DPReviewが発表されたばかりのキヤノン「EOS R5」のスタジオシーンテストに追加。ISO感度別作例を確認できます。裏面照射型CMOSの「Z 7」「α7R IV」といったセンサーに引けを取らないセンサー性能のようですね。
新世代のキヤノンセンサーは期待大
DPReview:Canon EOS R5 added to studio test scene
キヤノンEOS R5は、新設計の4500万画素センサーを搭載しており、我々はスタジオテストの前から興奮していた。ここでは、いくつかの他の高画素機の大物と比較している。
EOS R5・Z 7・α7R III・α7R IV 感度別
EOS R5・Z 7・α7R III・α7R IV モアレ
キヤノンセンサーとしてはEOS 5Ds R以来の高画素センサーですね。当時は比類なき高解像センサーとして注目されましたが、高感度ISOのノイズ耐性がネックとなっていました。しかし、この新しい4500万画素センサーは競合他社の裏面照射型CMOSに引けを取らない優れた高感度ISO性能を発揮しているように見えます。α7R IIIやZ 7と同等、α7R IVと比べると少し良好な結果に見えます。これで12コマ秒のメカシャッター連写と20コマ秒の電子シャッター連写、そして8K RAWに対応しているのだから凄い。
他のカメラと違い、ローパスフィルターを搭載しているので細部の再現性に違いが発生しています。特に同クラス(4000万画素台)のセンサーと比べて偽色の発生が抑えられ、自然な見た目に見えますね。ローパスフィルターを組み込んだことによるディテール低下の影響はほぼ無さそう。ローパスフィルターレスの場合、6100万画素のα7R IVまで解像性能を高める必要があるようです。EOS R・Z 7・α7 IIIを使っている身として、ローパスフィルターはあったほうが良いと思うのですよね。
ソニー製4200?4500万画素裏面照射型CMOSセンサーは2015年に登場した「α7R II」で初めて使われています。それなりに時間が経過しており、キヤノンがこれに「追いついた」形となります。ここでソニーがどのような新型センサーを繰り出してゆくのか気になる所。
EOS Rシリーズ
どのカメラもISO12800までは良好なパフォーマンスを発揮しているように見えます。ただし、ISO25600以降でカラーノイズの発生量に違いが表れているように見えます。新世代のR5・R6はより良好であり、特にR6はISO 51200以降でR5より良好な状態を維持している模様。とは言え高感度ISO性能だけで乗り換える価値はあるか?と言うと、現状の価格差では難しいかもしれません。(EOS R→EOS R6ならアリかも)
個人的にはダイナミックレンジがどれほど良くなっているのか気になりますので追加情報に期待。
EOS R5 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
EOS R6・ボディー | |||
楽天市場 | Amazon![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
||
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
関連カメラ
EOS R5関連記事
- 「Z 8」と「EOS R5」の外観やスペックの違い
- EOS R5後継モデルは通常版と高解像版の2機種に分かれる?
- キヤノン CinemaEOS R7 Cは計画が中止された?
- キヤノン EOS R5用のファームウェアアップデートが2023年にあと2回ある?
- EOS R5の「IBISハイレゾ撮影」の解像性能を確認する
- キヤノンが「IBISハイレゾ撮影」に対応するEOS R5用の最新ファームウェアを公開
- 4億画素のピクセルシフト撮影に対応するEOS R5ファームウェアが30日以内に公開される?
- キヤノンはEOS R5にピクセルシフトマルチショット機能を実装する?
- EOS R5は年内のメジャーファームウェアアップデートで目新しい機能を実装する?
- キヤノンEOS Rシリーズ キャッシュバック対象製品まとめ【2023春】
サイト案内情報
EOS Rシリーズ関連記事
- Photons to PhotosがEOS R8のダイナミックレンジテストの結果を公開
- キヤノンが「EOS R100」「RF28mm F2.8 STM」を正式発表
- キヤノン EOS R100 最新情報まとめ
- キヤノン EOS R100と思われる製品画像
- EOS R6 24-105 STMレンズキットが販売終了
- RF28mm F2.8 STMと謎の新型カメラの価格情報
- キヤノン EOS R50はエントリーモデルとして抜群のパフォーマンス
- EOS R5後継モデルは通常版と高解像版の2機種に分かれる?
- キヤノン EOS R8はRPよりも高価だがそれだけの理由がある
- DPReviewがEOS R10のサンプルギャラリーを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。