パナソニックが噂されていたマイクロフォーサーズカメラ「LUMIX G100」を正式発表しました。海外で先行発表された状態なので、ひとまず現在情報を収集中です。
- 海外公式プレスリリース
 - DPReview
 - 2030万画素 LiveMosセンサー
 - 368万ドット相当 電子ファインダー
 
(フィールドシーケンシャル液晶)- バリアングル式184万ドット液晶モニタ
 - 4K 30p 最大10分間(クロップあり)
 - 3マイクのOZO Audioシステム
 - マイク端子あり
 - 対応メディア:SD/SDHC/SDXC UHS-I
 - サイズ:115 x 82.5 x 54.2mm
 - 重量:
 
・ボディのみ:303g
・レンズ/SDカード/バッテリー含:412g
・上記+三脚:514g- 7月下旬発売
 
DPReview:Panasonic Lumix DC-G100 sample gallery
パナソニックLUMIX G100が正式発表された。そして発売前のプリプロダクションモデルで撮影する機会を得た。Vlog向けカメラにも関わらず、2000万画素センサーを搭載しているので静止画撮影も可能だ。ただしボディ内手ぶれ補正は搭載していない。
ついにパナソニックのVlogger向けと冠したミラーレスが登場しましたね。LUMIX Gシリーズとしては非常に軽量でGFシリーズに近い重量とGXシリーズ並のカメラサイズを実現しています。他社ですが、キヤノン「EOS Kiss M」にとても近い大きさです。
低価格ながらイメージセンサーには2000万画素センサーを使用。オリンパス・パナソニック製カメラとしては最も手ごろな価格の2000万画素モデルと言えるでしょう。
ただし動画向けながらボディ内手ぶれ補正非搭載、4K撮影時に大きなクロップ、カメラ中央のフィールドシーケンシャル液晶ファインダーなど、コンセプトとスペックに少し迷走感が見られます。せめてボディ内手ぶれ補正は搭載して欲しかったところ…。ただしフィールドシーケンシャル液晶はリフレッシュレートを改善することで残像の発生をかなり抑えているみたいですね。
また、これまで実装が当たり前だったSSWF(センサー除塵ユニット)が省略されています。オリンパスの映像事業譲渡と関係があるのか、単にコストカットなのか気になる所ですねえ。
Vlog向けと言えばソニーが「ZV-1」を発表して間もないです。小型軽量で機能的なカメラであり、本当にVlog向けと言えるのはZV-1のはず。とは言え、G100はレンズ交換が可能であり、コンパクトな広角レンズと組み合わせることで自撮りが容易となるのは強みと言えそう。
指向性・追従性を備えたOZO Audioシステムは魅力的。ZV-1のようにアクセサリーシュー経由で装着できるウインドスクリーンがあると良いのですが…。
購入早見表
| LUMIX DC-G100 標準ズームレンズキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ソフマップ  | 
|||
| ビックカメラ  | 
PREMOA  | 
||
| LUMIX DC-G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ソフマップ  | 
|||
| ビックカメラ  | 
PREMOA  | 
||
参考:LUMIX G99
| LUMIX DC-G99-K ボディ | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| LUMIX DC-G99H-K 高倍率ズームレンズキット | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
サイズ比較

 
関連記事
- パナソニック LUMIX G100D 予約販売開始
 - パナソニック LUMIX G100D 正式発表
 - パナソニックLUMIX G100が一部の販売店で販売終了
 - パナソニックがLUMIXの定額利用サービスを開始
 - パナソニックがLUMIX Gシリーズの新製品を9月13日発表と予告
 - パナソニックはLUMIX G7を復活させる?
 - 「ZV-E10」と「LUMIX G100」の外観やスペックの違い
 - パナソニックは「GH5」の正統な後継モデルを投入しないかもしれない?
 - 「OM-D E-M10 Mark IV」と「LUMIX G100」の外観・スペックの違い
 - パナソニックLUMIX G100は高い静止画撮影能力だが肝心のVlog用途では欠点が目立つ
 
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。
		
	









