スポンサーリンク
Lensrentalsがニコンの最新Fマウントレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」の分解レビュー・MTFレビューを掲載しています。Zマウントのような新しい内部設計では無く、従来のFマウントらしい設計の模様。光学性能は300mmで単焦点並みとなっているのは嬉しいですね。
- ここ最近、Zレンズを分解してみたところ、クラシックな内部設計からモダンですっきりとした内部設計に変化していることが分かった。この新しいFマウントレンズでも同様の変化があるのか気になって分解することにした。
- 個人的な見解として、Zレンズの特性を採用したFマウントレンズであれば、レンズ開発部門が統一されているのではないか?そしてZレンズの特性が見られなかった場合、ZレンズとFレンズの開発は別々で実施しているのだろう。
- モデルネームがやたら長い(「SR」が加わっているため)
- シグマ「120-300mm F2.8 DG OS HSM」よりも少し大きく、ニコン「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」よりも大きい。価格設定も非常に高価だ。
- 分解しないように言われていた。しかし幸いにもレンズの中は明らかな埃が混入しており、(光学性能に影響は無いとしても)顧客のことを考えると分解・清掃する必要があった。
分解
- フィルターソケットは簡単に交換できるようになっている。
- ズーム操作で移動するレンズはとても長い移動距離だ。
- ズームリングのラバーを外すとアルミ製カバーが現れた。このレンズは古典的な位置センサーを使用しており、最新の光学センサーが使われていない。「Zスタイル」の電子機器が入っていないことを強く示唆するものだ。
- レンズサイズから予想できるように、ズーム用ガイドローラーは大きく頑丈だ。
- レンズマウントと鏡筒の継ぎ目には硬質ゴムと発泡ゴムの両方が備わっている。非常に耐候性のある仕様だ。
- このレンズは明らかにクラシカルな回路設計(全体に大きなフレキシブル回路と回路基板を張り付けるスタイル)だ。
- 三脚リングを取り外すためにはネームプレートに隠されているネジを外す必要がある。
- 三脚リングのローラーは頑丈なボールベアリングだ。
- 内部シャーシはフレキシブル回路と基板で混沌としている。Zレンズの思慮深いレイアウトとは異なる。
- このレンズはクラシックなニコンFレンズらしい設計手法で作られている。これが美しいとは思わず、分解していた楽しいものでは無い。とは言え、これは何十年もの間、効果的な製造方法だったものだ。可動部分、シャーシ・アセンブルはしっかりとしている。耐候性も良好だ。
MTF
- いつもなら10本の個体でテストするはずだが、今回は1本しかテストできない。これは良い個体かもしれないし、悪い個体かもしれない。しかし、レンズの価格を考えるとシグマ120-300mmより明らかに優れているはずだと思う。そして実際にそうなった。
- シグマ120-300mmとの比較(300mm)
ニコンはシグマより遥かに優れている。シグマも本当に良いレンズだが、ニコンはさらに上だ。- ニコン300mm F2.8との比較
ズームレンズは単焦点ほどでは無いというが、このレンズは古い300mm F2.8より少し良好な中央解像だ。300mm F2.8単焦点はフレーム外側1/3でのみ優れている。本当に単焦点以上のズームレンズだ。「ズームは単焦点ほど良く無い」は私の法則だが、少なくとも1つの非常に高価な例外がある。このズームレンズは300mmで単焦点に匹敵するものだ。光学性能は目を見張るほど良好であり、特に重視される望遠端が優れている。
少なくとも現時点でZマウントの新しい「電気的・機械的設計」をFマウントに採用していないことが分かった。他のFマウントレンズと同様のテクノロジーを使っているため、Fマウントユーザーにとって問題とはならないだろう。ただ、我々が分解する際に「エレガント」と感じる構成では無かった。単なる憶測にすぎないが、このレンズは設計に時間がかかったのかもしれない。
Lensrentals:A Peak Inside the AF-S Nikkor 120-300mm f/2.8 FL ED SR VR
とのこと。
Lensrentalsは過去に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を分解した際は「理にかなった回路設計」と評価しています。しかし、このFマウントレンズは所々に回路が張り巡らされ、分解に手こずったみたいですね。修理するのは大変かもしれませんが、ユーザーとしては特に気にする問題は無いのかもしれません。従来通り頑丈で信頼性の高いニコンレンズに仕上がっている模様。
高価なズームレンズだけあって光学性能はとても良好みたいですね。特に300mmで「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」以上というのが凄い(フレーム外側は単焦点が良好)。道楽かプロじゃないと手を出し辛い価格設定ですが、必要な人にとってそれだけの価値があるようです。
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR交換レンズデータベース
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
関連レンズ
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
- AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
- 70-200mm F2.8 DG OS HSM
- 120-300mm F2.8 DG OS HSM
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコンが「Z 20mm f/1.8 S」「Z 85mm f/1.8 S」用のファームウェアを公開
- ニコンZ5& NIKKOR Z 最大2万円キャッシュバックキャンペーン対象製品まとめ【2021春】
- ニコンのフルサイズ用「70-200mm F4」に関する特許出願
- ニコンのDXミラーレス用「50-250mm F4.5-6.3 VR」と思われる特許出願
- ニコン「Z 24-105mm F2.8-4 VR」「FT 12-40mm F2.8-4 VR」などを含む特許出願
- ニコンは間もなく新しいマクロ・パンケーキを含む4本のZレンズを発表する?
- ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S用と思われる特許出願
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は欠点をはるかに凌駕する有用性
- ニコン「Z 16-35mm F2.8」「Z 18-50mm F2.8-4」「Z 16-50mm F4」と思われる特許出願
- ニコンのフルサイズミラーレス用「40mm F2.8」「50mm F2.8」と思われる特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |