このページではソニーのAPS-Cミラーレスカメラ「α6400」に関する最新情報や噂情報を収集しています。
最新情報
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2023年 春】 2023年2月24日
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【終了】 2023年1月10日
- ソニーがα6400 ILCE-6400の受注を5月27日に再開と告知 2022年5月26日
- ソニーがデジタルカメラを含めた製品の値上げを予告 2022年3月24日
- ソニーが半導体不足によりα7 IIとα6100の生産完了・α7Cとα6600の受注停止を告知 2021年12月23日
- ソニーが「α6400」「α6100」などの受注を一時停止 2021年11月22日
- ソニーが一部のカメラ製品について供給不足を告知 2021年10月12日
- 「Z fc」と「α6400」の外観やスペックの違い 2021年7月2日
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ 2021年1月18日
- Mobile01がEOS M6 Mark II・X-T30・Z 50・α6400の徹底比較レビューを公開 2020年6月26日
データベース
購入早見表
α6400 ILCE-6400 ボディ | |||||
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
α6400?ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット | |||||
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
α6400?ILCE-6400Y?ダブルズームレンズキット | |||||
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
α6400?ILCE-6400L?パワーズームレンズキット | |||||
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー |
シューティンググリップ?VCT-SGR1 | |||||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ||
リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 | |||||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
レビュー
- 価格.com
レビュー/口コミ - CAMERA LABS
- Mobile01
- Mobile01 比較
(抄訳記事) - The Phoblographer
α6400の特徴
ここがポイント!
- 2420万画素センサー(手振れ補正無し)
- 像面位相差・コントラスト共に425点のAFポイント
- 低照度AF性能の改善(-1EV→ー2EV)
- 拡張リアルタイムアイAF(AF-C中にシャッター半押しで利用可能)
- リアルタイムトラッキング(色・パターン・深度情報と新開発の顔検出アルゴリズム)
- 動物瞳AF(夏実装予定)
- ピーキング機能の改善
- 高感度性能の向上(ISO32000対応)
- 11fps(レックビュー)8fps(ライブビュー)の連写性能
- RAW46枚のバッファ深度
- バッファクリア中のカメラ機能へのアクセスが大幅改善
- 新世代のBIONZ Xによる優れた画質
- Super35mmの全画素読み出し4K・HLG動画
- 30分連続動画制限無し
- アスペクト比1:1対応
- インターバル撮影機能内蔵
- 60\120fpsのリフレッシュレートを持つEVF
- タッチ操作可能な180度チルトモニタ
- 20万回耐久シャッターユニット
- マグネシウム合金ボディ(上・前)
- 防塵防滴に配慮した設計
- アメリカでボディキット900ドル
α6300の上位互換カメラ
全体的に見てカメラはα6300の強化版、しかしターゲットはα5100?α6300を幅広く狙った感じでしょうか?
α6500のような鬼バッファやボディ内手振れ補正は備えていないようですが、同程度の連写性能に加えて新開発の動物瞳AFやリアルタイムトラッキングのアルゴリズムが組み込まれているようです。常用ISO感度が少し向上しているのでISO感度ノイズのパフォーマンス向上も期待できそうですね。
さらにα5100のように180度上方向にモニタのチルトが可能となっているためセルフィーが簡単。チルトモニタは上方向へ180度展開するため外付けマイクと組み合わせると干渉しやすいのが難点となりそうです。
驚くべきはα6300発表時よりも低価格(100ドルほど)なのでお買い求め易い。これは人気でるでしょうねえ。懸念すべきはボディ内手振れ補正が無いことですが、幸いにもAPS-C用レンズの多くには光学手振れ補正が組み込まれているので問題と感じるシーンは少ないかもしれません。
更新履歴
- 2019-06-13:ソニーが動物瞳AFに対応するファームウェアアップデート「Ver 2.00」を公開しました。
- 2019-05-02:DPReviewがレビューを掲載しています。
- 2019-04-16:ePHOTOzineがレビューを掲載しています。
- 2019-03-27:デジカメwatchがレビューを掲載しています。
- 2019-02-24:フォトヨドバシ・KASYAPA・PHOTOHITOがα6400の作例・作品の掲載を開始しました。
- 2019-02-21:Mobile01・Lesnumeriqueがレビューを掲載しています。
- 2019-01-22:予約販売が開始されました。相変わらずソニー直営店が安いですねえ。(10%クーポン適用でトントン+3年保証)
- 2019-01-22:カメラ機材系Youtuberで有名なTony Northrup氏がα6400やX-T3、α9などの瞳AFをテストした動画を公開しています。結果はα9の迫るパフォーマンスだったとのこと。α7R IIIなどと比べると飛躍的に精度が向上しているみたいですね。
- 2019-01-17:DPReviewがサンプルギャラリーを公開しました。
- 2019-01-16:国内でも正式発表されました。最大2万円のキャッシュバックキャンペーンも展開するようです。予約販売は1月22日10:00より開始されるとのこと。
- 2019-01-16:比較表にα6300とコメントを追加しました。国内での速報はまだっぽい。
- 2019-01-16:α6400が海外で正式発表されました。海外での発売は2月とのこと。
海外の評価
DPReview
Like |
|
Dislike |
|
オートフォーカスはこの価格帯のみならず、市場で最も優れたシステムの一つと言っても過言ではない。人物・風景・スポーツなどほとんどすべてのジャンルの写真に対応できるだろう。
さらにメニューシステムやセルフィータッチパネル液晶、4K動画時の過熱など改善点が多い。
α6×00シリーズのエルゴノミクスはお気に入りとはならず、この新しいモデルも根本的な改善には至っていない。4K動画はとてもディテールがあるものの、ローリングシャッターはX-T30のほうが遥かに影響が少なくヘッドホンにも対応している。最も重要なレスポンスもX-T30やLUMIX GX9(GX7 Mark III)と比較して伸び悩んでいる。
ゲームチェンジャーのAF性能を備えた最も高性能なAPS-Cカメラとなる1台だ。この価格帯でカメラに求めているのは「写真を撮る」だけの可能性が最も高い。α6400はそのニーズを満たしてくれる魅力的で使い勝手の良いカメラとなってくれるだろう。
- X-T30:同程度のスペックに同程度の価格設定のカメラだ。X-T30はより高速連写と良好な動画は遥かに魅力的でレスポンスも良好だ。ただし、クラス最高のAFを持つソニーも魅力的な存在だ。RAW現像を好む場合はどちらか迷うかもしれないが、JPEGユーザーはフジフイルムを検討するべきだろう。
- GX7 Mark III:より安価で似たようなレンジファインダーライクなデザインとサイズである。センサーサイズこそ小さいものの、カメラ出力のJPEGは素晴らしく、ボディ内手ぶれ補正を活用することでセンサーサイズの差を埋めることも可能だ。ただし、4K時にはクロップが発生してしまうため動画機としてはそれほど見事なカメラでは無い。一方でボディ内手ぶれ補正により滑らかな動画を撮影することが出来る。エルゴノミクスも優れている。
- AF:不規則に動く被写体追従連写の成功率はほぼ100%だ。これはこの価格帯のテスト結果としては見事なパフォーマンスだ。リアルタイムトラッキングAFは今まで見た中で最高のAFの一つとなり、本当に素晴らしい結果をもたらしてくれる。
- 応答性:ソニー製カメラは最高のAFシステムにも関わらず全体的なレスポンスは競合他社に後れをとっている。起動、露出設定、メニューナビなどで遅延が発生する。α6400はプロセッサーの換装で起動時間がα6500よりも早くなっているが、露出設定の変更は遅い。
- 電子シャッター:α6300と同じセンサーと言うこともあり読み出し速度が遅い。オリンパスのE-M1Xが16ms(1/62秒)であるのに対し、α6400は46ms(1/22秒)だ。カメラをパンすると歪みが発生する場合もあるが、多くの場合はそれでもうまくいくはずだ。電子シャッターによる高速シャッターを利用できない点も競合他社と比べて遅れているポイントだ。このため高速シャッターは1/4000秒までである。
- 画質:一言で言えばα6300と同じである。ただし、JPEGは発色が少し改善している。
ePHOTOzine
- APS-Cミラーレスとしては小型なカメラだが、左上に電子ファインダーを備えている。バッテリーとメディアカード込みで403gと非常に軽量である。
- カメラサイズを考慮するとハンドグリップは良好だ。
- 残念ながらフロントコマンドダイヤルは無い。
