DPReviewがニコン「Z 5」のレビューを掲載。主に動画機能や連写性能に差別化が見られるものの、静止画重視ならば満足のいく性能に仕上がっているとのこと。価格に見合ったカメラであり、広く普及するかもしれないと言及しています。
価格に見合うカメラ
DPReview:Nikon Z5 initial review
目新しいポイント
- ニコンZ 5は2400万画素フルサイズセンサーを搭載している。しかし、裏面照射型のZ 6と同じ低照度性能は備えていないだろう。とは言え、RAW画質はD750と同等であると期待している。
- Z 6と同じEXPEED 6プロセッサーを搭載しているが、連写性能は控えの4.5コマ秒だ。それでも、連写時にRAW+JPEGでも100コマの連続撮影が可能となっている。とても印象的な性能だ。
- エントリー水準のカメラにプログレードの機能が搭載されているのは嬉しいことだ。
-1/8000秒対応のシャッタースピード
-電子先幕シャッター対応(オート切替あり)
-電子シャッター対応- Z5はZ6と同じ電子ファインダーを採用しているが、モニタは比較的解像度が低い104万ドットのタッチモニタを採用している。いずれにしても、このクラスでは競争力のある仕様だ。
- デュアルSD UHS-IIカードスロットを搭載している。Z6とZ 7がXQDシングルスロットで物議を醸してしまったが、ニコンは過去から学んでいるようだ。
- 最大の差別化要素は動画機能だ。上位機種はオーバーサンプリングされた4Kやフル画角のFull HD 120p、HDMI出力の10Bit N-logに対応した魅力的なカメラだ。
Z 5も対応しているが、4K動画時は×1.7倍の大きなクロップが発生する。そして動画機能は基本的にピーキングとゼブラ表示だけだ。- 動画で優れた多ぶれ補正とフル画角のFull HD 60pは健在である。またヘッドホン・マイク端子も備えている。動画を重視する人が手を出したいカメラでは無い。
操作性
- 手に持ったときの感触が良く、非常によくできていると感じる。Z 6と同じ大きさ・重さでありながら、Z 5のボディコンポーネントの一部はマグネシウム合金ではない。背面やベースなどがプラスチック製だ。しかし、両方のカメラを前にしても、その違いに気づくことは難しいはずだ。
- ニコンによると、Z 5はZ 6やZ 7と同様に防塵・防湿性に優れているとのことだ。
- Z 6とは異なり、Z 5にはトッププレートの情報表示が無い。その代わりに、モードダイヤルを左肩から右肩に移動させ、撮影時に手が届きやすいようにしている。ただし、このモードダイヤルにはロック機構がなく、誤操作しやすいので注意が必要だ。
- もう一つの大きな違いは、背面のディスプレイだ。Z 5はクラス標準の104万ドット、Z 6は高解像210万ドットだ。両方ともチルト式である。
解像度はさておき、Z 5のタッチパネルは素晴らしく、応答性がよく、撮影中、メニュー操作、再生中の画像閲覧に対応している。- 低解像度の背面ディスプレイを採用したが、Z 6と同じ369万ドット(1280×960ピクセル)のEVFを採用することで、それを補っている。Z 6がデビューした時(2018年後半)、我々はそれを「市場最高のEVFの1つ」と考えていた。
2年後、それはいくらか厳しい競争となったが、まだ非常に良いことに変わりは無く、Z 5がエントリーレベルのミラーレスであることを考えると、気前のいいスペックである。- Z 5とZ 6のもう一つの違いは、カードドアを開けてみるとわかる。XQDスロットの代わりに、2つのUHS-II SDカードスロットが用意されているのは嬉しい。
それは間違いなく、上位機種や競合他社のエントリーフルサイズミラーレスとは一線を画すものである。- これらの違いはさておき、ボタンの配置からダイヤル・グリップの感触に至るまで、カメラの操作方法に関しては、Z 5はZ 6と瓜二つである。
- Z 5には、同ブランドで最新の「C」タイプEN-EL15バッテリーが搭載されている。旧型EN-EL15バッテリーとの互換性はあるものの、USB-Cでの充電に対応しているのは「b」と「c」のみだ。
- CIPA規格によると、背面モニター使用時は約470、EVF使用時は約390となっている。しかしCIPAの評価はいつもそうだが、それよりもかなり多くのショットが期待できる。。1日の忙しい撮影や週末のカジュアルな撮影を1本のバッテリーで簡単に乗り切ることができると考えている。
- 物理的な接続性の面では、3.5mmのヘッドフォンとマイクのポート、USB-CとHDMI Mini接続、ニコンのリモートケーブルに対応している。また、Wi-FiとBluetoothに対応しており、ニコンの「SnapBridge」アプリにも対応している。
- メニューとカスタマイズは、上位機種と全く同じように動作する。メニューは、最近のニコンのデジタル一眼レフカメラを使用したことがある人なら見慣れたものと感じるはずだ。
- Z 5が対応しているオートISOの機能は最新のものだ。そして、それは非常に優れている。
最小シャッタースピードだけでなく、ISO上限値を指定することが可能だ。低速シャッター速度は、30秒から1/4000秒まで、任意の速度にすることができる。焦点距離に応じた限界シャッター速度を調整することも可能だ。ファーストインプレッション
このセンサーのRAW画質は同社の「D750」と似ていると考えている。不満はない。裏面照射型センサーであればいいと思うが、これは価格を抑えるための賢明なトレードオフである。我々はまだスタジオシーンを撮影していないが、Z 5に搭載されている2400万画素フルサイズセンサーがZ 6とどれだけ違うかを明らかにする必要がある。後者は、低照度シーンにおけるシャドウの部分で若干のアドバンテージを持つことになるだろう。
Z 5が万能カメラになろうとしているわけではないことを評価したい。Z 5が主に機能するのは静止画撮影であることが明らかだ。そして、動画はおまけのように感じられる。カメラマーケティングの観点から見ると、Z 5とZ 6の動画機能の違いは非常に理にかなっている。Z 6は、静止画・動画どちらも重視する場合は適したカメラとなるが、あなたがほとんどの静止画(そして数百ドルを節約したい)を気にしている場合は、Z5の方が良い選択肢となる。
Z 5について、いくつかの不満があるものの、大きな問題では無い。
一つ目は、連写速度が4.5コマ秒であることだ。確かに、このクラスでは平均的な性能だが、D750よりも2コマ秒も遅い。連続撮影枚数が100枚と感心するものの、同じようなセンサーを搭載するD750でも6.5コマ秒で撮影できるという事実は、12コマ秒のZ 6と差別化するための恣意的な制限であると感じざるを得ない。もう一つの不満は、オートフォーカスの信頼性だ。Z 5で撮影している間、カメラが被写体を選ぶ「オートエリア」モードと、被写体追尾モードを切り替えて撮影していた。Fnボタンに被写体追尾機能を追加することで、簡単に切り替えることができる。この撮影方法は、ほとんどの場合でうまく機能するのだが、ニコン一眼レフの3Dトラッキングよりも少し信頼性が低いように感じる。
最終的に、Z 5は価格に見合ったカメラだと感じ、私を含め多くのユーザーの手に渡ることになるだろう。私のようなD750のオーナーにとって、RAW画質のアドバンテージはないかもしれないが、私たちが切望していた最新のカメラ機能やアップグレードを利用できるようになる。
ボディ内手ぶれ補正、AFジョイスティック、広いAFカバーエリア、顔と瞳の検出機能、USB充電など。素敵なパッケージに包まれ、合理的な価格設定のミラーレスとなっている。
とのこと。
エントリーモデルとしてはやや高価ですが、それだけの価値がありそうですね。特にこのクラスとしては珍しい高解像ファインダーや使い勝手の良い操作性は必見。これからシステムを構築する場合、同価格帯の競合カメラが多いので悩ましいところですが、一眼レフシステムから乗り換え、サブカメラとして導入する場合は導入しやすい選択肢と言えそう。
価格が下がってきているZ 6と高感度ISOの画質差が気になる所ですが、それ以外の部分ではポテンシャルの高いカメラに見えます。もう少し価格が落ち着くと、一気に人気が出そうですねえ。
関連カメラ
関連記事
- ニコンが「Z 5」「D780」用の最新ファームウェアを公開
- ニコンが「Z 7II」「Z 6II」「Z 5」用最新ファームウェアを公開
- ニコンが Z 5 用の最新ファームウェア Ver1.41を公開
- 「EOS R8」と「Z 5」の外観やスペックの違い
- ニコンが瞳AFの性能向上など含めたZ 5 最新ファームウェアを公開
- Z 7II & Z 5 & NIKKOR Z 最大3万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【終了】
- ニコン Z 5がキャッシュバックや値引きで10万円ちょっとで購入可能となる
- ニコンが「Z 5」と「D850」用の最新ファームウェアを公開
- Nikon DirectでZ 7 レンズキットの訳ありアウトレット商品が254,000円で出品中
- NikonDirectでZシリーズのカメラ・レンズがアウトレット出品中
サイト案内情報
Nikon Zシリーズ関連記事
- ニコン Z50II レビューVol.2 メニュー編
- SG-image AF 55mm F1.8 STM レンズレビューVol.2 解像チャート編
- FUJIFILM X100VI は旧世代の製品よりも分解しやすい
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はヴィンテージライクな描写で好みが分かれる
- Godoxが100Ws 出力のクリップオンストロボ「V100」を正式発表
- パナソニック LUMIX DC-G99M2 正式発表 & 予約販売開始
- FUJIFILM X-M5 は動画も撮れる静止画カメラだがAFには改善の余地がある
- FE 28-70mm F2 GM は最高の単焦点以上の解像性能
- キヤノン EOS R1 は1Dの位置付けや設計思想を完全に継承
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。