2019年9月19日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。既存のRFマウント用標準ズームレンズのようですが、一つ気になるズームレンジの実施例がありますね。
- 【公開番号】特開2019-158960(P2019-158960A)
- 【公開日】2019年9月19日
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 【出願日】2018年3月8日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】 小型かつ全ズーム範囲で倍率色収差を良好に補正可能なズームレンズを得ること。
- 24-130mm
- 24-70mm F2.8
- 24-105mm
- 24-70mm F2
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 24.72-131.00 24.72-101.84 24.72-67.89 F値 4.12 4.12 2.88 半画角 41.19-9.38 41.19-11.99 41.19-17.68 像高 21.64 21.64 21.64 全長 137.50-200.49 125.34-169.34 144.51-176.40 BF 13.50-31.74 17.88-30.96 15.00-35.56 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 24.70-67.86 24.72-67.89 F値 2.06 2.91 半画角 41.22-17.68 41.19-17.68 像高 21.64 21.64 全長 152.24-179.82 144.09-172.87 BF 12.93-30.66 14.37-35.69 スポンサーリンク
既に登場しているRF用標準ズームレンズ「RF24-70mm F2.8L IS USM」「RF24-105mm F4L IS USM」「RF28-70mm F2L USM」のようなレンズ構成の特許出願となっていますね。手ぶれ補正ユニット「IS」の位置も同じなので間違いないでしょう。24-130mm F4の実施例も存在しますが、これは廃案となったのでしょうか?個人的には少し気になるズームレンジのレンズですねえ。
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- コシナ ミラーレス向け「50mm F1.4」「50mm F1.5」光学系の特許出願
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- ニコン 「85-135mm F1.8-2.8」を想定したような光学系の特許出願
- タムロン「200-800mm F6.7」「200-600mm F5.6」を想定したような特許出願
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD用と思われる特許出願
- キヤノン インナーズームタイプ「180-600mm F5-6.3 IS」「200-700mm F5-7.6 IS」特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。