- Fnボタンで素早くカメラ設定を操作することが可能だが、これをタッチ操作で変更することは出来ない。
- 背面ホイールを使うことでISO感度や露出補正を素早く操作することが可能である。
- AFのオプションはメニュー画面で3ページにも及ぶ。
- 電子ファインダーの色再現は良好だが、時々ちらつきを感じる上に解像度は平凡な236万ドットだ。
- 背面モニターは16:9のアスペクト比だ。動画撮影には最適かもしれないが、3:2の静止画ではアスペクト比の恩恵を受けない。モニターの色再現性は良好だ。
- メニューシステムはα6300から更新されているが、引き続き膨大なメニュー項目数である。写真メニューだけで14ページもあり、動画は次のタブで3ページ、同じタブでカスタマイズオプションが配置されている。動画項目だけで別タブを設けるべきだろう。
- パフォーマンス
・シャッターレスポンス:0.05秒
・広角フォーカス:0.125秒
・望遠フォーカス:0.1秒
・連写JPEG:8fps C-AF・11fps S-AF - フォーカス速度は公称値に達することが出来なかったがとても高速で十分だ。速度自体はα6300と同じである。
- 露出は信頼性がありハイライトの情報を重視する傾向がある。
- 色再現性は一般的にとても楽しく、肌色は良好だが暖色傾向となることもある。
- 画質を維持するためにはISO3200までの使用が良いだろう。ISO6400はノイズが増加しディテールが低下する。ISO12800ではワンランク低下し、ISO25600と32000はさらに発色も低下する。ISO51200では色ノイズが著しく増加するため避けるべきだ。
- ノイズパフォーマンスをα6500と比較すると、僅かにパフォーマンスが向上している。
- 4K UHDの動画クオリティはとても見事だが素早くパンするとローリングシャッターの影響が見られる。
画質は素晴らしく、18-135mmと組み合わせて良好な結果を得ることが出来るトラベルカメラだ。α6300の登場からα6400のリリースまでの期間が長かったにもかかわらず、アップデート内容は実際にはそこまで変わらないように感じる。無制限録画やセルフィーモニターを求めている人以外には差額分の価値を感じないだろう。タッチパネルの操作性はもう少し幅を広げて欲しかった。
最新のAPS-C Eマウントとして既存ユーザーのアップグレードや無制限録画・高画質なコンパクトカメラを探しているのであれば良い選択肢となるはずだ。
長所:コンパクト・優れた画質・無制限録画・11fps連写・WiFi/NFC/Bluetooth・My menu
短所:16:9アスペクト比のモニター・メニューシステム・ボディ内RAW現像無し・操作性はもう少し改善の余地があった
Lesnumerique
- α6400のデザインは従来機通りだ。とてもコンパクトで良好なグリップを備えている。
- セルフィーモニターは大歓迎だが、外付けマイクを装着するとモニタが隠れてしまう。アクセサリーシューは使わないようにする必要があるかもしれない。
- エントリーやブロガー向けだが、ローエンドモデルでは無くハイアマチュア向けの高度な機能を備えている。カスタマイズは豊富で使いこなすには時間がかかる。
- フロントコマンドダイヤルが無かったり、ボディ内手振れ補正も搭載されていない。
- カメラのレスポンスは「起動後」なら優れている。起動時間は1.5秒超だ。それほど悪く無いが、OM-D E-M1Xはα6400の1/3の時間で起動する。
- 連写速度は確かに11fpsだ。ただし、Hi+ではレックビューとなるため、ライブビューで連写撮影をするためにはHi(8fps)に設定する必要がある。
- リアルタイムトラッキングは完璧では無いが、撮影をかなり簡単にしてくれるだろう。顔や目を検出する機能はとても見事だ。
- AFジョイスティックが無いのは残念だ。
- ISO感度はISO800まで良好、ISO1600で僅かな劣化が始まり、ISO3200でもまだ実用的だ。ISO6400は依然として許容範囲内である。ISO12800から画質が大きく低下する。
- ダイナミックレンジはアンダーを3段持ち上げるとノイズが目立ち始める。オーバーは2段を超えると再現が難しい。
- 動画撮影でもオートフォーカスは非常に効果的だ。ただし、ローリングシャッターの影響は4Kで目立っている(α6300と同じ)。
長所:画質・ビルドクオリティ・効果的なリアルタイムトラッキング・効果的な顔検出・クロップ無しの4K UHD・カスタマイズ・180度チルトモニタ
短所:起動が遅すぎる・1/4000秒のシャッタースピード・ボディ内手振れ補正無し・ヘッドホン端子が無い・4K時のローリングシャッター・タッチ操作以外でのAF移動が直感的ではない
α6400はα6300の進化版だ。筐体やエルゴノミクスは同様でセンサーも同じである。高感度耐性は依然として良好で、リアルタイムトラッキングや顔検出を使ったAFはとても効果的だ。しかし、ボディ内手振れ補正が搭載されていないことを気にするユーザーもいるだろう。
α5100やα6500と何が違うのか?
α6400は買いなのか?
- α6500と比べて:ボディ内手振れ補正や連写時のバッファを重視するならばα6500。おそらくボディ内アプリに対応する最後のα6xxxモデルだと思うので、色々使いたいならα6500が良し。上記3点が気にならないのならα6400のコスパ高し。
- α6300と比べて:α6400は全体的に上位互換でα6300のほうが優れている点を見つけづらい。発売して間もなくα6500が登場したり、数年後にはα6400が登場したりと、α6300ユーザーの試練は続く。初値もα6300より安いらしいので今から買うならα6400。この辺りでもα6300ユーザーの心をへし折りに来ている。ただしα6400はボディ内アプリ非対応となっているので注意。
- α5100と比べて:1世代以上前のカメラなので全体的なパフォーマンスはα6400が一回り、二回りは上。ただし、基本的にα6xxxシリーズの価格帯なので譲れないコスト上限があるならばα5100。とは言えその場合は他社を検討するのも一つの手。
外観比較
Points
- 外観はα6xxxシリーズを踏襲
- ボタンレイアウトはα6300でα6500ではない
α5100から引き継いだのは180度セルフィーモニタくらいで、他はα6300とよく似たボディデザインとなっているようです。α6500と比べるとカメラグリップが少し小さく、C3ボタンが無い。
主要スペック比較
兄弟モデルとココが違う
- ボディ内手振れ補正:非搭載(α6500のみ搭載)
- 画像処理:新世代のBIONZ Xにより高感度やAF性能の改善
- AF:低照度AF-2EV・拡張瞳AF・動物瞳AF・リアルタイムトラッキングの新実装
- 連写:コマ速はα6xxxシリーズを踏襲、バッファはα6300以上α6500以下
- モニタ:180度チルト対応のタッチセルフィーモニター
- 拡張:ボディ内アプリ非対応(しかしインターバル撮影対応)
- 動画:30分の連続撮影制限が無い
- 通信:Bluetooth実装
兄弟モデルとココが同じ
- 2420万画素イメージセンサー
- 非圧縮RAW・RAW現像非対応
- SD UHS-I シングルスロット
- 画面全体平均・ハイライト重点測光(α6500と同じ)
- 像面位相差AF測距点の密度
- シャッターユニット
- 電子ビューファインダー
- バッテリー
基本的にはα6300をベースとしてプロセッサやモニタが変更され、Bluetoothを新しく組み込んでいます。
スペック的に見ると、α6300以上でα6500をも上回る機能性を見せる部分があります。しかし、バッファ深度(連続撮影枚数)はα6500の半分程度、ボディ内手振れ補正非搭載などで棲み分けがなされているようです。
α6400 | α6500 | α6300 | α5100 | |
---|---|---|---|---|
センサー | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
センサー | Exmor CMOS | Exmor CMOS | Exmor CMOS | Exmor CMOS |
有効画素数 | 2420万画素 | 2420万画素 | 2420万画素 | 約2430万画素 |
ローパスフィルター | あり | あり | あり | あり |
手振れ補正 | ー | 5軸5.0段 | ー | ー |
センサー備考 | ||||
画像処理 | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
画像処理エンジン | BIONZ X | BIONZ X | BIONZ X | BIONZ X |
RAW出力 | ・14/12bit ・圧縮 | ・14/12bit ・圧縮 | ・14/12bit ・圧縮 | ・12bit ・圧縮 |
記録メディア | SD/HC/SC MS UHS-I | SD/HC/SC MS UHS-I | SD/HC/SC MS UHS-I | SD/HC/SC MS UHS-I |
記録メディアスロット | 1 | 1 | 1 | 1 |
画像処理備考 | ||||
測光方式 | 1200分割 ・マルチ ・中央重点 ・スポット ・画面全体平均 ・ハイライト重点 | 1200分割 ・マルチ ・中央重点 ・スポット ・画面全体平均 ・ハイライト重点 | 1200分割 ・マルチ ・中央重点 ・スポット | 1200分割 ・マルチ ・中央重点 ・スポット |
測光範囲 | -2- 20 | -2- 20 | -2- 20 | -1- 20 |
ISO感度 | 100-32000 | 100-25600 | 100-25600 | 100-25600 |
拡張ISO感度 | 102400 | 51200 | 51200 | ー |
露出補正 | ±5EV | ±5EV | ±5EV | ±3EV |
露出制御備考 | ||||
AF | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
ファインダーAF方式 | ファストハイブリッド | ファストハイブリッド | ファストハイブリッド | ー |
ライブビューAF方式 | ファストハイブリッド | ファストハイブリッド | ファストハイブリッド | ファストハイブリッド |
測距点(位相差) | 425点 | 425点 | 425点 | 179点 |
測距点(コントラスト) | 425点 | 169点 | 169点 | 25点 |
クロス測距点 | ー | ー | ー | ー |
F8対応点 | F11 | F11 | ||
測距輝度範囲 ファインダー | -2~20 | -1~20 | -1~20 | ー |
測距輝度範囲 ライブビュー | -2~20 | -1~20 | -1~20 | -1~20 |
測距エリア選択モード | ・瞳 ・顔 ・ワイド ・ゾーン ・中央 ・フレキシブル (L/M/S) ・拡張フレキシブル ・ロックオン | ・瞳 ・顔 ・ワイド ・ゾーン ・中央 ・フレキシブル (L/M/S) ・拡張フレキシブル ・ロックオン | ・瞳 ・顔 ・ワイド ・ゾーン ・中央 ・フレキシブル (L/M/S) ・拡張フレキシブル ・ロックオン | ・瞳 ・顔 ・ワイド ・ゾーン ・中央 ・フレキシブル (L/M/S) ・ロックオン |
追従特性 | 動体追従感度 | 動体追従感度 | 動体追従感度 | 動体追従感度 |
AF備考 | ||||
ドライブ | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
シャッター速度 | 30-1/4000 | 30-1/4000 | 30-1/4000 | 30-1/4000 |
電子シャッター速度 | 30-1/4000 | 30-1/4000 | 30-1/4000 | ー |
フラッシュ同調速度 | ~1/160秒 | ~1/160秒 | ~1/160秒 | ~1/160秒 |
高速連続撮影 AF-S | 11コマ/秒 | 11コマ/秒 | 11コマ/秒 | 6コマ/秒 |
高速連続撮影 AF-C | 11コマ/秒 | 11コマ/秒 | 11コマ/秒 | 6コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 | RAW 46枚 | RAW 107枚 | RAW 21枚 | RAW 23枚 |
低速限界設定 | 対応 | 対応 | ー | |
特殊連写機能 | ||||
ドライブ備考 | ||||
ファインダー | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
ファインダー方式 | OLED | OLED | OLED | ー |
ファインダー解像度 | 236万dot | 236万dot | 236万dot | ー |
視野率 | 100% | 100% | 100% | ー |
アイポイント | 21.4mm | 21.4mm | 21.4mm | ー |
倍率 | 0.7 | 0.7 | 0.7 | ー |
フォーカシングスクリーン | ー | ー | ー | ー |
備考 | 60/120fps | 60/120fps | 60/120fps | |
モニタ | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
モニタ形式 | 液晶 | 液晶 | 液晶 | 液晶 |
解像度 | 92万dot | 92万dot | 92万dot | 92万dot |
サイズ | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
可動方式 | チルト 上:180度 下:74度 | チルト 上:90度 下:45度 | チルト 上:90度 下:45度 | チルト 上:180度 |
タッチパネル | 対応 | 対応 | ー | 対応 |
備考 | タッチフォーカス | タッチフォーカス タッチシャッター |
||
動画 | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
映像記録方式 | MPEG-4 AVC/H.264 | MPEG-4 AVC/H.264 | MPEG-4 AVC/H.264 | MPEG-4 AVC/H.264 |
音声記録方式 | LPCM/Dolby Digital | LPCM/Dolby Digital/MPEG-4 AAC-LC | LPCM/Dolby Digital/MPEG-4 AAC-LC | LPCM/Dolby Digital/MPEG-4 AAC-LC |
記録形式 | XAVC S/AVCHD | XAVC S/AVCHD/MP4 | XAVC S/AVCHD/MP4 | XAVC S/AVCHD/MP4 |
4K | ~4K 30p 100Mbps | ~4K 30p 100Mbps | ~4K 30p 100Mbps | ー |
