2019年4月11日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
スポンサーリンク
様々なAPD光学系レンズを検討している?
- 【公開番号】特開2019-56780(P2019-56780A)
- 【公開日】平成31年4月11日(2019.4.11)
- 【発明の名称】光学系及び撮像装置
- 【出願日】平成29年9月21日(2017.9.21)
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社
実施例1 実施例3 実施例4 焦点距離 52.43 133.12 28.50 F値 1.49 2.06 2.85 画角 22.42 9.23 37.20 像高 21.64 21.64 21.64 全長 88.51 154.90 99.00 BF 39.71 54.23 38.00
アポダイゼーション光学系を簡単に言うと、周辺部にNDフィルターのような減光効果のある光学系を仕込んでボケ質を改善する技術。既にフジフイルム「XF56mmF1.2 R APD」やソニー「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」、LAOWA「Laowa 105mm F2 STF」などが存在します。キヤノンも似たような技術を採用した「RF85mm F1.2L USM DS」を開発発表していますね。
既に「特開2019-45631(P2019-45631A)」で35mm F1.4や85mm F1.2と言ったレンズが話題となっていましたが、今回は50mm F1.4やアポダイゼーション搭載レンズとしてはスタンダードな135mm F2と言った実施例もあるようです。
RFマウントにしてはバックフォーカスが長いので一眼レフ用でしょうか?これが商品化に繋がるとは限りませんが、開発発表のあった85mm F1.2L DSと同じく登場すると期待したいところですね。
追記:よく見るとレンズ構成は既存モデル
特許出願のレンズ構成を見ると、これら既存モデルと全く同じ構成となっているように見えます。実際に既存モデルのDS化となったら面白そうですねえ。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- キヤノンは今月末に EOS R50 V や EOS RV と対応レンズを発表する?
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円キャッシュバックキャンペーン【2025春】
- キヤノン ヴィンテージ風カメラは全てをゼロから作る必要がある
- キヤノン EOS RV と EOS R50 V はそれぞれ異なるカメラとして登場する?
- キヤノン ヴィンテージ風カメラは使いやすさを維持できるかが課題
- キヤノンはEOS R1の高解像度バージョンを検討していない
- キヤノン EOS R6 Mark II・EOS R8 が値下がり中【更新】
- キヤノン レトロスタイルカメラ「RE-1(仮)」は2026年のどこかで登場する可能性が高い?
- キヤノン EOS RV と 対応する電動パワーズームレンズと思われるリーク画像
- キヤノン EOS R APS-C は2025年末までにラインアップが様変わりしている?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。