スポンサーリンク
DPReviewがシグマのミラーレス用交換レンズ「14-24mm F2.8 DG DN | Art」のサンプルギャラリーを公開しました。
発表して間もなく、我々は日本で14-24mm F2.8 DG DNの作例を撮り始めた。
今回の作例はソニーα7R IIIにマウントされたものだ。そして、早くライカLマウント用も使ってみたいと思っている。
どの作例もJPEGに加えてRAWデータも公開しているので、気になる人はダウンロードして現像ソフトで確認してみると良いでしょう。
中央領域はシャープであるのみならず、4200万画素のα7R IIIでもモアレが発生していますね。(1枚目の作例)
24mm F2.8で大きなボケ描写の作例もありますね。広角ズームレンズなので極上のボケとはいきませんが、広角レンズとしてはまずまず良好な描写のように見えます。近接時の解像性能も良さそうです。
価格は15万円前後と安くありませんが、まだ種類が少ない「ミラーレス用大口径広角ズームレンズ」としてはまずまずの価格設定と言ったところでしょうか。(タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXD)を考慮しなければ十分安いと思います。
価格はカメラのキタムラ(ネットショップ)で「?148,230?(税込) 」。8月下旬に発売を予定している模様。
「14-24mm F2.8 DG DN | Art」のレビュー・作例を集めるページはコチラ
購入早見表
スポンサーリンク
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4?ZA OSS
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 12-24mm F4 DG HSM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
- Laowa 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.1 外観・操作・AF編
- F1.2レンズとしては驚くほど高性能|35mm F1.2 DG II
- 複数の高級単焦点を置き換えるユニークな存在|300-600mm F4 DG OS
- 本来の用途では満足度が非常に高い|135mm F1.4 DG
- 環境ポートレートで理想的な選択肢|135mm F1.4 DG
- 豊富なディテールと美しいボケ|200mm F2 DG OS
- 高機能と携帯性を両立した競争力の高いレンズ|12mm F1.4 DC
- 満足のいく広角レンズ|12mm F1.4 DC
- ユニークかつ高性能な選択肢|200mm F2 DG OS
- シグマ「135mm F1.4 DG Leica L」「20-200mm F3.5-6.3 DG | C Sony E」の供給不足を告知
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。