Lesnumeriquesが富士フイルム「X-E4」のレビューを公開。一部の操作性などが犠牲となっているものの、魅力的なデザインのカメラに仕上がっていると評価しています。今まで通り画質や動画機能もよいと言及。
Lesnumeriques:Test Fujifilm X-E4 : un hybride efficace au style télémétrique affirmé
カメラの紹介:
- レンジファインダースタイルのミラーレスカメラだ。他の富士フイルム機と同じように2610万画素のX-Trans CMOS 4センサーを使用している。
ビルド・外観:
- 引き続きレトロデザインを継承している。X-S10のように簡略化した操作性ではなく、従来通り独自のコントロールレイアウトを採用している。
- 従来と比べて、よりレンジファインダーの外観に近づいている。
- マイクロHDMI、USB-C、マイク端子に対応している。USB-C経由でボディ内のバッテリー充電・給電も可能だ。
- SDカードスロットはカメラ底面にあり、三脚搭載時はアクセスできなくなってしまう。
携帯性:
- 記載なし。
グリップ:
- グリップとサムレストは完全に省略された。レンジファインダーに近い外観となった反面、ストラップなしでカメラを扱うのが難しくなっている。
- 親指用スペースが広がっているものの、それだけで問題を解決できるわけではない。
- 別売りアクセサリーで追加グリップやサムレストを購入可能だ。
操作性:
- カスタマイズ可能なボタンは1つ2つ減ってしまったが、それは好みの問題だ。
- モニタ上でタッチFnが利用可能であることを忘れないでほしい。
- 一般的なサイズの手でもリアダイヤルやその他コントロールが少し小さすぎる。
手ぶれ補正:
- まだ搭載していない。
ファインダー:
- 0.62倍 236万ドットの電子ビューファインダーはハイクオリティだが、倍率は少し小さい。
モニター:
- セルフィに対応した180度チルトが可能だ。
メニュー・システム:
- 一般的な応答性は前モデルと比べて改善しているが、大きく進化しているわけでもない。
- 起動時間はほぼ1秒だ。
- バッファクリア中でもデバイスを利用可だ。
オートフォーカス:
- 低照度では合焦までの速度が低下する。
- 通常の環境では非常に高速だ。
- 被写体が近すぎたり、遠すぎたりすると瞳検出を利用できないことがある。
連写性能:
- メカニカルシャッターは8コマ秒までだが、電子シャッターでは20コマ秒、さらに×1.25クロップで30コマ秒に対応している。
- オリンパスやパナソニックと同じく、プリ連写機能を搭載している。
- バッファは20枚未満のRAWに制限されている。
高感度ISOノイズ:
- X-Trans CMOS 4・X-Processor 4の組み合わせであり、結果はX-T30やX-T4とよく似ている。
- ISO 800まではとても良好だ、
- ISO 1600でわずかにノイズが発生し、ISO 3200で強いノイズが出てくる。
ダイナミックレンジ:
- X-T4とほぼ同じだ。
- ハイライトは+1.6EV程度、シャドウは+3.0EV以降でノイズ発生する。4EVのシャドウ回復でノイズはさらに増えるが、幸いにもカラーノイズは発生していない。
仕上がり機能:
- 富士フイルムに不可欠なフイルムシミュレーションを18種類搭載している。
動画:
- 4K UHD動画に加えて、DCI 4Kにも対応している。
- 最大で200Mbps、4K 60i、内部記録で4:2:0と十分なパフォーマンスを備えている。
- 画質はX-T200よりも優れ、X-T30やα6400などと同等だ。
- 手振れ補正を搭載していない点に気を付けたい。
- ローリングシャッターは4Kではっきりと確認できるが、FullHDではめったに問題とならない。
- AFは優れており、応答性はとても良好だ。
総評
一部の操作性が犠牲となっているが、魅力的な外観デザインは間違いなく成功している。さらに優れた画質を実現し、静止画・動画の両方で通用するAFを実装している。よく考えられたミラーレスカメラであり、楽しんで使うことが出来る。α6400もしっかりとしたカメラだが、アプローチは大きく異なっている。
長所:
- 良好なデザイン・質感
- 一般的な応答性
- 1/32000秒までの電子シャッター
- 20コマ秒連写
- 静止画/動画どちらでも効果的な瞳検出
- 4K DCIでクロップなし
- タッチパネル対応の180度チルトモニタ
短所:
- エルゴノミクスに基づいたデザインではない
- ファインダーが少し小さい
- ボディ内手振れ補正なし
- 防塵防滴非対応
- 底面でのメモリーカードアクセス
- SD UHS-Iまでの対応
とのこと。
レビュー中では言及されていませんが、リアコマンドダイヤルやフォーカスモードレバーが無くなり、さらにフルオートモードへ一発切替が可能なスイッチも無くなっています。一見するとボタン数が少ないエントリー向けカメラにも見えますが、その実、かなり趣味性の高い玄人向けのカメラに仕上がっています。XF27mmF2.8 R WRなどと組み合わせると面白そうですね。第4世代らしく多機能なカメラですので、少ないボタンとカスタマイズをどのように活かすのか悩ましいところ。
X-E4 ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
X-E4 ボディ シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
X-E4 レンズキット ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
X-E4 レンズキット シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連カメラ
関連記事
- 富士フイルム「X-E4」よく言えば素直、悪く言えばイライラするカメラ
- 富士フイルム「X-E4+XF27WR」はポケッタブルながら優れた性能のカメラとレンズ
- 富士フイルム「X-E4」は犠牲を伴うが魅力的なデザインのカメラ
- 富士フイルムが「X-T30 USBウェブカム化」「X100V 動画ND」などのファームウェアアップデート公開
- 富士フイルム「GFX 100S」「X-E4」「XF27mmF2.8 WR」など予約販売開始
- 富士フイルム「X-E4」と「X-S10」の外観やスペックの違い
- 富士フイルム「X-E4」はこれまでのX-Eと比べてエントリー寄りのカメラ
- 富士フイルム「X-E4」は行き過ぎたミニマリズムだが「お写ん歩」に適したカメラ
- 富士フイルム「X-E4」と「X-E3」の外観やスペックの違い
- 富士フイルム「X-E4」データベース
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |