PCmagが「VILTROX AF 50mm F2」のレビューを公開。低価格ながら優れた解像性能を実現し、ボケは滑らかで綺麗とのこと。この価格帯のレンズで匹敵する製品は他に存在しないとし、エディターズチョイスと評価。
PCmag:Viltrox AF 50mm F2 Air Review
- 外観:黒仕上げのポリカーボネート製鏡筒。前後キャップとリバーシブルフードが付属し、フィルター径は58mm。外装の質感やフィット感は中価格帯や高級レンズに及ばない。
- 構造:防塵防滴構造は非対応だが、前玉には防汚フッ素コーティングを施す。マウントは金属製で、ファームウェアアップデート用のUSB-Cポートを装備。Z 40mm F2のプラスチックマウントとは対照的。
- 携帯性:サイズは約6×7cm、重量は約204g。小型軽量設計で、他社の「撒き餌レンズ」が陥りがちな設計上の欠点を回避している。
- 操作性:マニュアルフォーカスリングのみを搭載。ニコン製カメラでは、リングに絞り、EV、ISOの操作を割り当て可能。マニュアルフォーカスに切り替えると常にMFに戻る。
- AF:ステッピングモーター駆動で静音性に優れ、FE 50mm F1.8より高速。フォーカスは正確かつ静音だが、合焦が遅く、被写体から大きく外れている場合は最大0.7秒を要する。
- MF:フォーカスリングには適度な抵抗があり、安定した操作感を得られる。フォーカスブリージングがほぼ発生せず、映像制作にも適している。
- マクロ:最短撮影距離は約51cmで、FE 50mm F1.8やZ 50mm F1.8 Sより短くはない。最大撮影倍率は1:9.1であり、高倍率マクロ領域には至らない。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:Nikon Z 8のテストでf/2でも優れた解像力(約4,400本)を示し、f/2.8~f/11では4,500~5,000本に達する。中心と周辺のシャープネスの差はほとんどなく、F16では回折によりやや低下(約4,100本)するが、200ドルクラスとしては異例の高解像度を誇る。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:大口径レンズとして、ボケの質は高く、丸みのある玉ボケと柔らかな背景を実現。非球面レンズ由来の玉ねぎボケはごくわずかで、全体的に滑らか。複雑な背景でも雑然とした印象はなく、整理された描写。
- 軸上色収差:紫や緑の色収差は見られない。明るいレンズで課題となる収差の抑制に成功している。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:軽微な糸巻き型歪曲が見られるが、実用上ほとんど気にならないレベル。
- 周辺減光:f/2~2.8では自然な周辺減光が見られるが、JPEGではカメラ内補正、RAWではプロファイルや手動補正で対応可能。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:フレアは強めだが、美的に評価できる描写になる場面もある。NikonやSigma、Sonyの同種レンズより逆光耐性はやや劣るが、フード使用や角度調整である程度回避可能。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:フルサイズミラーレス向けの低価格単焦点レンズとして、Viltrox AF 50mm F2 Airは非常に優秀である。静音で正確なAF、小型軽量な設計、高い解像性能、滑らかなボケ描写が特長。高速AFや防滴仕様ではないが、約200ドルという価格でこれだけの性能を備えたレンズは他にない。Nikon ZやSony Eユーザーに強く推奨でき、エディターズチョイス賞を受賞。
2025年4月に発表されたVILTROXのフルサイズ対応標準レンズ。
ラインアップが拡大中の「Air」シリーズであり、小型軽量で低価格な製品。少し前のVILTROX製レンズは「金属鏡筒」「絞りリング」など機能的で比較的高価な製品が多かったものの、Airシリーズは鏡筒の素材やコントロールを省略することでコストダウンを実現。
ただし、コストダウンほど光学性能に妥協は見られず、定評のあるAirシリーズレンズが多い。この「50mm F2」はフルサイズ用のAirシリーズとしては「20mm F2.8」「40mm F2.8」に次いで3本目となりますが、APS-C Airシリーズと同様にコストパフォーマンスの高い製品となっているのか気になるところ。
PCmagのレビューでは、他のレビューサイトと同じく、低価格で小型軽量ながら優れた結果が得られたようです。絞り開放からシャープな結果で、色収差も良く抑えられている模様。ボケに関してはレビューサイトによって評価がまちまちですが、PCmagは肯定的。
この価格帯で絞り開放からしっかり使えるレンズを探しているのであれば、面白い選択肢となりそうです。
レンズの仕様
発売日 | 2025.4.2 |
初値 | ¥32,900 |
レンズマウント | E / Z |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 50mm |
レンズ構成 | 9群13枚 EDレンズ3枚 高屈折率レンズ4枚 非球面レンズ1枚 |
開放絞り | F2 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.51m |
最大撮影倍率 | 不明 |
フィルター径 | 58mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | 不明 |
サイズ | φ65×56.5mm E-mount |
重量 | 205/220g |
防塵防滴 | - |
AF | STM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | - |
関連レンズ
- NIKKOR Z 40mm F2
- NIKKOR Z 50mm F1.8 S
- NIKKOR Z 50mm F1.4
- FE 50mm F1.4 GM
- FE 50mm F1.8
- FE 50mm F2.5 G
- 50mm F1.4 DG DN
- 50mm F2 DG DN
- AF 45mm F1.8 FE
- AF 50mm F1.4 II FE
- 7Artisans AF 50mm F1.8
- VILTROX AF 50mm F1.8
- YN50mm F1.8 DF DSM
関連記事
- VILTROX AF 50mm F2 は200ドルクラスとして異例の高解像 2025年4月21日
- VILTROX AF 50mm F2 優れた性能ながら驚異的な小型サイズと低価格 2025年4月20日
- VILTROX AF 50mm F2 価格に対して圧倒的な性能 2025年4月12日
- VILTROX AF 50mm F2 手ごろな価格帯としては最良の選択肢 2025年4月6日
- VILTROX AF 50mm F2 低価格ながら大部分で非常に良好 2025年4月5日
- VILTROX AF 50mm F2 最新情報まとめ 2025年4月3日
- VILTROXがAF 50mm F2 Air Z-mount / E-mount を4月2日発表と予告 2025年4月1日
- VILTROXがAirシリーズの新製品を4月に発表すると予告 2025年3月24日
- VILTROX AF 50mm F2 は899元でCP+に発表される? 2025年2月10日