FHD | ~120p 100Mbps | ~60p 100Mbps | ~60p 100Mbps | ~60p 50Mbps |
ハイスピード | FHD ~120p 100Mbps | FHD ~120fps 16Mbps | FHD ~120fps 16Mbps | ー |
外部出力 | 4:2:2 8bit 4K 30p | 4:2:2 8bit 4K 30p | 4:2:2 8bit 4K 30p | 4:2:2 8bit FHD 60p |
タイムラプス動画 | ー | アプリ対応 | アプリ対応 | |
手振れ補正 | レンズ依存 | ボディ対応 | レンズ依存 | レンズ依存 |
撮影機能 | TC/UB ガンマ表示 | TC/UB ガンマ表示 | ||
4K時のクロップ | 1.31 30p 1.05 24p | 1.31 30p 1.05 24p | ー | |
備考 | 連続撮影制限なし | 4K 30p時クロップ大 | 4K 30p時クロップ大 | |
作画機能 | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
HDR撮影 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
多重露光 | ー | アプリ対応 | アプリ対応 | アプリ対応 |
インターバル撮影 | 対応 | アプリ対応 | アプリ対応 | アプリ対応 |
高解像撮影 | ー | ー | ー | ー |
ブラケット | AE/WB/DRO/フラッシュ | AE/WB/DRO/フラッシュ | AE/WB/DRO/フラッシュ | AE/WB/DRO/フラッシュ |
その他特殊撮影 | ||||
ボディ内RAW現像 | ー | ー | ー | ー |
レンズ補正 | ・周辺減光 ・歪曲 ・色収差 | ・周辺減光 ・歪曲 ・色収差 | ・周辺減光 ・歪曲 ・色収差 | ・周辺減光 ・歪曲 ・色収差 |
仕上がり設定 | ・13種 ・PP ・シャープネス ・コントラスト ・彩度 | ・13種 ・PP ・シャープネス ・コントラスト ・彩度 | ・13種 ・PP ・シャープネス ・コントラスト ・彩度 | ・13種 ・シャープネス ・コントラスト ・彩度 |
ホワイトバランス | 12種 | 12種 | 12種 | 12種 |
デジタルフィルター | 13 | 13 | 13 | 13 |
インターフェース | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
映像/音声出力・デジタル端子 | USB | USB 2.0 | USB 2.0 | USB 2.0 |
特殊端子 | ー | ー | ー | ー |
シンクロ端子 | ー | ー | ー | ー |
HDMI | D | D | D | D |
外部マイク入力端子 | 3.5 mm | 3.5 mm | 3.5 mm | ー |
ヘッドフォン端子 | ー | ー | ー | ー |
リモコン端子 | USB | USB | ー | |
ワイヤレスリモコン | RMT-DSLR2 | ー | ー | |
WiFi | 802.11b/g/n | 802.11b/g/n | 802.11b/g/n | 802.11b/g/n |
Bluetooth | 対応 | 対応 | ー | ー |
NFC | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
GPS | ー | ー | ー | |
電子水準器 | 2軸 | 2軸 | 2軸 | |
防塵防滴 | 配慮した設計 | 配慮した設計 | 配慮した設計 | ー |
電源・ボディ | α6400 | α6500 | α6300 | α5100 |
バッテリー | NP-FW50 | NP-FW50 | NP-FW50 | NP-FW50 |
USB充電 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
USB給電 | 対応 | 対応 | 対応 | ー |
撮影可能枚数 | 360枚 | 350枚 | 350枚 | 400枚 |
大きさ | 120.0x66.9x59.7 | 120.0 x 66.9 x 53.3 | 120.0 x 66.9 x 48.8 | 109.6×62.8×35.7 |
質量 (CIPAガイドライン) | 約403g | 約453g | 約404g | 約283g |
質量 ボディのみ | 約410g | 約361g | 約224g |
噂情報
噂情報まとめ
- 間もなく発表される(日本時間で1月16日午前3時頃)
- α5100後継モデルとなる
- 噂のハイエンドモデルα7000とは別物
- セルフィーモニター搭載
- 新型APS-Cセンサー
- ビデオブロガー向け 4K 30p
- Zバッテリーは使われない
2019-01-16:α6400とα7000は別物?
