SONY SONY関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報

ソニーは周辺技術をデバイスレベルからすべて自社開発することで光学設計のブレイクスルーを遂げた

IMAGING RESOURCEがCP+2023におけるソニーのインタビュー記事を公開。主にレンズや設計に関する内容で、顧客の小型軽量化に対する要望や、光学設計のブレイクスルーに至るまで、などなど。

IMAGINGRESOURCE:Sony Q&A at CP+ 2023: Sony’s lens strategy, why the new FE 50mm F1.4 GM is *so* good and more

ソニーのレンズ戦略とは?

  • ミラーレスカメラ市場は今後も成長する。
  • ソニーは2021年度に世界のフルサイズミラーレスカメラ市場で台数・売上シェアNo.1を達成。ミラーレス市場全体でも台数ベースでシェアNo.1を達成。
  • αからCineAlta VENICEを含むシネマラインカメラまで、フルサイズからAPS-Cフォーマット、スチル&ムービーを1つのレンズマウントで完全にカバーできることが特長だ。
  • ますます高まる動画需要に対応するため、コンテンツクリエイターやビデオグラファーなど、お客様のニーズに応える機能を備えた強力なポジションを維持し続けていく。
  • レンズ市場は2020年から2022年にかけて、率直に言って伸びており、金額的にはミラーレスフルサイズレンズが主役。お客様の要望は非常に強い。この傾向は続くと考えている。
  • お客様から、最新の技術を使って既存製品を改良してほしいという要望も多い。多くのお客様が静止画だけでなく動画も撮影されるため、動画機能を向上させるためのアップデートが必要だった。
  • 常に新しい映像体験、新しい撮影体験をお客様に提供しようと考えている。それが、私たちが新しいレンズを開発する動機だ。最新の技術力を駆使して、古い設計を一新することが主な目的ではない。

前モデル FE 70-200mm F2.8 GM OSSは市場に残るのか?

  • 今後の開発戦略については具体的には申し上げられない。
  • Eマウントはお客様の層が広いので、求められるものが全く異なる。
  • このため、いろいろなお客様に対して、いろいろな選択肢を提供していきたいと考えている。ということで、検討したい。

FE 50mm F1.4 GMの開発動機

  • 50mm F1.4 ZAは長年にわたり好評だ。
  • 一方、非常に高い光学性能を持ちながら、非常にコンパクトなサイズの24mmと35mm F1.4 G Masterを発売。このコンセプトは、お客様にも大変好評で、多くのお客様から「同じコンセプトで50mm F1.4を作ってほしい」と言われた。

FE 50mm F1.4 GMを実現した技術とは

  • 正直なところ、小型化を実現するのは簡単ではなかった。この製品を実現するために、光学設計だけでなく、筐体の製造も含めて、多くの好ましい(新しい)技術を開発した。
  • 我々の強みは、主要な周辺技術をデバイスレベルからすべて自社開発していることだ。各デバイスの細部のカスタマイズや制御の最適化など、すべての技術を完璧に最適化し、1つのレンズ製品にパッケージすることができる。
  • 非球面レンズの改良が、このレンズの小型化に大きく貢献した。また、フォーカスアクチュエータも、XDリニアモータが2つ使われており、これもレンズの小型化に貢献している。
  • リニアモーターは直接推力を発生させる。多くのアクチュエーターは、回転を直線運動に変換する必要がある。この機械的な構造が電力ロスを生み、あまり高効率とは言えない。機械的なノイズも発生するし、物理的にも大きなスペースが必要だ。
  • リニアモーターははるかに小さく、はるかに高効率を実現することができる。XDリニアモーターは非常に高効率で、大きなパワーを生み出し、非常に重いフォーカス群を動かすことができる。
  • 50mm F1.4 GMのフォーカスレンズ群は、屈折率が高く、収差補正力も高い。このような重いフォーカスレンズ群を利用することができる。
  • さまざまな技術を駆使して光学設計の改善を実現した。これが光学設計のブレイクスルーといえる。

ソニーのレンズの競争戦略は?

  • ソニーはすでに70本以上のEマウントレンズを提供しているが、新たな最先端技術を導入して第2世代に進化させ、お客様の飽くなき創造性の追求をサポートする。
  • どのお客さまからも、より小型・軽量で、高い光学性能を持つレンズが欲しいという要望がある。
  • より小型・軽量で、しかも非常に高い光学性能を持つレンズを実現するために、さまざまな技術に注力している。

映像のニーズは、レンズ設計にどのような影響を与えるのでしょうか?難しくなっているのでしょうか?

  • 動画の需要が高まっていることを認識。フォーカスブリージングやクリックレス絞りだけでなく、ピント精度や追従性の良さにも細心の注意を払っている。
  • フォーカスブリージングは、光学設計上で簡単に解消できるものではない。
  • フォーカスブリージングを低減するためには、光学設計に制限がかかる。前述したように、多くの周辺技術が設計を助け、そのような問題のいくつかを取り除くことができた。
  • ボディ内でのフォーカスブリージング補正には、強力な演算能力とボディとレンズ制御の正確な連携が必要だ。しかし、ボディ内で補正するということは、少しトリミングをしなければならないので、フォーカスブリージングの補正をしすぎると、トリミングが多くなる。
  • 可能性ある限りフォーカスブリージングを抑え、クロップ量を最小限に抑えることが、やはり光学側では重要だ。

とのこと。
ここ最近のソニーレンズが小型軽量化と高性能を両立した製品が多く、特にXDリニアモーター駆動を導入したあたりから顕著になっていたと思います。実際、XDリニアモーターも導入は光学設計の自由度を広げる上で役に立っていたようですね。

XDリニアモーター世代のレンズはいくつか使ったことがありますが、どれもコンパクトながら高性能なレンズに仕上がっていると感じました。今後もXDリニアモーターや非球面レンズの技術を駆使した小型軽量なレンズが登場することを期待したいところ。現在はG MasterやGシリーズレンズのみですが、将来的に無印のレンズにも手が加えられると良いですねえ。(個人的にはFE 28mm F2の後継が…)

ソニー FE 50mm F1.4 GM 最新情報まとめ

FE 50mm F1.4 GM
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2023年4月21日 初値 186,120円
マウント E 最短撮影距離 0.41m
フォーマット フルサイズ 最大撮影倍率 0.16倍
焦点距離 50mm フィルター径 67mm
レンズ構成 11群14枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F1.4 テレコン -
最小絞り F16 コーティング NanoAR II
絞り羽根 11枚
サイズ・重量など
サイズ φ80.6×96mm 防塵防滴 対応
重量 516g AF XDリニア
その他 絞りリング・AFL×2
付属品
レンズフード・レンズケース・キャップ

関連レンズ

関連記事

-SONY, SONY関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報
-,