Digital Camera Worldがニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のレビューを掲載。ズームレンジ全域で一貫した光学性能を発揮するレンズとして高く評価しています。
【広告】カメラのキタムラ 中古クリアランスセール
Digital Camera World:Nikon Z 24-200mm f/4-6.3 VR review
- レンズ交換式カメラは多様性を実現する反面、必ずしもレンズ交換をしたいと思っているわけでは無い。特にミラーレスはレンズ交換のたびにイメージセンサーをさらけ出すこととなる。
しかし、このレンズを使えば単焦点や一般的なズームレンズと比べて幅広い焦点距離をカバーし、様々な状況に対応することが出来る。- 高い評価を受けているS-Lineのレンズ群では無いが、ビルドクオリティ・機能性は同様の印象的なものだ。
- Zマウントレンズとしては珍しく、光学手ぶれ補正を搭載している。VCM駆動で4.5段分の手ぶれに対応すると言われている。
- APS-CのZ 50はボディ内手ぶれ補正を搭載していないので、レンズ側の光学手ぶれ補正の恩恵は大きい。
- 競争力のある価格設定だが、光学設計に妥協は見られない。特殊レンズを贅沢に使った15群19枚の複雑な設計だ。さらにARNEOコートを採用してゴーストやフレアを最小限に抑えている。
- 他のZレンズと同じく、フォーカス駆動はステッピングモーターを使用している。高速かつ正確なAF、そして動画で滑らかなフォーカス移動が可能だ。
- ビルドクオリティはS-Lineと同じく優れたものとなっている。重量はわずか570gだが非常に頑丈なうえに防塵防滴仕様となっている。
- フロントレンズにはフッ素コーティングが施されておりメンテナンスは簡単だ。
- ズームリングは滑らか、そして高精度で動作する。自重落下の傾向は見られない。200mmまでズームすると内筒が大きく伸びる設計だ。
- 一般的な高倍率ズームより小さくなっており、前後で重量のバランスは取れている。
- S-Lineほどシャープではないが、高倍率ズームとしてはとても見事なシャープネスだ。そして望遠端でも著しいシャープネスの低下が見られない。
- 歪曲収差と倍率色収差はボディ内で効果的に補正され、絞り開放で撮影しても周辺減光はほとんど見られない。
- ボケ描写は心地よく、望遠側で撮影することで浅い被写界深度を得ることが可能だ。
- オートフォーカスは高速で間違いなく正確で、動画撮影時のブリージングも抑えられている。
- ラボテスト
・高倍率ズームながら、望遠端でのシャープネス低下がほとんど無い。
・フレーム端でも十分なシャープネスが確保されている。
・色収差は24mmで極僅か、中間域から望遠端ではさらに低下する。
・歪曲収差はボディ内補正が無効にできない。強制的に補正が欠けられた状態を確認すると、歪曲収差について問題は無い。広角から望遠まで十分にカバーし、全域でZマウントらしい高水準で優れた画質を実現している。さらに小型軽量で4.5段分の光学手ぶれ補正付きだ。静止画・動画どちらを撮影するにしても理想的なトラベルズームレンズである。
長所:小型軽量・耐候性・フッ素コーティング・4.5段分の手ぶれ補正
短所:ピント距離指標が無い・望遠端がF6.3と小口径
とのこと。
高倍率ズームとしては比較的望遠端が短いレンズですが、そのぶん光学性能は安定した性能を発揮するみたいですね。中央と四隅の画質差は否めませんが、全域で一定したパフォーマンスは使いやすそう。
2020年8月上旬現在、200mmまでをカバーするZレンズがこの一本しかないので、望遠側が必要な人には考慮すべき一本となっています。アダプター経由でFマウントレンズを使う手もありますが、最新設計のZマウントレンズのほうがメリットが大きいと感じるかもしれません。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR交換レンズデータベース
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
関連レンズ
Zマウント
Fマウント
関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ
- ニコン「Z 24-200mm・Z 14-24mm F2.8 S・Z 50mm F1.2 S」開発秘話
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRはズームレンジ全域で一貫したパフォーマンス
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR Zマウントで貴重な望遠域をカバーするレンズ
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは優れた光学性能と携帯性を兼ね備えた高倍率
- DPReviewとIRが「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の作例を公開
- ニコンZ 24-200mm f/4-6.3 VRは高水準な光学性能と手ぶれ補正を備えた必携レンズ
- ニコンがNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR発売延期を告知
- ニコン「D6」「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」予約販売開始
- ニコンが「D6」「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」を正式発表
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」は全体的に20mm F1.8Gを上回る光学性能
- ニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」はプログレードの画質とビルドを備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もあるが携帯性が良く14mmの画質は良好
- ニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」は小型軽量ながら四隅は24-70mm F4 Sよりも良好
- 焦点工房がニコンF→富士Xアダプタ「Fringer FR-FTX1」の国内取り扱い開始を告知
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は最高のシャープネスとボケを兼ね備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は妥協の無き光学性能の優れたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |