能も良好で、幅広い撮影に適した35mm F1.2に仕上がっているようです。
- 発売日:2025年9月25日(木)
- 予約開始日:9月11日(木)10時
- 希望小売価格:オープンプライス
- シグマオンラインショップ:247,500円
35mm F1.2 DG II|Art Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
35mm F1.2 DG II|Art Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | L マウント ソニー E マウント |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 35mm |
レンズ構成 | 13群17枚 |
開放絞り | F1.2 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 11枚 (円形絞り) |
最短撮影距離 | 28cm |
最大撮影倍率 | 1:5.3 |
フィルター径 | φ72mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 撥水防汚コート |
サイズ | φ81.0mm x 111.4mm |
重量 | 755g |
防塵防滴 | 防塵防滴構造 |
AF | デュアルHLA |
絞りリング | 搭載 |
その他のコントロール | AFLボタン |
付属品 | ・ポーチ ・レンズフード(LH782-04) ・フロントキャップ(LCF-72 IV) ・リアキャップ(LCR III) |
関連レンズ
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- FE 35mm F1.4 GM
- 35mm F1.2 DG DN
- 35mm F1.4 DG DN
- AF 35mm F1.4 P
- AF 35mm F1.4 FE II
- AF 35mm F1.4 FE
- VILTROX AF 35mm F1.2 Lab
- SIRUI AF 35mm F1.4 FF
関連記事
- 小型軽量を実現しつつ高性能を維持している|35mm F1.2 DG II 2025年10月11日
- 軽量化と高性能により日常使用も可能|35mm F1.2 DG II 2025年9月29日
- F1.2レンズとしては驚くほど高性能|35mm F1.2 DG II 2025年9月23日
- DPReviewがシグマ 35mm F1.2 DG II のサンプルギャラルーを公開 2025年9月17日
- 小型化やAF強化で様々な撮影に適応しやすくなった|35mm F1.2 DG II 2025年9月12日
- シグマ「135mm F1.4 DG」「35mm F1.2 DG II」「20-200mm F3.5-6.3 DG」予約販売開始 2025年9月11日
- シグマ 35mm F1.2 DG II|Art 最新情報まとめ 2025年9月9日
- シグマ「135mm F1.4」「20-200mm F3.5-6.3」「35mm F1.2 II」のリーク画像とスペック 2025年9月4日
- シグマ「Art 35mm F1.2 DG II」の開発を表明 2025年3月2日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)