Lensrentalsがソニーの交換レンズ「FE 135mm F1.8 GM 」の分解レビューを掲載しています。
- フィルターソケット部分は交換が簡単でネジとリングで固定されている。フィルターソケットを外すと内側に素晴らしく厚い防塵防滴用ガスケットが備わっている。残念ながらココを分解しても次を分解することは出来なかった。
- レンズマウント側も良好なシーリングが施されている。とは言っても、レンタルしているいくつかの個体は早々にゴミの混入が見られる。
- 内部は論理的かつモジュールとしてキチンと設計されている。ビルドクオリティはしっかりとしており、内部は小さな超望遠レンズのようだ。
- 2つのフォーカスレンズ群は非常に長い移動距離となっている。推測だが、この設計のおかげで収差変動の少ない光学設計を実現しているのだろう。
- 絞り羽根は絞った状態でも本当に滑らかな円形だ。
FE135mm F1.8 GMはとても良くできている。頑丈なマグネシウム合金の鏡筒に長く太いネジを使った戦車のようにしっかりとした作りである。さらに繊細できちんとレイアウトされたパーツ構成は設計時に細心の注意を払ったことを示している。非常に良好な鏡筒で光学的に素晴らしいレンズだ。
Lensrentals:Disassembling the Sony FE 135mm f/1.8 GM
- 我々が手に入れた10の個体を使ってテストした。ただし、これは我々が購入したものではなく、ソニーにある在庫から借りているものがある。我々自身の個体が10本手に入ったら再度レビューするつもりだ。
- 中央領域は(超望遠を除く)我々が見てきたレンズの中で最も高いMTFだ。特に50lpmmの高周波数域が高い。通常ならば0.5程度だが、このレンズは0.8近くと非常に良好だ。我々はこのような高解像を見たことが無い。
- MTFは中央から隅にかけて、当然ながら低下するが、それでもまだかなり高い数値を維持している。
- SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Artは像高50%までとても均質だが、FE135mm F1.8 GMは特に高解像域で劇的に優れてる。
- Batis 135mm F2.8はF2.8と言うこともあり、開放が優れている。しかし、F1.8のGMのほうが中央領域は明らかに優れている。
- 普段は実施しない100lpmmでテストしたところ、この結果は滅茶苦茶に良好だ。最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。これまでテストしてきたレンズで100lpmmでしっかり解像するモデルは無かった。1本あったことにはあったが、それは巨大なプロトタイプで名前すら存在しないレンズだ。それに100lpmmの結果はそれほど良くない。
このレンズは我々が300以上テストしてきたレンズの中で最もシャープなレンズである。
とのこと。
光学的にもビルド的にも優れたレンズのようですね。個人的にFE85GMが気になっていたものの、こちらに目移りしそうです。大口径GMレンズとしては24m・85mmより高価となっていますが、135mm F1.8としてのパフォーマンスを考慮すると致し方無いことかもしれませんね。
FE 135mm F1.8 GMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
関連レンズ
- FE 100mm F2.8 STF GM OSS
- Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
- 135mm F2.8 [T4.5] STF
- 105mm F1.4 DG HSM Art
- 135mm F1.8 DG HSM
- Batis 2.8/135
- 135mm F2.0 ED UMC
- MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount
- CREATOR 2.8/135mm
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。