スポンサーリンク
ePHOTOzineがタムロンのソニーEマウント用交換レンズ「70-180mm F/2.8 Di III VXD」のハンズオン写真とサンプルギャラリーを公開しています。
ePHOTOzine:Tamron 70-180mm f/2.8 Di III VXD Hands-On First Look
- 望遠側が180mmと短いが、開放F値をF2.8に維持したコンパクトな望遠ズームレンズだ。ここ最近レビューした「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4 ED SDM WR」と同じくらいの重さで僅かに短いレンズである。
- プリプロダクションモデルだがとても良好なビルドクオリティだ。すべてが滑らかに動作し、期待通りに機能する。
- オートフォーカスは高速で静か、そして正確だ。
- AF時の最短撮影距離は0.85mだが、MF使用時は70mmで0.27mまで寄ることが出来る。エキサイティングな機能だが、フレーム周辺部に向かって画質が低下すると注意書きされている。(訳注:国内のウェブサイトでも取り扱い上の注意をまとめたページが存在します。)
- ズームリングにはロックスイッチが備わっている。しかし、ズームリングはもともとタイトな動作なので必要性は高くない。
接写やボケ、ポートレートの作例をいくつか掲載していますね。
ピント面はシャープでボケが綺麗に見えます。色収差の影響が少なく、絞り開放から何の心配もなく快適に利用できるように見えます。
光学的に歪曲収差がしっかり補正されていないと他のレビューサイトが指摘していましたが、ePHOTOzineの作例を見る限りではカメラ出力のJPEGでまず問題は見当たりません。
70mm時に0.5倍のハーフマクロ機能(MF限定)を備えていますが、中央領域以外は画質低下が顕著。一般的なマクロレンズと比べて使い方は制限されるものの、クリエイティブな写真活動で役に立ちそうですね。
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD 交換レンズデータベースはコチラ
70-180mm F/2.8 Di III VXD | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
関連記事
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD A056 生産完了
- ニコン NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 最新情報まとめ
- タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」はコスパ良好の小型軽量な望遠ズーム
- 70-180mm F/2.8 Di III VXD 小型軽量ながら妥協なき光学性能
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDはソニーGMを圧倒するコストパフォーマンス
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはソニーGMにとても近い光学性能
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはほぼ全ての点で非常に良好なレンズ
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD 交換レンズレビュー
- タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDはこれまで使って来た中で最速のフォーカス速度
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDの偏心を確認する
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD E-mount ズーム中AF-C性能向上・120fps 対応ファームウェア配信開始
- タムロン「200-800mm F6.7」「200-600mm F5.6」を想定したような特許出願
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD RF-mountは十分検討に値する選択肢
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD これまでテストした中で最高のスーパーズームレンズ
- タムロン α9 III 120fps対応の50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD最新ファームウェア公開
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD ライバル比で優れた中央解像
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD用と思われる特許出願
- タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 生産完了【更新】
- タムロン 28-105mm F2.8 を想定した光学系の特許出願再び
- DPReviewが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD RF-mount のサンプルギャラリーを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。