パナソニックの非常にコンパクトな100mmマクロレンズ「LUMIX S 100mm F2.8 Macro」の予約販売が本日1月12日 10時より開始。希望小売価格は税込13万4,200円で、2024年2月15日発売予定とのこと。
LUMIX S 100mm F2.8 Macro
- 2024年2月15日(木) 発売
- 2024年1月12日10時から予約開始
- 希望小売価格:税込13万4,200円
- Panasonic Store+:134,200円
- カメラのキタムラ:120,780円
- マップカメラ:120,780円
- ビックカメラ:120,780円
LUMIX S 100mm F2.8 Macro | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
正式発表時の情報
- 商品ページ
- 商品ページ 海外
- A.Photographer
(抄訳記事)- CameraJabber
- CienD
- Digital Camera World
(抄訳記事)- PhotographyBlog
(抄訳記事)- The Phoblographer
(抄訳記事)- Xitek
(抄訳記事)- 価格.com
- 2024年2月15日(木) 発売
- 2024年1月12日10時から予約開始
- 希望小売価格:税込13万4,200円
- B&H:997.99ドル
DPReview:Panasonic announces Lumix S 100mm F2.8 macro lens, ultra compact and more than just a macro
パナソニックによると、このクラスで世界最小・最軽量のマクロレンズとなる。
(フルサイズ対応の90mm以上 等倍マクロとして)小型化の一因は、パナソニックの新しい「デュアルフェーズリニアモーター」によるもので、2倍の大きさのモーターの推力を維持しながら、モーターサイズを半分に縮小することができたとしている。これにより、100mm F2.8は2つの独立したフォーカスグループをスムーズに動かすことができ、撮影者は近くと遠くの被写体に素早く、光学的に補正されたフォーカスブリージングでピントを合わせることができる。さらに、パナソニックによると、このレンズには新設計の絞り機構が組み込まれており、薄型で物理的な直径が小さくなっている。
光学的には、非球面レンズ3枚、UEDレンズ2枚、EDレンズ1枚を含む11群13枚で構成され、インターナルフォーカス設計を採用している。最短撮影距離は20.4cmで、67mm径のフィルターネジが付属し、同シリーズの他のレンズと同じ色調になるように設計されている。ニュアンスの異なるタッチが1つある: パナソニックによると、マクロ撮影時にレンズのマークが被写体に反射しないようにするため、前玉周辺の一般的な白い塗料をダークグレーに変更したという。
その他の特徴としては、フォーカスバイワイヤーシステム用の新しいセンサーが搭載され、フォーカスステップ間の移動に6倍の解像度を提供し、ソフトウェアで独自のフォーカス制限範囲をプログラムできるフォーカスリミッター、防塵防滴構造などがある。
我々は100mm F2.8 Macroを手元に置き、パナソニックの主張する性能をテストしているが、純粋にフォームファクターの点で、この100mm F2.8はユニークな魅力を持っている。
LUMIX S 100mm F2.8 Macroは、今月末に希望小売価格1,000ドルで発売される。
主な仕様
- フォーマット:フルサイズ
- マウント:Leica L
- 焦点距離:100mm
- 絞り値:F2.8
- 絞り羽根:9枚 円形
- レンズ構成:11群13枚
・非球面レンズ 3枚
・UEDレンズ 2枚
・EDレンズ 1枚- 最短撮影距離:0.204m
- 最大撮影倍率:1.0倍
- フィルター径:67mm
- サイズ:φ73.6×82.0mm
- 重量:298g
- 防塵防滴:対応
- AF:デュアルフェーズリニアモーター
- 手ぶれ補正:-
- その他機能:
・フォーカスリミッター
ロードマップ上のマクロレンズがついに登場しましたね。注目すべきは100mm F2.8 マクロレンズとしては驚くほど小型軽量を実現していること。従来のフルサイズ対応100mmマクロは軽量でも600g前後でしたが、このレンズはその半分程度。レンズサイズも小さく、ぶっちぎりの携帯性と言っても過言ではありません。これを実現しているのは新開発のフォーカスモーターや絞りユニットによる小型化を一因としています。フォーカスブリージングが抑えられているらしく、マクロレンズながら動画撮影にも適しているとのこと。(その結果として最短撮影距離が短くなっているようです)
参考:レンズサイズ比較
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- 【セール】Ulanzi 10周年記念 最大40%オフ
【セール】Amazon スマイルSALE / まとめ記事
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
パナソニック関連記事
- パナソニック 最大1万円キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2025夏】
- パナソニック LUMIX S9 チタンゴールド&ダブルレンズキット 正式発表
- DPReviewがLUMIX S 24-60mm F2.8のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがLUMIX DC-S1M2のサンプルギャラリーを公開
- LUMIX DC-S1M2 優れた性能だが価格が現実的ではない
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- LUMIX S 24-60mm F2.8 ズーム全域で良好な解像性能
- LUMIX DC-S1M2 動画撮影機能においてはミラーレス史上最高レベル
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 正式発表【更新】
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 正式発表【更新】