Sony Alpha Rumorsがソニーのカメラ製品に関する噂情報を発信。本日発信された「α6400」と以前から噂されている「α7000」を混同しないようにと述べています。
α6400の登場でハイエンドAPS-Cモデルが出ないのではないかと懸念している人もいるだろう。
ハッキリ言うとα6400はα6500後継モデルではない。
名前だけでコレがハイエンドモデルでは無いことを示唆している。α6400がWPPIのように重要な発表場所(α7 IIIが去年発表された)では無く、今日発表されるということに望みがある。
私が推測するに、WPPI手前の1か月以内により大きな発表があるだろう。それがα7000だと願っている。
だからα6400がα7000だと言って回っている人は落ち着いてほしい。それは100%違う。α6400はビデオブロガー向けのカメラだ。ハイエンドAPS-Cは間違いなく登場するだろう。問題は我々がそれを待つ必要があると言うことだ。そしてα7S IIIも控えている。
とのこと。
SARではお馴染みの展開となってきましたが、α7000にも期待したいところですね。ただ、今のところソニーの未確認コードネームで確認されているのは1機種だけなので、もし本日α6400が登場するとしたら、α7000の発表はもう少し先となるかもしれませんね。
2019-01-15:α5100の後継モデルがα6400?
Sony Alpha Rumorsがソニーの新型ミラーレスに関する情報を発信しています。従来の噂情報とは一転して思わぬ方向へ行ってしまいそうな気配がしますねえ。
2人の情報提供者から本当に不思議なことを確認した。しかし、これが本当のことであると私は確信している。ソニーの新型カメラは「α6400」と命名されるだろう。
そして、一人の情報提供者は私にこう言った。
”4K動画を搭載したブロガーがターゲットだ。α5100から大きな飛躍となる。モデル名には筋が通っていないが、そのカメラは「α6400」と命名されるだろう。私は先週そのことを知った。”
以下は従来の噂情報を修正する形で更新したものだ。
α6400仕様
- α6400は1月15日ロンドン時間で午後4時?午後5時の間に発表される。
- α5100とエントリーα6xxxが置き換えられ、新しいミドルクラスのカメラとなる。
- 従来のα6xxxデザインだが、α5100のセルフィーモニタを搭載している。(この理由でα5100後継だと思ったのだが、どうやら違うようだ)
- 新型APS-C センサー
- ビデオブロガー向け。
- 4K 30p(4K 60pではない)
- Zバッテリーではない。
- デュアルSDカードスロットではない。
- エキサイティングな機能を搭載している
α5100の後継がα6400と言うのはとても不思議だが、α6xxx後継モデルがα7xxxシリーズへ移行するのかもしれない。
とのこと。
「mini α9」とまで噂されたα7000の姿は見えず、なんとα5100後継モデルとのこと。ブロガー向けと言うことは、パナソニック「LUMIX GF9」と似たコンセプトのカメラとなりそうですね。
新機能についてはまだ明かされていませんが、4Kを使った切り出し機能とかでしょうか?
残念なことにバッテリーはZではないらしい。ボディ内手振れ補正を実装するのかも気になるところ。
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーは2025年の後半にα7Sかα7Rの最新モデルを発表する?
- ソニー サイバーショット DSC-RX100M5A 生産完了
- 楽天スーパーSALEで ソニーα6700 高倍率ズームキット が数量限定で137,400円
- ソニーの未発表製品「WW773396」は2025年初期に発表されるα7 Vになる?
- ソニーが2025年3月までに登場する未発表製品「WW773396」を海外認証機関に登録
- SmallRig α6700用 L字マウントプレート・新型ケージを予約販売開始
- ソニーが α1 II の供給不足を告知
- ソニー α1 II ILCE-1M2 予約販売開始
- ソニー α1 II はさらに完璧に近づいたカメラ
- ソニー α1 II は資金に余裕があれば素晴らしいカメラ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。