Lesnumeriqueがフジフイルムの交換レンズ「XF16mmF2.8 R WR」のレビューを掲載しています。
- 小型軽量なサイズは間違いなくこのレンズの強みだ。X-T30のようなカメラボディとの相性がとても良い。
- レトロな外観の金属鏡筒は富士フイルムらしいデザインだ。防塵防滴仕様のため、X-T3やX-H1と組み合わせることで耐候性のあるカメラシステムとなる。
- XF27mm以外のXFシリーズと同様、このレンズは絞りリングを備えている。1/3段ごとに動作し、カメラ側で操作が可能となるAポジションが存在する。動作は少し硬いが、とても使いやすい。
- 少し狭いがマニュアルフォーカスリングも備えている。
- 最短撮影距離は17cm、撮影倍率は0.13倍程度だが多目的に使える接写性能だ。
- 玉ボケは四隅で口径食の影響を受け、非球面レンズによる玉ねぎボケが若干見られる。
- 歪曲収差の影響は少なく、僅かな糸巻き型だ。
- 周辺減光はF2.8で目立たず、絞るとすぐに解消する。
- 逆光耐性は良好でレンズフレアの影響は見られない。
- ステッピングモーター駆動のオートフォーカスは静かで高速だ。
- X-T30と組み合わせた際の解像性能はF2.8~F4で中央と四隅のパフォーマンスに差がある。しかし、中央はとても良好な解像性能を発揮し、四隅もF5.6~F11できちんとした解像性能だ。F16まで絞っても良好な結果を得ることが出来るが、F22では回折の強い影響が見られる。
- 色収差はまったく見られない。
長所:小型・軽量・絞りリング・防塵防滴・口径食の影響が少ない・高速で静かなオートフォーカス・中央解像・F5.6以降の均質性
短所:手ぶれ補正なし・距離指標なし・AF/MFスイッチなし・平凡な開放F値・絞り開放における均質性の欠如
光学手ぶれ補正を搭載していないのであれば、もう少し明るいレンズが良かった。しかし、僅か155g、長さ45mmのレンズはポケッタブルなサイズであるうえ、開放から良好なパフォーマンスを発揮しF5.6まで絞れば優れた画質を得ることが出来る。ルポルタージュや風景に最適な相棒となるだろう。
Lesnumerique:Objectif Fujifilm Fujinon XF16mm F2.8 R WR : un bon complément au X-T30
とのこと。
歪曲収差はデジタル補正に依存していたりするのですが、解像性能や色収差補正は申し分ないようですね。16mm F2.8というスペックがズームレンズと被ってしまうものの、小型軽量で面白い選択肢であるように感じます。小型軽量な16mm防塵防滴レンズは他社のAPS-Cミラーレスに存在しませんので富士フイルムの強みと言えそうです。コンパクトで広い画角を活かしやすい、バリアングルモニタ搭載モデル「X-A7」と組み合わせると面白い使い勝手となるもしれません。
XF16mmF2.8 R WRのレビュー・作例を集めているページはコチラ
購入早見表
関連レンズ
スポンサーリンク
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- 富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」の強みは耐候性と操作性
- DPReviewが富士フイルム「GF63mmF2.8 R WR+GFX100」のサンプルギャラリーを公開
- 富士フイルム「XF27mmF2.8」後継は絞りリングと防塵防滴に対応する?
- 富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」は本当に使いやすいレンズ
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」も1月27日に正式発表となる?
- DPReviewが富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」のサンプルギャラリーを公開
- 富士フイルム「XF16-80mm F4 R OIS WR」は汎用性が高いものの性能には妥協が必要
- 富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は完全な失敗作
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」は2021年の初め頃に登場する?
- 富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は高価なレンズとしては解像性能とAFがイマイチ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |