このページでは登場が期待されている「EOS M6」後継モデルについて情報を収集しています。
最新情報
- 2022-01-16:どうやらディスコンとなった模様。
- 2020-05-06:Canon Newsがシャッターショックについてレビューを掲載しています。
- 2020-04-01:キヤノンがファームウェアアップデートを公開しました。
- 2019-11-26:DPReviewがレビューを掲載しました。
- 2019-11-16:各種参考リンクを追加しました。
- 2019-09-02:発売に先立ちマニュアルが公開されています。
- 2019-08-28:正式発表されました。
- 2019-08-28:国内量販店で124,200円税込で9月下旬発売予定とのこと。
- 2019-08-20:プロモーションビデオと思われる動画がリークされました。さらに商品ページまで公開されました。
- 2019-08-19:Canon Watchが3200万画素センサーを搭載するのでは無いかと発信しています。
- 2019-08-09:間もなくEOS M6後継モデル「EOS M6 Mark II」が登場すると噂され始めたので専用ページを作成しました。
EOS M6 Mark IIの特徴
- 3250万画素 APS-C CMOSセンサー
- 14bit RAW+C-RAW+L/M/S RAW
- SDXC UHS-II対応カードスロット
- ISO感度100~25600
- 143点・5481ポジションのデュアルピクセルCMOS AF
(カバーエリア100%×80%・測距輝度範囲-5EV~) - 顔検出・瞳検出対応
- 14コマ秒のAF/AE追従連写撮影
- 30コマ秒のRAWバーストモードとプリ連写機能
- 外付けEVF対応
- 4K 30p・FHD 120p対応
- USB-C端子によるボディ内充電対応(USB-PD製品限定)
- WiFi/Bluetooth
- 改善したバッテリーライフ
データベース
レビュー
- CameraJabber
- Canon News
(抄訳記事) - DC.World
・ハンズオン - DPReview
・1stインプレ(訳)
・レビュー(訳) - Mobile01
(抄訳記事) - Mobile01 比較
(抄訳記事) - Mobile01 vs R
- The Phoblographer
・1stインプレ
・レビュー - 価格コム
レビュー/口コミ
購入早見表
EOS M6 Mark II ボディー | ||||
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット | ||||
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット | ||||
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
EOS M6 Mark II ダブルズームキット | ||||
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット | ||||
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
アクセサリー
バッテリーパックLP-E17 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
電子ビューファインダー EVF-DC2 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
電子ビューファインダー EVF-DC1 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ボディーキャップ カメラカバーR-F-4 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
EOS M6 Mark II関連記事
- OM SYSTEMが2月16日にオーストラリアでイベントを準備中
- ソニーの未発表デジタルカメラ WW277226 が認証機関に登録
- FE 50-100mm F2.8 G が発表されるという未確認の情報
- OM SYSTEM OM-3は2月15日に発表されるという未確認の情報
- VILTROX AF 28mm F4.5 X-mount 正式発表
- シグマ 35mm F1.2 DG DN | Art ソニーEマウント 生産完了
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- カメラのキタムラが2/17までの中古クリアランスセールを開催中
- オリンパス版 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 生産完了
- LAOWAは4本のAFレンズと2本のティルトシフトレンズを予定している
海外の評価
Mobile01
- EOS M6 Mark IIとEOS 90Dはキヤノンが独自に開発した3250万画素 APS-Cセンサーを初めて搭載したカメラだ。フルサイズセンサーを搭載するEOS Rよりも高解像である。
- 今回は以下の組み合わせで比較テストした
・EOS M6 Mark II+EF-M32mm F1.4 STM
・EOS R+RF50mm F1.2L USM
・2つのシステムの価格差は88,500台湾ドル(訳注:約32万円)だ。 - 高感度ISOとダイナミックレンジは明らかにEOS M6 Mark IIが不利である。
- フルサイズ50mm F1.2の被写界深度はAPS-C32mm F1.4よりも明らかに浅い。被写界深度を揃えるため、50mm F1.2LをF2.2まで絞って撮影する。(近距離撮影時)
- 無限遠
・EOS R+RF50は間違いなく良い組み合わせだ。しかし、M6 Mark II+EF-M32の組み合わせでもディテールを維持しているのは面白い。
・同じ露出条件の場合、ディテールはどちらも豊富だ。高解像APS-Cを過小評価するべきではない。 - 高感度ISO
・ISO3200以降で2台のパフォーマンスが分かれる
・ノイズ抑制やディテールの維持はEOS Rが圧倒的だ。
今回の比較を通して、キヤノンの目指すカメラがフルサイズだけでは無いことを実感した。EF-Mレンズが少なすぎるので、EF-M32mm F1.4のようなレンズが増えてくれることを願う。
フルサイズはAPS-Cと比べて低照度に強く、ダイナミックレンジも広い。そして大口径レンズでボケ量は大きく出来る。
APS-Cセンサーの面積はフルサイズの半分以下だが、十分な光量と高解像レンズを使うことが出来ればEOS Rと同等のディテールを確保できる。
Mobile01:老司機就是你?Canon M6 Mark II vs. EOS R 盲測大挑戰!
Canon News
- 話の中ででEOS M6 Mark IIのシャッターショックに関する話題が出た。簡単に言うと、露光中にシャッターの振動で撮影結果がぶれてしまう現象だ。これは通常、1/200?1/25秒程度の遅いシャッタースピードで発生する。
- 通常キヤノンのミラーレスには電子先幕シャッターを使用できるので、これは問題とならない。露光が始まる先幕を振動が発生しない電子シャッターで補い、後幕とメカシャッターで撮影する方式だ。
- 先幕・後幕どちらも電子シャッターで撮影する方式はキヤノンでサイレント撮影と呼ばれている。しかし、電子シャッターはセンサー読み出し速度に依存しており、素早く動く被写体を撮影すると像が歪んでしまうことがある。このため、電子シャッターは電子先幕シャッターの完全互換とは言えない。
- EOS M6 Mark IIには電子シャッターがあるのに、何故か電子先幕シャッターを利用できない。そこで色々なレンズを使って電子シャッターとメカシャッターの撮影結果を比べてみた。
- テスト環境
・三脚に「縦位置」で固定(メカシャッターの振動をチェックしやすくするため)
・Auto ISO・MもしくはTvモード
・セルフタイマー10秒
・WiFi経由のテザー撮影
・1/400?1/10秒
・レンズISはオフ
・シャープネス0設定のJPEG出力 - EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM(200mm)
・ここまで劇的な差が生じるとは予想外だった。3回テストして3回とも似たような結果となった。
・1/400?1/250秒はISO感度が高くなるため絶対的な解像性能が低下している。
・1/200秒よりも遅いシャッタースピードでメカシャッターは電子シャッターよりはるかに解像度が劣っている。
・200mmを使うときは出来る限りメカシャッターを避けるべきだ。
・55mm使用時はメカシャッターと電子シャッターの差が小さくなる。おそらく実写では違いに気が付かないだろう。 - EF-M15-45mm F3.5-6,3 IS STM(45mm)
・55-200mmより焦点距離が短いので良好な結果を予想していたが、結果は55-200mmの55mmより遥かに悪い状態で驚いた。
・1/160?1/20秒においてメカシャッターの影響が大きい。 - EF-M32mm F1.4 STM
・ISレンズ以外でシャッターショックは問題とならないようだ(あるいは単焦点レンズのためか)。
・電子シャッターとメカシャッターの違いはほとんどない。
キヤノンにはがっかりしている。EOS M6 Mark IIは驚異的なパフォーマンスの使って楽しいカメラだ。しかし、電子先幕シャッターが欠けているため、一部の状況で画質を低下させてしまっている。
3250万画素とAPS-Cで最も高解像で、シャッターショックの影響を受けやすいカメラだけに、電子先幕シャッターを搭載していないのは不可解な仕様だ。
IS搭載レンズで影響が強いため、シャッターショックによりISユニットが影響を受けている可能性がある。しかし少なくともIS搭載レンズでメカシャッターを使うと問題となるのは確かだ。また、大きなプリントでもしない限り十分な解像度を維持している。とは言え、これが電子先幕シャッターを使えない仕様にした言い訳にはならない。
大きくトリミングしたり、大きくプリントするのであれば注意すべき問題である。
Canon News:Canon EOS M6 Mark II - Analysis of Shutter Shock
DPReview
優れた性能の小型カメラ
Like |
|
Dislike |
|
外観・操作性
- EOS M6と外観は似ているが、操作性は改善している。
- お馴染みのメニューシステムで操作は簡単だ。しかし、機能が増えてきたので複雑になりつつある。特にカメラ設定のページが多すぎる。
- 前モデルとよりもフォトグラファー向けのカメラに仕上がっている。ダイヤルファンクションやAF/MF切替スイッチ、AF-ONボタンなど物理的なコントロールが増えている。
- 12カ所のボタンカスタマイズに対応している。
- 洗練されたオートISOを備えている。下限・上限を設定できるうえ、静止画と動画で使い分けることが可能だ。設定を変更する場合はメニュー画面を開かなければならないのが唯一の欠点である。
- バッテリーのパフォーマンスは十分だが、写真活動の場合は予備バッテリーを持つかUSB充電できるようにする必要がある。
- 必要無い時は外付けファインダーを外してしまう仕様は個人的に好みだ。
画質・AF
- EOS 90Dと同じセンサーを使っているので画質は同じだ。良好な高感度耐性・ダイナミックレンジを備えた高解像センサーである。ただし、JPEGのノイズリダクションはパナソニックやソニーほどでは無い。
- 追従AFは良好だが、動きが切り替わるタイミングでロックが外れる場合がある。これは連写速度が高くなるにつれ顕著となる。
- 瞳検出はとても効果的だ。ソニーほど高速では無く、一貫性も無いが、良好に動作している。
- オートフォーカスはソニーα6600やα6400ほどでは無いが、非常に優れている。
- シグマがF1.4 DC DNシリーズのEF-Mマウント版をリリースしたのは大きい。
他社との比較
- Z 50:マグネシウム合金ボディのカメラだ。EOS Mは完結型のマウントだが、Z 50はフルサイズとレンズを共有できる代わりに高価な選択肢が多い。
- X-T30:M6 Mark IIとは別の優れた選択肢だ。オートフォーカスは優れているが、キヤノンほど機能がまとまっている訳では無い。動画仕様は遥かに良好だ。豊富なディテールに柔軟なカラーモードを備えている。レンズラインアップは豊富だが、手ごろなシグマレンズは対応していない。ボディサイズが小さくやや窮屈に感じる。
- α6400:より信頼性の高いAFを実装している。ただし、コマンドダイヤルは使い辛く、ローリングシャッターの影響を受けやすい。一般的な用途ではキヤノンのほうが好まれるだろう。
高性能な小型軽量システムとして優れた選択肢だ。クラス最高の性能では無いが、優れたノイズ耐性とダイナミックレンジを備え、最高の解像性能を発揮する。楽しく撮影できるカメラである。
DPReview:Canon EOS M6 Mark II review: Our favorite Canon mirrorless camera yet
ePHOTOzine
素晴らしいカメラだがレンズが足りない
- 小型軽量だが良好なエルゴノミクスを備えたカメラである。カメラサイズに合うグリップで使いやすいレイアウトだ。
- カメラボディは金属とプラスチックの構成だ。
- ボディ背面には従来機には無かったスイッチとボタンが追加された。ここ最近の機種はボタン数が少なくなる傾向にあるが、このカメラはAF/MF切替スイッチやM-Fnボタンが追加された。
- 従来のP/Av/Tv/Mモードに加えて新しいFvモードが加わった。
- 初期設定は瞳検出がオフとなっているので注意が必要だ。
- 3.0型104万ドットの背面モニターは視野角が良好で画面上のタッチボタンは使いやすい配置だ。
- 別売りの外付けEVFは236万ドットの解像度を備えた使いやすいファインダーだ。
- メニューシステムは明瞭で使いやすい。
- カメラの色再現は優れており、肌の色調も良い。しかし、キットレンズの解像性能が不足しているので残念だ。ただし、絞ると改善する。
- このカメラを最大限活用するなら単焦点レンズが必須だ。しかし、EF-Mマウントで使うことのできるレンズには限りがある。
- 露出は一貫しており信頼性が高い。
- ISOノイズ
・ISO100?400まで低ノイズだ。
・ISO800からノイズが発生し始め、特にシャドウ領域で目に付く。
・ISO1600で細部の解像感が損なわれ始めるが結果はまだ良好だ。
・ISO3200まで実用的な画質である。
・ISO6400ではノイズが強くなりディテールが低下する。
・ISO12800でもウェブサイトなら実用的な画質となる場合もある。
・ISO25600以上は避けるべきだ。 - 4K動画はフル画角で利用可能だが、電子手ぶれ補正をオンにするとクロップされる。現在は30/25pだが、将来的にファームウェアアップデートで24pも利用可能となる。15-45mmキットレンズに組み込まれている光学手ぶれ補正はほとんど役に立たない。
- 残念ながら他社の4K動画ほどシャープな画質では無いが、オートフォーカスは優れている。
3200万画素センサー・高速連写撮影・4K動画・高速AFを備えたハイスペックカメラだ。しかし、このカメラに見合うレンズが少ないのは残念だ。このカメラに見合うEF-Mレンズは以下の3本だ。
素晴らしいカメラなのかもしれないが、他のシステムはレンズラインアップがより充実している。
長所:3200万画素APS-C・高速連写・高速AF・ヘルプメニューが使いやすい・優れた色再現・使いやすいタッチ操作・カメラ内RAW現像
短所:EF-Mレンズが少ない・キットレンズは絞らないとソフトな描写・動画撮影時に光学手ぶれ補正が役に立たない・ボディ内蔵EVF非搭載
Mobile01
高性能・高画質
- 比較的良好なグリップを備え、ゴム製カバーで良好なハンドリングだ。
- 119.6×70.0×49.2mm・バッテリー込みで408gだ。これは同時発表されたEOS 90Dの701gよりも軽量だ。
- 最も大きな違いはトッププレートのコントロールだ。露出ダイヤルが無くなった代わりにマルチファンクションボタンとダイヤルが追加された。
- 背面モニタはM6と同じ仕様だ。タッチ操作のレスポンスは優れており、遅延は無い。
- USB-C端子経由で充電するためにはPD対応製品を使用する必要がある。
- 三脚ネジ穴は光軸上に配置されている。
- 別売り電子ビューファインダーの価格が高く、M6 Mark IIの1/3程度だ。高価だが、M6 Mark IIの背面モニタでは晴天時に視認性が悪い。
- ISO感度は800?1600まで良好だ。ISO3200でも実用的だが、ISO6400はディテールが低下し始めるので簡単にはおススメできない。
- EF-M 32mm F1.4 STMと組み合わせた際の低照度AFは予想以上に滑らかだ。どのフォーカス位置でもピントを合わせてくれる。
- AIサーボと14コマ秒連写を組み合わせた時のパフォーマンスはとても見事だ。
- 前モデルの顔検出サーボは期待外れだったが、M6 Mark IIは別次元のカメラとなっている。被写体の顔が隠れてしまっても、検出可能となったら直ちに復帰している。
- フル画角の4K動画を楽しむことが出来るが、電子手ぶれ補正がオンの場合はいくらかクロップされるので注意が必要だ。
- 動画撮影時も瞳検出AFはとても滑らかだ。
3250万画素のAPS-C CMOSセンサー・14コマ秒連写・-5EVの低照度AF性能がセットとなり、M6 Mark IIの価格設定は本当にお手頃だ。電子ビューファインダーが同梱してないのは残念だが、これはM5 Mark IIの登場を待つしか無いだろう。
長所:ボディの質感・良好なグリップ・3250万画素・14コマ秒の追従連写・30コマ秒のRAWバーストモード・ISO1600まで良好な画質・レスポンスの良いタッチパネル・5481ポジションのAF・瞳AF対応・4K 30pでクロップ無し・FHD 120p・電子シャッター対応・WiFi/Bluetooth・M-Fn・UHS-II対応
短所:撮影後の再生機能レスポンス・充電はUSB-PD対応製品のみ・
DPReview TV
良好な画質の3250万画素
- 24pが欲しい…24pが欲しい…
- EOS M5のような操作性とカスタマイズ性を備えている。
- AF/MFセレクタースイッチは完璧な位置取りだ。ボタンカスタマイズで親指AFにも対応している。
- キットレンズの15-45mm STMはコンパクトなレンズだが、M6 IIの3250万画素の解像性能を活かせるレンズではない。EF-M 32mm F1.4は明るいレンズである上に3250万画素の解像性能を活かすことが出来る。28mmマクロや22mmでも理想的な結果を得ることが出来るだろう。アダプター経由のEF-S17-55mm F2.8では力不足だった。
- アダプター経由でフルサイズ用Lレンズを使う手もあるが、コストが高すぎる。シグマがEF-M用のDC DNシリーズを準備中なのでこれを待つと良いだろう。
- 3250万画素センサーはAPS-C用としては非常に解像性能が高く、高画素化による大きな欠点は見当たらない。低照度性能・ダイナミックレンジは素晴らしい。
- 毎秒14コマ秒での追従AFはあまり良く無い。追従優先の連写モードにすると改善する。
- RAWバーストモードはさらに高速連写が可能だが、バッファは0.5秒で詰まってしまう。また、動いている被写体を追いかけるのは難しい。メニュー画面からこのモードを設定するのは面倒なのでボタンカスタマイズで呼び出せるようにしたい。
- デュアルピクセルAFは大きく改善している。
- AFジョイスティックは無いが、タッチ&ドラッグAFは遅延が全くない。これは大きな長所だ。
- USB充電に対応しているが、USB-PD製品限定である。
- この価格帯のカメラとしてはバッファクリアが遅い。
- メカシャッターの反動はかなり大きい。
- ローリングシャッターの影響は大きいが、RAWバーストモードや動画撮影では改善する。
- 4K動画はオーバーサンプリングの富士フイルムやソニーほどシャープな画質ではない。カジュアルユースなら本当に信頼できるAFと素敵な発色がプラスとなるはずだ。
DPReview
ポイント
- EOS M6 IIは新型3250万画素センサーを搭載している。最近のキヤノンモデルと同様、デュアルピクセル技術を導入している。一般的な像面位相差センサーを使用していないのでバンディングノイズは発生しない。
- 毎秒14コマの連写速度を実現し、クロップ領域で30fpsの連写撮影も可能だ。
- 電子シャッターは約1/22秒(46ms)だ。このため、電子シャッターを使った動く被写体の撮影では顕著なローリングシャッターの影響があるはずだ。
- オート時のAFポイントは143点だが、任意で選択する際は5481ポジションだ。
- EOS RやEOS RPと同じく、ライブビュー時に瞳AFを使用することが出来る。とても優れているが、クラス最高のパフォーマンスではない。
- EOS M6はFHD動画までだったが、このカメラではクロップ無しの4K動画を撮影可能だ。CinemaEOS以外では初となるキヤノン製カメラだ。24pは無いが、25p/30pで4K動画を撮影可能だ。残念ながらEOS 90Dのような4Kクロップモードは無い。
- 4K動画をざっと確認してみると驚くほどローリングシャッターの影響が小さい。約17ミリ秒の読み出し速度は多くの競合他社に比べると低い数値である。この高速読み出しによりFHD 120pのハイスピード動画の撮影が可能だ。
- 最大70コマ撮影可能な30コマ秒のRAWバーストモードを備えている。プリ連写機能を使うと、シャッター全押しの0.5秒前から撮影可能だ。RAwバーストモード時は水平・垂直75%のクロップモード(×1.33)となり、1800万画素のイメージサイズとなる。
- CR3 RAW形式により圧縮RAWを使用可能だ。シャドウの持ち上げ耐性は制限されるが、ファイルサイズが小さくなる。C-RAWでもRAWでもWiFi経由でモバイル端末に転送可能だ。
操作性
- 外観はM6に酷似しているが、操作性は全体的に微調整されている。
- 露出補正ダイヤルは無くなっただが、リアコマンドダイヤルの中央にダイヤルファンクションボタンが追加された。このボタンを押すことでダイヤル機能を変化させることが可能だ。「ISO」「ドライブ」「ワンショット-サーボ」「WB」「フラッシュ補正」「露出補正」「AFエリア」「測光」「ピクチャーコントロール」の中から5つを選択できる。
- メニュー画面はキヤノンお馴染みのものだ。使いやすいが、競合他社のように数多くの機能で複雑になり始めている。幸いにも使う機能のほとんどはクイックメニューで操作可能だ。
- 12個のボタンをカスタマイズ可能だ。静止画と動画で分けて設定することができる。
- バッテリーは従来通りLP-E17を使用する。満充電で305コマの撮影が可能だ。USB充電に対応しているが、USB-PD製品限定である。
ファーストインプレッション
- EOS M6と同じくらい適切な小型ボディだが、いくらか追加の物理操作が設けられている。
- デュアルピクセル対応のフル画角4Kは魅力的だが、24p動画に対応していないのは不可解だ。とても優れた17msのローリングシャッター性能がさらに良くなったかもしれない。
- レンズラインアップはまだまだ乏しく、ミラーレスへ推移する中でEFレンズとの互換性がどれほど役に立つかも将来的には疑問が残る。しかし、キヤノンはEF-M32mm F1.4を投入し、シグマがDC DNシリーズを対応すると発表している。まだラインアップは多く無いが、手頃な単焦点レンズと組み合わせるにはEOS 90Dよりも理にかなったシステムのように見える。
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。